MENU
ホーム
NEWS
HOT TOPIX
メルマガ登録
当サイトについて
個人情報保護について
サイトのご利用について
ホーム
>
NEWS
NEWS
2010.12.13
ET2010で見かけたEDAソリューション-MentorのVistaと0-In CDC
2010.12.12
【JSNUG】Synphony C CompilerによるC言語ベース設計事例
2010.12.10
ET2010で見かけたEDAソリューション-SynopsysのVirtual HILS
2010.12.09
ネットワーク向けプロセッサのNetLogic MicrosystemsがMagmaの「Talus」を採用
2010.12.09
自動車向け運転支援システムのMobileye社がArterisのNOCを採用
2010.12.09
富士通セミ、40nmASICフローでForteの高位合成ツール「Cynthesizer」を採用
2010.12.08
インベンチュアが標準バスプロトコル向け検証IPの代理店販売を開始
2010.12.08
米ファブレスSiPortがBerkeley DAの「AFS Platform」を採用-単体製品から移行
2010.12.08
富士通セミ、ASIC設計フローでCadenceのHLS「C-to-Silicon Compiler」をサポート
2010.12.07
Altera、いよいよ「Quartus II」にシステム統合ツール「Qsys」ベータ版を搭載
2010.12.06
Magmaが先端デザイン向けの高速インプリメント環境を世に送り出す
2010.12.06
10年10月世界半導体売上、前年比19.8%増の263億3000万ドル-記録更新ならず
2010.12.06
ET2010で見かけたEDAソリューション-オーバートーン社の高位合成ツール
2010.12.03
Magma売上報告、2010年8月-10月は前年比14%増の3392万ドル
2010.12.03
東芝がフラッシュメモリのサインオフ・シミュレーションにMagmaの「FineSim」採用
2010.12.02
Synopsys売上報告、2010年8-10月は前年比約11%増の3億7550万ドルで四半期記録を更新
2010.11.25
Atrenta Users Meeting 2010-CDCとPower削減の両方考慮できるのはAtrentaだけ
2010.11.24
MentorとRohde&Schwarzが無線通信SoCのデバッグでコラボレーション
2010.11.23
Mentor売上報告、2010年8-10月は前年比26.3%大幅増の2億3890万ドル
2010.11.22
TSMCがSynopsysの物理検証ツール「IC Validator」を40/65nmプロセス向けに認定
2010.11.19
Real IntentがSDC検証ツール「PureTime」をバージョンアップ
2010.11.19
Broadcomが次世代SoCの開発でMentorのエミュレーター「Veloce」を採用
2010.11.18
SynaptiCADのデバッグ環境がCadence及びMentorの64bit版シミュレータをサポート
2010.11.16
Samsungに続いてLGも-デジタルTV向けに仏ArterisのインターコネクトIPを採用
2010.11.16
国内EDAベンチャーASIPSがSystemCベースのアーキテクチャ探索ツールを発表
2010.11.12
米Si2がhigh-level DRC languag「OpenDFM 1.0」をリリース
2010.11.10
「MATLABからの高位合成フローを確立」富士通九州ネットワークのCatapult適用例
2010.11.05
Samsung、モバイルSoCの複数品種で仏ArterisのインターコネクトIPを採用
2010.11.05
MentorとARMが共同で組込みメモリのテスト及び修復ソリューションを開発
2010.11.05
Global Semiconductor Allianceが「3D ICイニシアティブ」を創設
2010.11.05
米SIA、2010年世界半導体売上予測を3005億ドルに上方修正
2010.11.05
東芝、SVAの活用に伴いフォーマル検証ツール「Solidify」を増強
2010.11.04
Synopsys、組込みメモリーの一時エラーを解消する新たなIP製品を発表
2010.11.02
リコーが仏DeFacToのRTLレベルDFTツール「HiDFT-SIGNOFF」を採用
2010.11.02
10年9月世界半導体売上、また記録を更新して前年比26%増の264億6000万ドル
2010.11.01
Atrenta、パワー解析と3D-ICの設計手法で仏研究機関CEA-Letiと共同研究契約
2010.11.01
ARM売上報告、2010年Q3(7-9月)は前年比25%増の1億5810万ドル
2010.10.31
韓国HynixがSpringSoftの主力製品「Verdi」と「Laker」を同時に標準採用
2010.10.30
【JSNUG】SystemCモデル/CPUモデルを使わずにバス性能を評価-ニコン荒蔭氏
2010.10.29
【JSNUG】LISA言語の生産性は高位合成と同等-リコー木村氏がDSP開発例を紹介
2010.10.28
プロトタイピング・ジャパン、大規模Stratix4搭載ボード2種を発売
2010.10.28
Cadence売上報告、2010年Q3(7-9月)は前年比約10%増の2億3800万ドル
2010.10.27
Xilinxが世界初のマルチダイFPGAを発表-3Dパッケージング技術とTSVで実現
2010.10.27
グラフィックスLSIのAXELLがForteのHLSツール「Cynthesizer」と「CellMath」を採用
2010.10.27
STARC、FishTailのSDC生成ツールで配置配線処理のランタイム短縮効果を確認
2010.10.27
独ChipVisionの電力考慮HLSツールをデンマークの補聴器メーカーが採用
2010.10.23
STMicroelectronicsがIPLアライアンスのボードメンバーに
2010.10.22
Carbonがバーチャル・プラットフォーム用モデルのポータル・サイトを始動
2010.10.22
Atrenta、仏グルノーブルにR&Dセンター開設-低電力化と3D-IC設計の研究に注力
2010.10.22
TSMCとAtrentaが共同でソフトIPの認証フローを開発-SpyGlassで品質チェック
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54