NEWS

2008.06.17
【DACレポート13】Mirabilis Design、7月リリース予定のパワー解析ESLツールを先行公開
2008.06.17
【DACレポート14】CoWare、新デモ「Chumby」でソフト先行開発をアピール
2008.06.17
【DACレポート15】Denali、業界初となるUSB 3.0の検証IPを発表>>恒例のパーティーはDAC一番の集客
2008.06.16
【DACレポート8】Certess、日本顧客第一号は東芝>>デジタルTV用SoCの検証品質を「Certitude」でチェック
2008.06.16
【DACレポート9】Doulos、早くも検証メソドロジ「OVM」のトレーニングテキストをリリース
2008.06.16
【DACレポート10】CLK Design Automation、TSMCリファレンスフロー9.0向けの次世代SSTAをリリース
2008.06.15
【DACレポート4】EVE、新たなトランザクタ自動生成ツール「Zemi-3」を展示
2008.06.15
【DACレポート5】Duolog、SoCのI/O設計を自動化するESLツール「SPINER」を発表
2008.06.15
【DACレポート6】AtopTech、次世代レイアウトツール「Aprisa」はシャープに続きリコーも導入
2008.06.15
【DACレポート7】Polyteda、次世代DRCは2billionトランジスタのデザインを100CPU/1時間で処理
2008.06.14
【DACレポート2】レイアウトは競争が激化、パワー/アナログ関連は新興ベンダに勢いあり
2008.06.14
【DACレポート3】今年注目の集まったブースはここ!Best of DAC、DAC Top10、What to see?
2008.06.13
【DACレポート】今年はESL元年?米国でもESL採用の動きが本格化
2008.06.06
英Pulsic、日本顧客のニーズに応えPLLレイアウト自動化ソリューション発表
2008.06.06
Freescale、コーウェア環境で作成した仮想プラットフォームでトリプルコア車載MCUを共同開発
2008.06.06
カーボンのRTL→CツールがSTARCのトランザクション・レベル・モデリング・ガイドラインをサポート
2008.06.06
富士通マイクロエレクトロニクス、ASICリファレンスフローにフォルテの動作合成ツール「Cynthesizer」を採用
2008.06.05
米IncentiaのSTAがマルチスレッド処理とSSTAに対応
2008.06.05
OVM(Open Verification Methodology)の手引書が出版される>>定価139ドル
2008.06.05
アルティウム、統合開発環境の次世代版「Altium Designer Summer 08」を発表
2008.06.05
フォーマル検証の独OneSpinが新たなSVA検証ソリューションを発表
2008.06.04
STマイクロが65nm以降の製造ばらつき対策でメンターのCalibre DFMプラットフォームを採用
2008.06.04
インターコネクトIPのSONICSがJEDAのOCPチェッカを採用
2008.06.04
TOOLのレイアウト表示プラットフォームとKLA-TencorのOPC/RET最適化ツールが統合
2008.06.03
Denaliが自社IPの開発用にBluespecのESLツールを導入
2008.06.03
シノプシス、配置配線ツール「IC Compiler」の処理速度を一気に10倍に
2008.06.03
シノプシス、検証メソドロジ「VMM」をオープンソース・ライセンス方式で公開
2008.06.02
シノプシス売上報告、2008年2>>4月は前年比10.8%UPの3億2460万ドル(約339億円)
2008.06.02
アンソフト売上報告、2008年2月>>4月は前年比19%増の3390万ドル(約35.4億円)
2008.06.02
メンター売上報告、2008年2月>>4月は前年比6%減の1億7920万ドル(約187.2億円)
2008.06.02
マグマが新しい自動フロアプランニングツール「Hydra」をリリース>>形状・密度を考慮しフロアプランを完全に自動化
2008.05.21
松下電器、EDAツールのメイン・サプライヤーとしてシノプシスとの契約を拡大
2008.05.20
LowPower ESLツールの独ChipVision、ベンチャーキャピタルから新たに450万ドルを調達
2008.05.20
シノプシスがシンプリシティの買収を完了
2008.05.20
東芝、45nm以降の製造ばらつき制御にメンターの「Calibre DFM Platform」を採用
2008.05.19
高速OPCソリューションの米Gauda、インドSoftJin社のEDA開発ツールキットで製品開発期間を短縮
2008.05.16
メンターがDFMベンチャーの米Ponte Solutionsを買収
2008.05.15
シノプシス、VMM標準ライブラリならびにVMMアプリケーションをAccelleraに寄贈
2008.05.14
エプソン、プリンタ開発に米VaSTの仮想開発環境「CoMET」を導入
2008.05.14
中国・四川省地震被害に義援金を!
2008.05.14
コーウェア・ジャパンが米Agility社の「MATLAB-to-C製品」の取り扱いを開始
2008.05.13
DMPが3DグラフィックスIPコアの開発で米シーケンスの消費電力解析ツール「Power Theater」を導入
2008.05.13
NXPとメンターがDFTで提携>>NXP内製ツール部隊がメンターへ
2008.05.13
シノプシス、鉄道システムのニッチ企業Prover Technology社に出資
2008.05.08
ミャンマーのサイクロン被害に義援金を!
2008.05.08
米Accelleraが検証IPの標準化委員会を新設>>SystemVerilogによる検証IPの作成・運用の普及を目指す
2008.05.08
メンター、UMCの先端65nmプロセスで「Calibre nmDRC」を使った物理検証フローの精度を実証
2008.05.08
米Incentia、リーク電流の最適化に特化した新製品「ECOCraft-Power」をリリース>>最適化済のデザインでも更に20%リーク電流を削減
2008.05.08
ケイデンス、回路シミュレータとアナログ/カスタムIC設計環境を機能強化
2008.05.08
米BluespecのESL合成ツールをサイバネットが販売開始>>SystemVerilogの動作記述からVerilog-RTLを自動生成