NEWS

2006.08.01
【DACレポート】米Averant、プロパティ検証を自動化できる「Solidify」の新バージョンを発表
2006.08.01
【DACレポート】NEC、「All-in-C」をキャッチフレーズに動作合成ツール「Cyber」の本格販売を開始
2006.08.01
【DACレポート】米コーウェア、独自のSystemC Modeling Libraryをオープンソース化>>TLMの標準化を加速
2006.08.01
【DACレポート】米Sierra、新製品「Olympus-SOC」でリソグラフィ考慮、タイミング収束、ルーティングを一括処理
2006.07.31
【DACレポート】今回最も熱かったのは「ESL」、その他DFM、LowPowerに話題が集中
2006.07.31
【DACレポート】Tenison、VTOCのオプション製品「VTRAC」を発表>>TLMに対応
2006.07.31
【DACレポート】新興ベンダ米OASIS Tooling社が自社製品を初披露>>既に日本企業もユーザに
2006.07.31
【DACレポート】米BlazeDFM、電気的なYelid最適化ツールでデザイン完了後にリーク電流を25%削減
2006.07.31
【DACレポート】米RioDesign、パッケージ考慮のLSI設計ツールがフリップ・チップに対応
2006.07.31
【DACレポート】Tharas社、手軽なアクセラレータで導入後1週間でRTL検証を実働
2006.07.31
【DACレポート】米サミット・デザイン、SONICS社のSMART Interconnect SystemCモデルを供給開始
2006.07.31
【DACレポート】米VastSystems、最新製品「Comet6」を披露>>システムレベルの消費電力最適化を強調
2006.07.31
【DACレポート】米Ansoft、日本顧客の要求を元にポストプロセッシング部分でNovas社と連携
2006.07.31
【DACレポート】米Catalytic、メンターの動作合成ツールとの連携を予定
2006.07.20
台湾CPT社がHDTVの開発にセロックシカのESL設計ソリューションを採用
2006.07.19
ケイデンス、テスト設計ツール「Cadence Encounter Test」のデータ圧縮機能と故障診断機能を強化
2006.07.18
メンター、PCB設計ソリューションに「高電流配線/マイクロビア対応機能」を追加>>高電流ネットに対する複数ビアの配置を自動化
2006.07.13
沖電気、アサーションベース検証向けにケイデンスの「Incisive Formal Verifier」を標準採用
2006.07.12
サミット・デザイン、ESL設計におけるIPの相互運用に向けて「IPイニシアティブ」をスタート>>共通利用可能なTLMの供給を目指す
2006.07.11
メンター、処理時間を劇的に短縮するDFM対応の次世代DRCツールを発表>>大規模データのDRCサインオフを2>>3時間で完了
2006.07.11
【43rd DAC】今年が初出展となるベンチャー企業は計44社>>日本からの出展は5社
2006.07.06
日本セロックシカの代表取締役に本社事業開発部門出身のスティーブ・チャッペル氏が就任
2006.07.05
シノプシス、トランジスタレベルのスタティックタイミング解析ツール「NanoTime」を発表
2006.07.03
ナショナルセミコンダクターが豪アルティウムの「Altium Designer」を標準ツールとして採用>>社内のECADボード設計を統一
2006.06.30
ケイデンス、次世代配線ツール「Cadence Precision Router」を発表>>スペース・ベースの手法で65/45nmの複雑な配線に対応
2006.06.28
Multi-Voltage RTLシミュレータの米アーチプロ社、インドのバンガロールにR&Dセンターを開設
2006.06.28
テンシリカの「Xtensa HiFi 2」が携帯電話の高音質オーディオ・エンジンとして、米NVIDIAに採用される
2006.06.28
メンターの「Nucleus RTOS」がテンシリカのダイヤモンド・スタンダード・プロセッサ・コアをサポート
2006.06.28
第9回組み込みシステム開発技術展(ESEC)が開幕>>今年のLSIオブ・ザ・イヤーはシンプリシティ
2006.06.28
ケイデンスとARM、ARMベースデザインの検証キットを発表>>検証IPでAMBA周りの検証を簡略化
2006.06.28
ロジック・リサーチ、μITRON4.0仕様に準拠したTOPPERS/JSPのPowerPCサポートを開始
2006.06.27
米Pyxis Technology、内製エクストラクタの精度検証にマグマの「QuickCap NX」を採用
2006.06.27
豊橋技科大、世界初となる発光素子を用いた半導体チップの試作に成功
2006.06.27
ケイデンス、ICとパッケージの協調設計を実現する「Cadence RF Sip Methodology Kit」を発表
2006.06.27
ミップス・テクノロジーズがSPIRITコンソーシアムに加盟>>EDAツールによるIPの利用促進に参加
2006.06.27
ザイリンクス、新しい65nm Virtex-5ファミリに対応した設計環境「ISE 8.2i」を発表
2006.06.27
菱洋エレクトロがザイリンクスのFPGAを用いた「T-Engineボード」を開発>>世界初デュアルPowerPCプロセッサ対応
2006.06.22
ルネサス、米Novasのデバッグ・システム「Verdi」を採用>>検証・デバッグの社内標準として展開
2006.06.21
米YXIとソリトンが200万円からのFPGA専用動作合成ツールを発表
2006.06.21
米ATI、90nmグラフィック・プロセッサのテスト設計にメンターのDFTツールを適用
2006.06.21
ルネサス、動作周波数が1GHzのVLIW型ソフトマクロDSPコアを開発
2006.06.20
富士通がラティスと販売代理店契約を締結>>富士通デバイスがFPGA/PLD製品の販売を開始
2006.06.20
ザイリンクスのCPLDがウィルコムのシャープ製携帯情報端末に採用される
2006.06.20
シンプリシティ、オープンなIP暗号化メソドロジーを提唱>>業界での標準利用を目指す
2006.06.20
富士通と富士通研が45nm世代ロジックLSI向け低消費電力化技術を開発>>チップ面積と消費電力が4分の1に
2006.06.20
NECエレ、デジタルAV機器向けのシステムLSI設計に米シエラ・デザインのフィジカル設計ツール「Pinnacle」を採用
2006.06.20
ルネサスと日立、システムLSI内部の電源ノイズを1mVの精度で計測する技術を開発
2006.06.16
インターデザインとサミット・デザインがSystemCベースの協調検証で協業>>検証環境FastVeriとデバッグ環境Vistaが連携
2006.06.16
マグマ、インドに新たなR&Dセンターを開設>>インドでの活動体制を強化
2006.06.16
OCP-IP、OCPプロトコルの機能カバレッジに関するガイドラインをリリース