NEWS

2006.05.30
米Jasper Design Automation、新たなCTOを発表
2006.05.26
図研、ネットワーク家電向けUPnP準拠のプロトコルライブラリ「Z-core eConnect」をリリース
2006.05.25
米Berkeley Design Automation、「Red Herring 100 North America」を受賞
2006.05.25
コーウェア、WiMAX Forum に加盟>>CoWare Signal Processing DesignerにWiMAX リファレンス・ライブラリを追加
2006.05.24
テンシリカ、コンフィギュラブル・プロセッサ技術の特許を新たに8件取得
2006.05.24
米Poseidon社、プロセッサベースSoC向けのESLツールで日本進出>>プロトタイピング・ジャパンと販売代理店契約
2006.05.24
スパコンメーカの米Cray、650MHz/800万ゲート/90nmASIC設計をマグマのツールでテープアウト
2006.05.24
Multi-Voltage RTLシミュレータの米ArchProが新たに450万ドルを調達
2006.05.23
ケイデンス、低消費電力設計の課題解決を目指し、業界大手各社と「Power Forward Initiative」を立ち上げ
2006.05.23
パイオニアがメンターの動作合成ツール「Catapult C Synthesis」を採用>>デジタル信号処理開発に適用
2006.05.23
STARC、米Simucad社の「プロセス・デザイン・キット」をアナログ設計フローに採用>>スターシャトルで利用開始
2006.05.23
プロサイド、メモリを最大128GB搭載可能なEDA向けワークステーションを発売>>AMD Opteronを8個搭載
2006.05.22
メンターのDFMソリューション「Calibre」がTSMCの65nmテクノロジをサポート
2006.05.22
米Calypto Design Systems、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」をバージョンアップ>>検証キャパシティが従来比100倍に
2006.05.19
ケイデンスのDFMテクノロジがTSMCの65nmプロセスの設計に対応
2006.05.19
ARM、組み込み向け次世代プロセッサ「Cortex-R4」を発表
2006.05.19
ルネサステクノロジがロジックプロセス開発用のTEG設計に米Silicon Canvassの「LakerT1」を採用
2006.05.18
フォルテの動作合成ツール「Cynthesizer」がバージョンアップ>>FPGA設計フローにも対応
2006.05.18
シノプシス、組み込みソフト開発向け仮想プロトタイピングの米Virtio社を買収
2006.05.18
米Aldec社のHDLシミュレータがラティスのデバイス検証環境として認定される
2006.05.17
東芝とARC、コンフィギュラブル・プロセッサ技術の導入拡大に向け提携
2006.05.17
米Denaliが同社初のエンベデッド・ソフトウエア製品「Spectra」を発表
2006.05.17
EDA各社がザイリンクス「Virtex-5」のサポートを表明
2006.05.17
メンターのプラットフォーム・ベース設計ツールがSPIRIT仕様の最新バージョンをサポート
2006.05.16
米Bluespec、SystemVerilog入力のESL合成ツールをバージョンアップ>>出力RTLの可読性を向上
2006.05.16
図研、米ロッキード社にPCB設計ツールを提供
2006.05.16
NECエレクトロニクスとインドのTataがストラクチャードASICの設計で提携
2006.05.16
ザイリンクス、世界初65nmプロセスのFPGA「Virtex-5 ファミリ」を発表
2006.05.11
米SynaptiCAD、無償の波形ビューワをアップグレード>>独自データフォーマットでシミュレーションを高速化
2006.05.11
米Aldec社のHDLシミュレータとアルテラの設計環境「Quartus II」がシームレスに接続
2006.05.11
NECエレクトロニクスのDRAM混載LSIが任天堂の次世代ゲーム機に採用される
2006.05.10
アルテラ、Quartus II にタイミング解析ツールを搭載>>SDCフォーマットをネイティブ・サポート
2006.05.10
独OneSpin Solutions、プロパティ検証ツールでEDA市場に参入>>モジュールの機能エラーを完全に除去
2006.05.10
西日本初の組込み専門技術展「Embedded Technology West 2006」が開幕
2006.05.10
OCP-IPに米Jasper Design Automationを含む6社が新たに加入
2006.05.10
アクテル、シンプリシティ製品を自社環境に組み込んで顧客に提供>>OEM提携を強化
2006.05.09
SystemVerilog/SystemCどちらもOK、メンターがオープンソースの検証メソドロジを発表>>システムレベルからRTLまでをカバー
2006.05.08
RTL検証ツールの米Averant、日本法人を設立>>ガイア・システム・ソリューションが新たな販売代理店に
2006.05.08
NEC、ザイリンクスの「Virtex-4」を 40Gbps WDM 光通信装置に採用
2006.04.27
ガイオ・テクノロジー、組み込みシステム検証用「No.1システムシミュレータ」を全面改良
2006.04.27
ケイデンスの「Encounter Test」がCell Broadband Engine向けの優れたテスタビリティを実現
2006.04.26
アイピーフレックス、ソーバルと共同開発した「FFT開発キット」をリリース>>FFTとIFFTを動的に切り替え
2006.04.26
アルテラ、ビデオ/画像処理アプリケーション向けのFPGAソリューションを発表>>専用IPと開発キットで短TAT/低コスト化を実現
2006.04.25
シノプシス、DesignWareに富士通のモバイルFCRAMモデルを追加
2006.04.25
ザイリンクス、車載規格の標準化団体「Jasper」にFPGAメーカとして初の加盟
2006.04.25
ケイデンス、システム検証を支援する新たな検証ソリューションを発表>>検証シナリオの作成を簡素化
2006.04.20
マグマ、新たなRTL-to-GDSII 統合環境「Talus」を発表>>ツールによる真の設計自動化を実現
2006.04.19
Photomask Japan 2006 第13回ホトマスク技術展示会がパシフィコ横浜で開催
2006.04.18
コーウェアとソニックス、ESL設計者に向けてパートナーシップを拡大>>ソニックスIPのSystemCモデルをコーウェアが提供
2006.04.18
AOIテクノロジー、米Interra Systemsの「SMPTE VC1アナライザ」を採用