2022年6月アーカイブ

2022年6月28日、米国のリーガルニュースサイトLAW STREETは、熊本大学の飯田全広教授が特許侵害でIntelを提訴したことを報じた。ニュース記事記事によると飯田教授は2022年6月24日にIntelによる特定のプログラマブルロジックデバイスの製造および販売に関連して、米国特許第6,812,737号を侵害したとしてIntelを提訴した。原告は特許を侵害しているデバイスの売上高は、対応するI ...(続きを読む
2022年5月31-6月2日の3日間、RISC-V Days Tokyo 2022 Springがオンラインで開催された。イベント公式ページ過去最大級の開催となった同イベントには多数のスポンサー、大学、支援団体が集まり、RISC-V関連の各種セッションが30近く行われた。今回はRISC-V Days Tokyo 2022 Springで行われたセッションから、独Codasip社のプレゼンを取り上げ ...(続きを読む
2022年6月16日、TSMCはサンタクララで開催した2022 TSMC Technology Symposiumで最新のプロセス・ロードマップを発表。この発表前後にEDA各社はTSMCの各種先端プロセスへの製品対応を発表した。■Cadenceの対応・デジタルおよびアナログ/カスタム設計フローがN3EおよびN4Pプロセス向けに認証される既にN3EおよびN4PプロセスのPDKと設計フローを提供してお ...(続きを読む
2022年6月1日、Synopsysはデジタル設計向けの新たなデザイン最適化ソリューション「DesignDash」を発表した。プレスリリース発表によると「DesignDash」は、マシンラーニングによるデータ解析テクノロジを応用してデザインの最適化を行うツールで、大きく3つの役割を果たす。1.膨大な量のチップ設計データを解析し、設計に活用可能な新たな知見を抽出/明示する2.設計中のデザインを解析し ...(続きを読む
2022年6月10日、CadenceはAIを用いた設計ソリューション「Cadence Cerebrus Intelligent Chip Explorer」の顧客事例を発表した。プレスリリース今回発表されたAI設計ツール「Cerebrus」の顧客成功事例はルネサス エレクトロニクスとMediaTekの2社のケース。ルネサスでは先端プロセスノードのCPU設計におけるパフォーマンス向上(total n ...(続きを読む
2022年6月9日、CadenceはAIを用いた新たなソリューション「Cadence Optimality Intelligent System Explorer」を発表した。プレスリリース「Optimality Explorer」は、システム設計領域でのマルチフィジックス解析および最適化を実現するAIベースの新技術で、既存のツールにプラグインして利用することで、システムレベルで改善すべき領域を自 ...(続きを読む
2022年6月14日、ルネサス エレクトロニクスは、オープンソースのマイコンボードを手掛けるArduinoへの出資を発表した。プレスリリースルネサスはArduinoによる総額3200万ドルのシリーズBラウンド資金調達に1000万ドルを出資。この出資によりArduinoとの連携を強化し、Arduinoのマイコンボードへのルネサス製品の搭載を図っていくとしている。Arduinoはこの資金調達で企業向け ...(続きを読む
2022年6月14日、IC Insightsのレポート:The Five Biggest MCU Suppliers Accounted for 82% of 2021 SalesIC Insightsの調べによると、2021年のMCU売上は前年比27%増の202億ドルで過去最高を記録した。前年の2020年は新型コロナの影響で2%減、2019年は世界経済の低迷により7%減だった。2021年のMUC ...(続きを読む
2022年6月7日、WSTS(WORLD SEMICONDUCTOR TRADE STATISTICS:世界半導体市場統計)は2022年春季半導体市場予測を発表した。プレスリリースWSTSの発表によると、今年の世界半導体売上は前年比16.3%増の6,465億ドルで過去最高を更新する見通し。強い半導体需要は引き続き継続し2023年も前年比5.1%増の成長を見込んでいる。売上の中心となるIC売上は前年 ...(続きを読む
2022年6月9日、Microchip Technologyは、同社のRISC-VベースのSoC FPGA「PolarFire」を量産品認定したことを発表した。プレスリリース今回量産品認定されたのは、PolarFire SoC FPGA 「MPFS250T」および「MPFS025T」の2品種で、いずれも設定変更可能なプロセッサとして高速FPGAファブリックとリアルタイム性に優れたRISC-Vコアを ...(続きを読む
