MENU
ホーム
NEWS
HOT TOPIX
メルマガ登録
当サイトについて
個人情報保護について
サイトのご利用について
ホーム
>
NEWS
NEWS
2007.07.11
OCP-IP、ケイデンスのOCPプロトコル検証IP「ABVIP」をサポート>>シミュレーション及びフォーマル検証で活用可能
2007.07.11
Novas、デバッグ環境「Verdi」のパフォーマンスアップとSystemVerilogデバッグ機能の強化を発表
2007.07.11
STARC、ケイデンスと共同で65nm設計向けのDFMフローを構築>>ケイデンスの「Encounter platform」をベースにDFYにも対応
2007.07.10
ケイデンス、論理設計と物理設計のギャップを埋める新たな設計ソリューションを発表>>論理設計者がレイアウトを予測可能に
2007.07.10
メンター、ソーワコーポレーションからPCB設計向けの「NSS技術」を獲得>>PCB設計におけるDFMソリューションを強化
2007.07.09
STARCフォーラム2007、STARCの活動報告に約500人が参加>>各分野で順調な成果、日本半導体の未来は明るい?
2007.07.06
米Blaze DFMがインドSoftjin社のEDA製品を採用>>製品開発を加速
2007.07.06
SystemC Japan 2007、ヤマハは仮想プラットフォームでTATを短縮>>ES完成後1週間でソフトを動作、1ヵ月後には展示会に出展
2007.07.04
ヨーロッパのEDA市場は前年比11%UPで約1300億円に成長>>仏01 Consulting社のレポート
2007.07.04
【DAC続報】シンプリシティ、新製品「Identify Pro」を利用した新たなASIC検証ソリューション「Confirma」を発表>>シノプシスとの連携もPR
2007.07.03
【DAC続報】シーケンス、消費電力解析ツール「Power Theater」とIRドロップ解析ツール「COOL Time」にそれぞれ新機能を追加
2007.07.03
【DAC続報】FishTail、新製品のタイミング例外検証ツール「Confirm」を初披露
2007.07.03
【DAC続報】Incentia、STAを使いながらリーク電流を削減>>STA「TimeCraft」にECO機能を追加
2007.07.02
メンター・ジャパンの新社長にSean Murphy氏が就任>>まずは顧客のサポート体制を強化
2007.07.02
TSMC、動的IRドロップ解析を含むApacheのツール3種を45nmプロセスのリファレンスツールとして認定
2007.07.02
【DAC続報】マグマ、最新のインプリ環境「Talus」がいよいよリリース>>解析ツール群「Quartz」シリーズが更に充実
2007.06.28
東芝がBerkeley Design Automationの「Analog FastSPICE」を採用>>完全なSPICE精度で高速SPICEよりも5>>10倍速い
2007.06.28
TSMC、Clear Shapeの「In Shape」を45nmプロセスのリファレンスツールとして認定
2007.06.27
【DACレポート】初出展のSilicon Frontline Technology、凄いRC抽出ツールを作りました>>大規模、高精度、階層抽出も実現?
2007.06.26
メンター、UMCとアナログ・ミックスシグナル・リファレンス・フローを共同開発
2007.06.25
英ARC、早くもTenisonの技術を取り込んだ新たな開発環境をリリース
2007.06.25
【DACレポート】Mirabilis Design、システム検討段階で素早く性能評価>>ESLツール「Visual Sim」はこの1年間で顧客倍増
2007.06.25
マグマ、TSMC65nmプロセス向けのSSTAメソドロジを拡張>>セル内のばらつき、スタティスティカル・リーケイジ、ワースト・シナリオの抽出などをサポート
2007.06.23
【DACレポート】Atrenta、RTLプロトタイピングツール「1Team Implement」が好調>>密かに新製品を限定公開?
