MENU
ホーム
NEWS
HOT TOPIX
メルマガ登録
当サイトについて
個人情報保護について
サイトのご利用について
ホーム
>
NEWS
NEWS
2008.12.12
ケイデンス売上報告、2008年Q3は前年比42%減の2億3200万ドル(約220億円)
2008.12.12
アルデック、Actelユーザー向けプロトタイピング・アダプタボードのリリースとLINTツールのバージョンアップを発表
2008.12.09
ケイデンス、MIPI標準に準拠した業界初となるOVM対応検証IP6品種をリリース
2008.12.09
メンターとケイデンスがVMMユーザー向けのOVMソリューションを相次いで発表
2008.12.09
STARC、STARCAD-CELv3.0でシノプシスIC Compilerの新技術ZrouteとClock Meshを採用へ
2008.12.08
マグマ売上報告、2008年8?10月は前年比32%減の3650万ドル(約33億円)
2008.12.05
Virage LogicがLogicVisionに1000万ドルで買収提案
2008.12.05
シノプシス売上報告、2008年売上合計は前年比10.3%UPの13億3700万ドル?業界首位へ
2008.12.04
ケイデンス、全物理設計工程のマルチCPU処理を実現する新たなインプリメント環境を発表
2008.12.04
ハードウェアベース協調検証のEVEがユニバーシティ・コネクション・プログラムを始動
2008.12.03
シノプシス、独ProDesign社プロトタイプボード「CHIPit」事業部を買収へ
2008.12.02
ケイデンス、決算報告の内容が不当と指摘され株主代表訴訟に発展
2008.11.28
JEDAがSystemC TLM-2.0 Compliance Checkerをリリース
2008.11.27
マグマ、超低電力FPGAのSiliconBlue向けにフィジカル・シンセシス、配置技術を提供
2008.11.26
NEC情報システム、PCB設計向けノイズ抑制ツール「DEMITASNX」の新バージョンを発表
2008.11.26
シノプシス、ライブラリのデータサイズを1/4に削減するモデリング・テクノロジを発表
2008.11.25
Tektronixが最新オシロスコープ製品にアルテラのストラクチャードASIC「HardCopy II」を採用
2008.11.25
ジーダットがアナログ/ミックスドシグナル向けスタンダードセル自動配置ツール「Rexcell」を発売
2008.11.21
旭化成エレクトロニクスがBerkeleyDAの回路シミュレータ「Analog FastSPICE」を採用
2008.11.21
米Nascentricのハード加速型Fast SPICE「OmegaSim GX」が複数GPU処理に対応
2008.11.20
メンター売上報告、2008年8月>>10月は前年比11%減の1億8490万ドル(約177億円)
2008.11.19
メンターがLake Washington Technical College内にPCBデザインラボを開設
2008.11.19
米Dini Group、5000万ASICゲート対応のプロトタイピング・ボード にアルテラのStratix III FPGAを採用
2008.11.18
ニコンがガイアの販売サポートする仮想開発環境とモデル開発サービスを採用
2008.11.18
TSMCが汎用版/低電力版、2種類の40nmプロセスの量産を開始
2008.11.18
アルデック、大規模設計向けHDLシミュレータ「Riviera-PRO」をバージョンアップ
2008.11.16
NECエレクトロニクス、40nm以降のキャラクタライゼーションフローにメンターの「Calibre nmLVS」を採用
2008.11.14
TSMCがマグマのアナログ・マイグレーションツール「Titan AM」を導入
2008.11.13
アルデックのHDLシミュレーターが検証メソドロジ「OVM」をサポートへ
2008.11.12
アトレンタ、動作合成ツールベンダと協力してRTLの解析ソリューションを拡張
2008.11.12
デナリの検証IP「PureSpec」が早くもUSB3.0仕様をサポート
2008.11.11
カリプト、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」をバージョンアップ
2008.11.07
ケイデンスがリストラ開始、600人超の従業員を削減
2008.11.06
EVEとConcept Engineeringが協業>>ツールのインテグレーション計画もあり
2008.11.06
Real IntentがFPGA向けCDC検証ツール「Meridian FPGA」をリリース>>Quartus IIと連動
2008.11.06
メンターがアナログ回路シミュレータ「Eldo」をバージョンアップ>>エンジン改版+マルチスレッド対応で速度向上
2008.11.05
キャッツがCコードのマルチコア分割検討ツールβ版をリリース
2008.11.04
アルテラが専用設計環境「「Quartus II」をバージョンアップ
2008.11.04
ケイデンスがシステムレベル検証IPとエミュレータ用の外部接続アダプタのラインナップを拡張
2008.11.04
メンターの検証IPがGigabit Ethernet規格をサポート
2008.10.31
【PR】まだ間に合う!11/6 Magma社、「TechTalk 2008」開催
2008.10.30
ジーダットとメンターが提携>>「α-SX」と「Calibre」のインタフェースを開発
2008.10.30
日立がケイデンスの「Encounter Test」を活用してテストデータを300分の1に圧縮
2008.10.29
シノプシスのスキャン回路自動圧縮ツール「DFT MAX」の採用企業が100社を突破
2008.10.28
メンターが組込みアプリ開発用のリファレンス・デザイン「Nucleus Platform Media Player」を発表
2008.10.28
アナデジ混在デザイン向けDFYツールの独MunEDAがアルテラとの契約を拡張
2008.10.27
米TESEDAのDFTテスタとメンターの故障診断ツールが連携
2008.10.24
カリプトとフォルテのSystemCデザインフローが数百万ゲートのSoC設計を成功させる
2008.10.23
インテルがVLIW型CPUコアのSilicon Hive社に出資
2008.10.22
米Gemini Design Automationが高速マルチスレッドSPICEを発表
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64