MENU
ホーム
NEWS
HOT TOPIX
メルマガ登録
当サイトについて
個人情報保護について
サイトのご利用について
ホーム
>
NEWS
NEWS
2007.05.16
ケイデンス、ワイヤレス/家電をターゲットとした低消費電力設計キットを発表
2007.05.16
ジーダット、米Takumi Technologyに出資し業務提携>>DFM分野への製品ラインアップを更に強化
2007.05.15
三洋半導体、米シーケンス社のRLC抽出ツール「Columbus-AMS」を長期契約
2007.05.15
ケイデンス、UCバークレー発のDFMベンチャーCommandCAD社を買収
2007.05.15
富士通がコーウェアの「CoWare Virtual Platformプロダクトファミリ」を次世代SoC設計フローに採用
2007.05.14
メンターがフォーマル検証セミナーを開催>>来日した検証の大御所ハリー・フォスター氏に聞く
2007.05.11
米GateRocket社、FPGA検証ソリューションのフロントエンドに米Verific社のHDLコンポーネントを利用
2007.05.10
メンターとSTARCがSDQMを使った微小遅延故障の検出を実現
2007.05.10
米Certess社、ミューテーション手法による検証環境チェックツール「Certitude」を正式リリース
2007.05.09
アイピーフレックス、第三者割当増資により新たに5.2億円を調達
2007.05.09
アルテラ、トランシーバを内蔵した新たな低コストFPGA「Arria GX ファミリ」を発表>>6月から量産出荷開始
2007.05.08
メンターの「Algorithmic Cデータタイプ」のダウンロード数が500を突破(企業・団体数)
2007.05.08
米BluespecのESL合成ツールと仏EVEのハードウェアベース検証環境が連動
2007.05.07
米Si2がOpenAccessのシンボルセットとデバッグツールを無償公開
2007.05.02
米フォルテが動作合成ツール「Cynthesizer」の最新バージョンv3.3をリリース
2007.05.01
DFMツールの米Ponteが新たに750万ドル(約9億円)を調達
2007.04.27
ケイデンス売上報告、2007年Q1は前年比11%UPの3億6500万ドル
2007.04.27
アルテラ売上報告、2007年Q1は前年比4%UPの3億491万ドル
2007.04.27
シンプリシティ売上報告、2007年Q1は微増の1490万ドル
2007.04.27
仏EVE、2006年度の売上は前年比115%を達成>>新顧客20社を獲得
2007.04.26
デナリがSFT社のワイドバンド大容量メモリ「SISRAM」のシミュレーション・モデルを開発
2007.04.26
カナダSolido社のCTOにプロセスばらつき研究のエキスパート「Patrick Drennan」氏が就任
2007.04.26
米VaST、仮想プロトタイプ用高速シミュレーターの最新版「CoMET6」を発表>>EclipseベースとなりSystemCとOCPへの対応を強化
2007.04.25
ルネサス、米Takumiのレイアウト自動最適化ツールを65nmテクノロジ向けに量産展開
2007.04.24
米IC Manage社、世界中の拠点を繋ぐ設計データのマネンジメントシステム「GDP」をリリース>>既に米大手6社が採用
2007.04.24
無線LANチップのキーストリーム、米シーケンスのパワー解析ツール「PowerTheater」でダイナミック・パワーを50%削減
2007.04.23
ケイデンス、2007年はより「全体的なアプローチ」でEDAソリューションを強化
2007.04.20
シンプリシティ、業界初のASIC向けDSP合成ツール「Synplify DSP ASIC Edition」をリリース
2007.04.20
OSCI、DATE2007でSystemCユーザーの動向レポートを発表
2007.04.19
マグマとメンターがUPF準拠のインプリメンテーション及び検証フローの構築を共同発表
2007.04.19
シノプシス、「DesignCompiler」と「IC Compiler」をバージョンアップ
2007.04.19
米SynaptiCAD、PSLを使ったシミュレーション波形の解析ツール「Transaction Tracker」を発売
2007.04.18
Photomask Japan 2007、パシフィコ横浜で開幕>>出展社のシノプシスとNGRがコレボレーションを発表
2007.04.17
DATE2007、仏ニースで開幕>>話題の中心はやはりESL、展示会には過去最多の115社が出展
2007.04.16
米Aldec社の論理シミュレータ「Active-HDL」が米Mathworks社の「Simulink Fixed Point」とのインタフェースをサポート
2007.04.16
NECシステムテクノロジーと図研が「CyberWorkBench」を用いたC言語設計教育コースを開催
2007.04.15
米KLA-Tencorと米Clear ShapeがDFMソリューションでコラボレーション>>ターゲットは45nm以下のマスク検査の精度向上
2007.04.13
OCP-IPとシノプシス、OCPの検証メソドロジでコラボレーション>>シノプシスのDesignWare VIPを標準モデルとして活用
2007.04.12
米VaSTがIBMの「Power.org」に加盟>>Power Architectureデバイスのバーチャルプロトタイプを提供
2007.04.11
TOOLのレイアウト表示プラットフォーム「LAVIS」が独Vistec社の測長装置と連携>>レシピ作成工数を大幅に削減
2007.04.11
インドのSoftJin社、日本市場の営業推進に向けてセルコン・テクノロジー社と提携
2007.04.10
米Calypto社の消費電力最適化ツール「PowerPro CG」がCommon Power Format 1.0 (CPF) をサポート
2007.04.10
2006年Q4世界EDA売上は前年比19%増の14億9300万ドル>>2006年合計は前年比15%増
2007.04.09
米Real Intent社、タイミング例外の正当性を確認するSDC検証ツール「PureTime」をバージョンアップ
2007.04.07
論理シミュレータの米Aldec社、日本法人アルデック・ジャパン株式会社を設立
2007.04.06
シノプシス、ライブラリ・キャラクタライズ・ツール「Liberty NCX」を発表>>「Library Compiler」もエンハンス
2007.04.06
コーウェア、マルチコア・システム向けに「Virtual Platformプロダクト・ファミリ」の新バージョンを発表
2007.04.04
シノプシスとマグマ、和解で長年の特許訴訟問題を終結>>マグマは和解金1250万ドルをシノプシスへ
2007.04.04
第17回 EDN Innovation Awards受賞者発表>>EDAツール部門はケイデンスと米Berkeleyが受賞
2007.04.03
シノプシス、ミックスドシグナル・シミュレータ「Discovery AMS」をバージョンアップ>>新エンジンでSPICE精度のシミュレーション時間を50分の1に
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76