半導体人材の育成に関する2つの話題

2025年5月7日、技術研究組合 最先端半導体技術センター(LSTC)は、「最先端デジタルSoC設計人材育成」事業の受講生募集の開始を発表した。

プレスリリース

「最先端デジタルSoC設計人材育成」事業とは、NEDOの委託事業としてLSTCと米ファブレス半導体ベンダTenstorrent によって進められている半導体設計者育成のための国プロで、同事業で開始する初級/中級/上級の3つの育成コースのうち上級コースの受講生募集がスタートした。上級コースはTenstorrent社でのOJTを中心とした最長2年のプログラムで、RISC-V CPUの設計やAI専用のAIアクセラレータ、Chipletの実装技術などを学ぶことが出来る。

LSTCとTenstorrentは本事業を通じて5年間で200人のエンジニア育成を目指しており、初級、中級コースも追って募集が開始される予定だ。

※ 「最先端デジタルSoC設計人材育成」事業、上級コースの受講生募集に関する詳細はこちら

2025年5月12日、半導体の業界団体SEMIは、半導体人材育成のためのeラーニングプラットフォーム「SEMI University(日本語版)」のリリースを発表した。

プレスリリース

SEMIは「SEMI University(英語版)」 を2023年に立ち上げ約800のeラーニング講座を提供中。エンジニア育成のためのコスト低減と知識の標準化を目指している。今回リリースされた「SEMI University(日本語版)」は日本のユーザーのニーズに合わせたオリジナルの教材で、既に公開されている講座は以下の通り。

講座の販売価格は¥20,000(税別)からで、一部、無料試聴版の提供やSEMI会員割引、ボリューム・ディスカウントなどもある。SEMIは同プラットフォームでの講義提供に加え、将来的には半導体に関する資格認証システムの導入も検討しているという。

<SEMI University(日本語版)公開済み講座>

・半導体とは
・半導体プロセス前工程(リソグラフィー、 ドライエッチング、 拡散・注入、 多層膜配線)
・半導体プロセス前工程概論
・半導体プロセス後工程概論
・半導体材料(レジスト)
・各種半導体(パワー半導体)
・SEMI S2-0724(半導体製造装置の環境、健康、安全に関するガイドライン)解説セミナー
・化学物質法規制への対応
・SEMIソフトウェアスタンダード(SECS/GEM, GEM300)
・半導体導入バンドル
 「半導体とは」、「半導体プロセス・前工程概論」「半導体プロセス・後工程概論」をまとめて提供。新入社員の導入教育に適した構成。

SEMI

= EDA EXPRESS 菰田 浩 =
(2025.05.13 )