NEWS

2005.10.16
米S3 Graphics、シーケンスデザインのパワー解析ツールを採用
2005.10.15
村上ファンド、TBSに東京エレクトロン株の売却を提案
2005.10.15
イノテック、業績好調で今期の年間配当を増配
2005.10.14
松下電器、UniPhierを使ったLSIをSDカードムービに搭載
2005.10.12
デナリ、検証用IP PureSpec CE-ATA を発表
2005.10.12
メンター、車載エレクトロニクス向け製品群を大幅に拡張
2005.10.12
Magneti Marelli社、メンターの自動車向けソリューションを導入し設計期間を30%削減
2005.10.11
ザイリンクス、第2四半期(7>>9月)の売上高見通しを下方修正
2005.10.11
アイピーフレックス、動的再構成プロセッサ向け「FFT開発キット」の受注を開始
2005.10.11
2005年Q2のEDAの売上は昨年と同等
2005.10.08
UMC、シノプシスのHSPICE高耐圧MOSトランジスタモデルを採用
2005.10.08
ARM、組込みシステム設計向けの新製品を発表
2005.10.07
テンシリカ、低消費電力の第二世代オーディオ・エンジンを発表
2005.10.07
TSMC、65nmプロセスによるチップ試作サービスを開始
2005.10.06
仏EVEが次世代論理エミュレータを発表
2005.10.06
ARM、モバイル/コンシューマ向けのCortex-A8プロセッサを発表
2005.10.06
セマテックとシノプシス、最先端OPCモデルの共同開発を発表
2005.10.05
フォルテの動作合成とカリプトのフォーマル検証が連携
2005.10.05
シノプシス、HPL Technologies社を買収 DFMソリューションを強化
2005.10.05
日立とルネサス、組み込みSoC向け高効率データ転送技術を開発
2005.10.04
ザイリンクス、自動車向けPLD XA ファミリをさらに拡張
2005.10.04
シンプリシティ、FPGA向けフィジカル・シンセシス・ツール 「Synplify Premier」を発表
2005.10.04
ARM -シノプシス・リファレンス・メソドロジに IC Compiler が導入される
2005.10.04
東芝、ケイデンスのEncounterでUniversalArray適用チップをテープ・アウト
2005.10.03
NuCORE Technology社、マグマのツールでRTL-to-GDSIIデザインフローを標準化
2005.10.03
サミット・デザイン、サード・パーティツールのライセンスを獲得>>システムレベルのアーキテクチャ設計を強化
2005.09.30
ARMがNECエレクトロニクスにARM11プロセッサのライセンスを供与
2005.09.30
アルテラ、丸文および橘テクトロンと代理店契約を締結
2005.09.30
大日本印刷、北九州市にLSI関連の研究開発拠点を開設
2005.09.30
EDAコンソーシアム、第43回DACの論文募集を開始
2005.09.29
フォルテ、動作合成ツールCynthesizerのバージョンアップを発表
2005.09.29
ザイリンクス、業界初の CAN 用 FPGA IP を発表
2005.09.29
セロックシカ、米Cray社のスーパーコンピュータに対応
2005.09.29
IEEEが検証言語PSL(Property Specification Language)を承認
2005.09.28
アクテルのFPGAが業界最速のパワーアップ・タイムを記録
2005.09.27
米Atheros社、テンシリカのXtensaプロセッサ・コアをライセンス契約
2005.09.27
シノプシス、SystemVerilog対応のテストベンチ自動生成ツール「Pioneer-NTB」を発表
2005.09.27
シノプシス、検証速度を5倍高速化する、VCSベリフィケーション・ライブラリを発表
2005.09.25
LSIロジック、SAS(シリアル・アタッチド・SCSI)市場シェア80%を超える
2005.09.25
シノプシス、SystemVerilogの検証ライブラリを発表
2005.09.25
ソニー、再建へ向けた中期経営計画のメインはリストラ1万人
2005.09.25
コーウェアとミップス、OCP-IPの貢献賞を受賞
2005.09.25
負け知らず、ディープインパクトが神戸新聞杯(GII)で6連勝達成
2005.09.21
東芝、次世代プロセッサCellのチップセットとリファレンスセットを発表
2005.09.21
米Legend Design社、コンカレントな回路シミュレーションの管理ツールをリリース
2005.09.20
シノプシス、新製品「JupiterIO」を発表
2005.09.16
ケイデンス、新たな物理検証システム「PVS」を発表
2005.09.16
富士通研究所の新技術>>中性子による論理LSIの誤動作を低減
2005.09.15
ケイデンス、新戦略における具体的製品を次々と発表
2005.09.15
アームとケイデンス、共通顧客のために協業体制を強化