==PR== 3/12 Vtechセミナー開催–検証を成功に導く3つの「V」
---PR---
■ベリフィケーションテクノロジーより、プライベートセミナー開催のお知らせ
お客様各位
平素は、格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
ベリフィケーションテクノロジーでは、かねてよりUSB3.0へのアプローチを 進めておりました。 
この度、東京コンファレンスセンターで開催されるプライベートセミナーにて、 USB3.0開発支援製品「VITIS」、アーキテクチャ検討ツール「VisualSim」、弊社が提唱する「仕様書へのアサーション導入」をご紹介させて頂きます。 
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------- 
                                記 
【開催概要】 
会  場 : 東京コンファレンスセンター品川 4F-406 
       http://www.tokyo-cc.co.jp/access.html 
開催日 : 2010年3月12日(金) 
時  間 : 14:00?17:30 (13:30受付開始) 
定 員 : 100名 
参加料 : 無料 
(当日はご名刺を2枚ご準備頂きます様、お願い申し上げます。) 
【セミナー概要】  展示ブース解説 
○テーマ : 検証を成功に導く3つの「V」 ?USB3.0へのアプローチ? 
◆ ご挨拶               14:00 
         ベリフィケーションテクノロジー株式会社  
         代表取締役 竹内 秀人 
◆「Mirabilis社 VisualSim のご紹介」 14:10-15:00 
  高速シリアルI/Fにおいて、現在最も注目されていますUSB3.0導入時、 
   現状のシステム構成、CPUやBUS、メモリのスペックがどの程度変更する 
    必要があるかを検証し、性能やパワーバランスのとれた最適なシステム 
    仕様をVisualSimを使用して短期間で決定する例を紹介致します。 
    実際にUSBを含んだシステムの簡易モデルを使用しデモをご覧頂きます。 
◆「USB3.0/2.0プロトコル層ソフトウェアの研究成果報告 
           ?"低消費電力化/高速化/コストダウン"の実現?」 
                                      15:15-16:05 
  USB3.0/2.0プロトコル層ソフトウェアの研究成果を、実際の計測データを 
  用いて報告します。 
       ・USB3.0プロトコル紹介/高速化のコツ/実機エミュレーション技術 
     /低消費電力化評価方法 
     ・安価、高速、低消費電力なUSB2.0プロトコルからGigaEther 
     プロトコルへの変換 
    ・関連製品URL:http://www.vtech-inc.co.jp/product/vitis-em.html 
    ・「平成21年度 戦略的基盤技術高度化支援事業」経済産業省採択 
         研究テーマ 
◆「仕様書へのアサーション導入」   16:20-17:00 
  システム開発の現場において従来から「仕様書は重要である」と認識がある 
    にも関わらず、未だに上流工程での不具合・不整合の混入が改善されていな 
    いのが現状です。Vtechでは、長年の第三者検証のノウハウをもとに、今必要 
    とされる仕様書についてご提案致します。これはSystemVerilogアサーション 
    を導入した仕様書の提案であり、プロジェクト高品質化に直結し、最終的な 
    TAT短縮への効果を示す有効な手段と考えます。   
---------------------------------------------------------------------------- 
下記サイトより申し込み頂けます。 
  http://www.vtech-inc.co.jp/seminar.html 
また必要事項をご記入の上、sales@vtech-inc.co.jp にご返信頂いて結構です。 
 ・会社名: 
 ・氏  名: 
 ・部 署: 
 ・住 所: 
 ・TEL: 
 ・FAX: 
 ・E-mail: 
-------------------------------------------------------------------------- 
*********プライバシーポリシーについて*********************** 
ベリフィケーションテクノロジーでは、お客様の個人情報を弊社の 
プライバシーポリシーに基づいて取り扱いさせていただいております。 
個人情報につきましては第三者への譲渡は一切ございません。 
http://www.vtech-inc.co.jp/privacy.html 
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
【セミナーに関するお問合わせ先】 
TEL:045-470-8310  FAX:045-470-8319 
担当:土屋 m_tsuchiya@vtech-inc.co.jp 
   池田 m_ikeda@vtech-inc.co.jp 
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
    ベリフィケーションテクノロジー株式会社(Vtech) 
       営業部 土屋 政勝 080-5178-8311 
 E-mail:m_tsuchiya@vtech-inc.co.jp  Web:http://www.vtech-inc.co.jp 
(本社) 
〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-3-8 KDX新横浜ビル4F 
  TEL:045-470-8310 FAX:045-470-8319 
(関西検証センター) 
〒542-0082 大阪市中央区島之内1-17-12長堀橋第25松屋ビル7F 
  TEL:06-6120-6662  FAX:06-6120-6663 
(福岡検証センター) 
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33 福岡システムLSI総合開発センター703 
  TEL:092-985-1369 FAX:092-980-1031 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
= EDA EXPRESS 菰田 浩 =
(2010.02.26
)



