国内唯一のSystemC専門技術セミナー「SystemC Japan 2008」に定員1.5倍の450名がエントリー
2008年7月4日(金)、新横浜国際ホテルで開催予定の国内唯一のSystemC専門技術セミナー「SystemC Japan 2008」に定員の約1.5倍の447名がエントリーした。
今年で3回目の開催となる同セミナーは、SystemC関連ソリューションを取り扱うEDAベンダ及び設計コンサルティング会社によるプライベートセミナーで、SystemCユーザーの事例紹介と絡めて最新のSystemC関連技術を紹介するもの。
今年は?東芝と?ルネサス テクノロが社内のSystemC環境について講演するほか、?リコーが動作合成ツールへの要求・期待について講演。更に、先日正式リリースされたばかりの「OSCI SystemC TLM 2.0」の概要について、OSCIメンバーのSTARCが発表を行う予定となっている。
IEEE標準化によって一時は落ち着いたかに見えたSystemCも、ここ最近活発化してきたESL手法の本格的な普及により、「TLM」を中心にユーザーが拡大しており、SystemC Japan 2008 の開催に向けて実施した事前アンケート調査の結果からもユーザーの積極的な姿勢が見てとれる。
■SystemC Japan 2008 事前アンケート調査結果(抜粋)
※アンケート対象:447名
Q.SystemCの使用状況についてお聞かせ下さい
   ?言語に触れた事は無い     132名(30%)
   ?言語を習得中         116名(25.7%)
   ?業務で使用した事がある    112名(25.2%)
   ?使用中・良く知っている    51名(11.5%)
   ?言語は習得しているが未使用  51名(11.5%)
※3割以上がSystemC実務経験者
 Q.どのような用途でSystemCを使用されていますか?
   ※経験者198名に質問(複数回答あり)
   ?機能検証           108名(54.5%)
   ?動作合成           84名(42.4%)
   ?仮想環境構築・SW開発     68名(34.3%)
   ?アーキテクチャ探求      59名(29.8%)
   ?その他            7名(3.5%)
※複数の用途でSystemCを使用
Q.SystemC対応ツールを使用したことがありますか?
   ?未使用だが使用予定あり    113名(25.5%)
   ?使用経験あり         96名(21.6%)
   ?使用中            87名(19.6%)
   ?使用ツールを検討中      46名(10.4%)
   ?使用予定なし         26名(5.9%)
   ?無回答            76名(17.1%)
※3割以上がこれからのツール利用を予定
尚、SystemC Japan 2008の参加申し込みは既に終了となっているが、余りが出た場合に限り、希望者にセミナーテキストを配布する予定。ご希望の方は、下記窓口までご連絡下さい。
SystemC Japan 2008 運営事務局 : systemc2008@eda-express.com
※SystemC Japan 公式セミナーページ
https://www.eda-express.com/systemc2008/
= EDA EXPRESS 菰田 浩 =
(2008.06.30
)



