MENU
ホーム
NEWS
HOT TOPIX
メルマガ登録
当サイトについて
個人情報保護について
サイトのご利用について
ホーム
>
NEWS
NEWS
2006.11.01
米Sequenceと米Synforaが両社製品のインテグレーション・フローを発表>>SoCアーキテクチャと消費電力の最適化を実現
2006.11.01
ESLツールの独ChipVision、資金調達第2ラウンドで新たに640万ドルを調達
2006.11.01
スパコンメーカーの米Crey社が次世代ASICプロジェクトに米Atrentaの「SpyGlass」プラットフォームを採用
2006.10.31
マグマ、デロイト社の調査レポートでシリコンバレーの急成長企業上位10社に選ばれる>>2001年から4年間で1132%の売上成長率
2006.10.31
普及フェーズに入ったSystemCとSystemVerilog、最新の設計手法を求めてCQ出版のイベントに400名が参加
2006.10.30
図研がNECのC言語動作合成ツール「CyberWorkBench」の販売・サポートを開始
2006.10.27
図研、タイムベースライセンスの新たな製品「CR5500」シリーズを発表>>PCB/回路設計における既存の要素技術を再パッケージ
2006.10.26
ケイデンス、設計の見積り精度を改善する新たなソリューションを発表>>複雑化する設計プロジェクトの管理をコンカレントに自動化
2006.10.25
シンプリシティ、IP標準化推進団体VSIAに加盟>>オープンIP暗号化手法をVSIAに提供し標準化を促進
2006.10.25
米デナリ、社内の設計ツールフローに米Verific社のSystemVerilogコンポーネントを導入
2006.10.25
メンター、ESLツールベンダの米サミット・デザイン社を買収>>ESL製品ラインを強化
2006.10.24
米Accellera、テスト設計ツールの相互運用性を高める標準インタフェースを発表
2006.10.24
マグマ、DFT分野におけるサードパーティとのインターオペラビリティを発表
2006.10.24
英セロックシカ、HyperTransportユーザ向けのFPGAコプロセッシング製品を発売>>低消費電力で圧倒的なパフォーマンスを実現
2006.10.23
米Bluespec、インドのITサービス企業Satyam社との協業によりインド市場における展開を開始
2006.10.23
OCP-IP、OCP SystemC TLM Channel Version 2.1.3をリリース
2006.10.20
シノプシス、微小な遅延故障を見逃さない新たなATPG技術を発表>>STAの高精度なタイミング情報で実現
2006.10.20
米Atrenta、新たに1600万ドルを調達し第4ラウンドの資金調達を完了
2006.10.20
シンプリシティ、新興FPGAベンダAchronix社と複数年に渡るツール開発契約を締結
2006.10.19
シノプシス、プロセスのばらつきの影響を解析する新たなTCADを発表>>プロセス考慮のDFM製品ファミリとして展開
2006.10.19
コーウェア、シンビアン・プラチナ・パートナー・プログラムに参加>>ESL技術でスマートフォン向けソフトウェア開発を加速
2006.10.18
図研、CR-5000向けのAltera Stratix II FPGA用シミュレーションキットを無償提供開始
2006.10.18
メンター、強力なデータ管理機能をベースとした新たなハーネス設計ツール「Capital HarnessXC」を発表>>Fordグループが全世界で標準利用
2006.10.17
豪アルティウムのPCB/FPGA統合設計ツールがラティスの「MachXO」ファミリをサポート
2006.10.17
礎DA、アルゴリズムの浮動小数点を自動的に固定小数点化するツール「FP-Fixer」をリリース
2006.10.13
蘭Dizain-Sync社がBluespecのESLツールでマルチポート DDR2 メモリコントローラを設計
2006.10.13
シノプシス、ダイサイズを最適化する新しい「MinChip」テクノロジーを発表>>チップサイズを平均9%削減
2006.10.12
ARMのスタンダードセル・ライブラリがシノプシスのCCSノイズモデルをサポート
2006.10.12
ミップス、MIPSプロセッサベースのSoC設計を簡素化するプラットフォーム戦略を発表
2006.10.11
コーウェア、「MePプラットフォーム・モデル」をリリース>>MePベースデザインのアーキテクチャ探求・検証を加速
2006.10.11
PLX Technology社、マグマのツールで業界初48レーン/9ポートPCI Expressデバイスを設計
2006.10.06
ミップス、独自の検証技術でIPの品質を保証する「MIPS-Verified」プログラムを発表
2006.10.06
米ApacheとNECエレクトロニクスがSiPのパワー・インテグリティ解析で協力
2006.10.04
伊Yogitech社、業界初となるe/SystemVerilog両言語をサポートするOCP検証コンポーネントをリリース
2006.10.04
シノプシス、ATPGツール「TetraMAX」の機能を大幅に改善>>処理速度が従来の3倍以上に
2006.10.04
米VaST、バーチャルプロトタイピング用モデルライブラリを拡張>>ARMのPrimeCellとAXIバスを追加
2006.10.03
2006年Q2世界EDA売上は前年比15%増>>日本市場は11%の伸び
2006.10.03
ESL分野のEDAベンダ2社がOCP-IPの新メンバーに>>Bluespec/Digital Dynamics
2006.10.03
ケイデンス、米Brion社と米Clear Shape社との協業によりリソグラフィ考慮の設計フローを構築
2006.10.02
図研と米Rio社が包括的な業務提携を発表>>図研がアジア地域向けにRio社製品の代理店販売を開始
2006.10.02
米Y Explorations社の動作合成ツール「eXCite」のIF合成機能がアルテラの「Avalon」バスをサポート
2006.10.02
RTL検証、効率化の鍵は静的検証と検証資産の再利用>>Verify2006&シノプシス・ユーザミーティングより
2006.09.28
米ArchPro社のMulti-Voltage RTLシミュレータ「MVSIM」が混合記述をフルサポート>>Verific社のIPで実現
2006.09.27
ルネサスが米サミット・デザインの「Vista」を自社のSystemC設計フローに採用
2006.09.27
メンター、既存の組み込み開発ツールを統合した「EDGE Development Suite」を発表>>米国販売価格は2995ドル
2006.09.26
米Ponte Solutionsと台湾UMC社がDFMメソドロジの確立で協力>>イールド解析技術で製造性向上
2006.09.26
セロックシカのMeP開発キットがVDECの設計コンテストの設計プラットフォームとして選定される
2006.09.22
図研の基板設計システム「CR-5000/Board Designer」がLinuxをサポート>>ソースコードをスクラッチから移植
2006.09.21
ケイデンス、DDR2メモリ設計向けのIPを発表>>DDR2インターフェースの設計期間を数週間短縮
2006.09.21
シノプシスとニコンが45nmリソグラフィ・モデルの共同開発を発表
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81