2022年6月9日、ルネサス エレクトロニクスは、組み込みAIソリューションを手掛ける米Reality Analytics社の買収を発表した。プレスリリースReality AIは2016年に設立された会社でその歴史は未だ浅いが、非画像領域のセンシングという競合の少ない分野で実績を残している。Reality AIによると、同社の技術のベースはもともと諜報機関や防衛機関における信号分析のために開発され ...(続きを読む
2022年5月31日、台湾のAIチップベンチャーNEUCHIPSは同社初となるAIチップ「RecAccel N3000」を発表した。プレスリリース発表によると「RecAccel N3000」は、Facebookがオープンソースで提供するDLRM(deep-learning recommendation model) の高速化に特化したASICでTSMC 7nmプロセスで製造されている。同チップには ...(続きを読む
2022年6月7日、IC Insightsのレポート:Texas Instruments Keeps A Firm Grip As World's Top Analog IC SupplierIC Insightsの調べによると、2021年アナログICの売上トップは2020年と同じくTexas Instrumentsで、売上高141億ドル、市場シェア19%を獲得した。TIの2021年の半導体全体の ...(続きを読む
2022年6月6日、eeNewsEuropeの記事:$400m RISC-V design centre for BarcelonaIntelがスペインのBarcelona Supercomputing Centreと協力して、RISC-Vベースの次世代のゼタスケールスーパーコンピューターを開発するためのラボをカタルーニャ工科大学内に設立した。同ラボでは研究員を300名程度集める予定で、インテルと ...(続きを読む
2022年6月6日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2022年4月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリースSIAの報告によると2022年4月の世界半導体売上は、前年同月比21.1%増、前月比約0.7%増の509億2000万ドルで単月売上としては過去最高だった。世界半導体売上の単月売上が前年同時期の実績を上回るのはこれで27ヶ月 ...(続きを読む
2022年6月3日、金融向けAIアクセラレーターを手掛ける韓国のファブレス・ベンチャーRebellionsは、資金調達Aラウンドで4000万ドルを調達したことを発表した。プレスリリースRebellionsは2020年9月に元モルガンスタンレーのクオンツ開発者が設立したベンチャーで、既に「ION」と呼ぶ金融向けAIアクセラレータを開発しその市場投入に向けて準備を進めている。今回のラウンドで同社に投資 ...(続きを読む
2022年6月2日、株式会社エヌエスアイテクス、イーソル株式会社、株式会社OTSL、京都マイクロコンピュータ株式会社の4社は、NEDOの委託事業である「セキュアオープンアーキテクチャ向けコンパイラバックエンドおよび対応ランタイム環境の設計・開発」の研究成果を元にRISC-Vコア向けOS及び開発ツールの事業化を進めることを発表した。プレスリリース発表によるとNEDOの委託事業は2020年7月からスタ ...(続きを読む
2022年6月1日、Cadenceは検証IPの新製品15品種のリリースを発表した。プレスリリース新製品の内容は以下の通り。Cadenceの検証IPには「Cadence TripleCheck」と呼ぶ技術が含まれており、包括的なカバレッジモデルにリンクされた仕様準拠の検証プラン、インターフェイス仕様への準拠を確認するためのテストスイート、システムVIPを提供する。拡張されたシステムレベルの検証IP( ...(続きを読む
2022年5月31日、IPベンダImagination Technologiesは、アーリー・ステージの企業にIPを無償提供する「オープン・アクセス・プログラム」を発表した。プレスリリース発表によるとImagination Technologiesの「オープン・アクセス・プログラム」は、アーリー・ステージ企業を対象に「PowerVR Series8XE」のGPU4種と「PowerVR Series ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。