2007.06.23
【DACレポート】Certess、検証品質の向上を目指すツール「Certitude」の販売を本格始動>>日本代理店はhdLabに正式決定
2007.06.22
ネットワーク・オン・チップ ソリューションの仏Arteris社、新たに810万ドル(約10億円)を調達>>シノプシスが投資をリード
2007.06.22
NECエレ、シノプシス「PrimeTime」の新たなオンチップ・バリエーション解析テクノロジを採用
2007.06.22
【DACレポート】ExtremeDA、マルチスレッドで高速、フルチップ、省メモリのSTAを実現>>既存STAの置き換えを狙う新製品「GoldTime」を展示
2007.06.21
【DACレポート】コーウェア、もはや実機を超えた?「Virtual Platform」の最新デモを披露>>年末リリース予定の新バージョンを限定公開
2007.06.21
【DACレポート】Denali、最新の設計及び検証用IPを展示>>検証ソリューションはSystemVerilogをプッシュ
2007.06.21
【DACレポート】VaST、バーチャル・プロトタイピング環境「CoMET6」を初披露>>マルチメディアに加え車載システム開発をアピール
2007.06.21
【DACレポート】EVE、各種IF付きのマルチメディアボードを発売>>エミュレーション環境ZeBuに繋いでデザインを即at-speed検証
2007.06.20
【DACレポート】DAC初出展のCLK Design、PrimeTimeよりも10倍早いスタティック解析ツール「Amber」を展示>>マルチコア/マルチプロセッサで処理を大幅高速化
2007.06.20
【DACレポート】JEDA、SystemCの検証環境「NSCv」に2つの新機能、コードカバレッジとランダム検証を追加
2007.06.19
シノプシス、Multi-Voltage RTLシミュレータの米ArchPro社を買収
2007.06.19
【DACレポート】Calypto、RTLレベルのPower最適化ツール「PowerPro CG」を初披露>>徹底的なクロックゲーティングでダイナミックな消費電力を最大60%以上カット
2007.06.19
【DACレポート】Jasper、フォーマル検証ツール「JasperGold」は販売数倍増で今が使い時>>間もなくリリースするバージョン4.5を一足先に紹介
2007.06.19
【DACレポート】Forte、「Cynthesizer」がマグマのインプリメント環境と繋がりSystemC to GDS-IIを実現>>合成用のSystemC IPも販売開始
2007.06.18
「RTL to SystemC」の英TenisonをコンフィギュラブルプロセッサのARCが100万ポンドで買収
2007.06.18
【DACレポート】Breker verification、検証プランとテストケースの自動生成ツール「Trek」で検証工数を大幅に効率化
2007.06.18
【DACレポート】シノプシス、全ての設計者に効果的なローパワー設計を>>LPMMは大反響、年内に全てのツールがUPFサポート予定
2007.06.15
【DACレポート】スタートアップのSemifore、専用言語とコンパイラで制御レジスタの管理を効率化
2007.06.15
【DACレポート】会場で見かけたSpringer社の新刊書籍>>SystemVerilog関連を2冊発見
2007.06.14
【DACレポート】初出展のAutoESL、CもSystemCもOKの動作合成ツールはUCLA発
2007.06.14
【DACレポート】スイスのMimosys、ハードとソフトの最適なパーテショニングで組み込みプロセッサの性能アップを狙う
2007.06.13
メンター、米Sierra Design Automationを9000万ドルで買収>>念願の配置配線技術を遂に獲得
2007.06.13
【DACレポート】Aldec、HDLシミュレーターにSTARCスタイルガイド準拠のLint機能を追加
2007.06.13
Bluespec、いよいよ日本市場へ上陸開始?>>ブースでは数独ゲームのハード化/EVEとのコラボをデモ
2007.06.12
【DACレポート】メンター、主力のDFMツールは問題の発見から修復へシフト>>検証ソリューションでは密かに新たな動きも?
2007.06.11
【DACレポート】TOOL、DFM系ベンダを中心にサードパーティとの連携を強化>>北米市場の実績も上々で欧州へも展開?
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74