2021年3月23日、CadenceとGlobalFoundriesは、DFMサインオフ検証環境の整備に関する両社の協業について発表した。プレスリリース発表によると両社はGlobalFoundriesの12LP、12LP+プロセス向けにCadenceのDFMパターン解析ツール「Cadence® Litho Physical Analyzer」を最適化。具体的には「Cadence® Litho Ph
...(続きを読む)
2021年3月アーカイブ
2021年3月25日に発表されたTrendForce社による2020年ファブレス半導体ベンダ売上ランキング。Revenue of Top 10 IC Design (Fabless) Companies for 2020 Undergoes 26.4% Increase YoY Due to High Demand for Notebooks and Networking Products, Sa
...(続きを読む)
2021年3月22日、組み込み型FPGAならびに推論アクセラレータを手掛けるFlex logixは、資金調達Dラウンドで5500万ドルの調達に成功したことを発表した。プレスリリースFlex logixによると今回の投資をリードしたのは、PayPal創業者として有名なピーター・ティール氏が創業したベンチャー・キャピタル「Mithril Capital」で、複数のベンチャー・キャピタルがこれに続いた。
...(続きを読む)
2021年3月17日、Synopsysは、IP製品群「DesignWare」の新製品としてPCI Express 6.0の設計および検証IPを発表した。プレスリリースSynopsysによるとPCI Express 6.0の検証IPは既にリリース済で、コントローラおよびPHY IPは今年Q3より早期顧客に提供し始める予定。これらIPは、64GT/秒のデータ転送速度、4値パルス振幅変調(PAM-4)、
...(続きを読む)
2021年3月16日、IC Insightsのレポート:Samsung and TSMC Seeking to Spend Their Way to Worldwide Domination of Advanced IC TechnologyIC Insightsのレポートによると、7nmと5nm両方のICの量産で真に最先端と見なすことができるのはSamsungとTSMCの2社で、Intelは半導
...(続きを読む)
2021年3月18日、大阪のAIチップベンチャーArchiTekと商用RISC-VプロセッサIPの大手SiFiveは、ArchiTekの最初の製品となるAIプロセッサ「AiOnIc」について発表した。プレスリリース発表によると、ArchiTeKの開発したAIプロセッサ「AiOnIc」には、独自のエンジン「ArchiTekIntelligence®PixelEngine(aIPE)」に加えてSiFi
...(続きを読む)
2021年3月17日、CadenceはPCBおよびICパッケージ向けSI/PI解析ツールの新製品「Sigrity X」を発表した。プレスリリースCadenceによると新製品「Sigrity X」は、「過去10年間で最も重要なSigrity技術のブレークスルー」と称するほど大幅な改良が施されており、シミュレーション速度および設計能力が最大10倍向上。異なる解析ワークフロー間をシームレスに移行すること
...(続きを読む)
2021年3月9日、GlobalFoundriesは車載向けのチップ開発に関するBoschとの提携を発表した。プレスリリース両社が協力して開発するのは車載ADAS向けのミリ波レーダーチップで、チップの製造にはGlobalFoundriesの22FDX RFプロセスを利用する。GlobalFoundriesは高性能・低消費電力を実現する同社のFD-SOIプロセスを自動車向け半導体分野における強みとし
...(続きを読む)
2021年3月16日、パナソニックは、HD-PLC™4 規格に準拠したIPコアのライセンス供与の開始を発表した。プレスリリースパナソニックが半導体IPのライセンス供与を行うのはIEEE 1901-2020 準拠の第4世代のHD-PLC IPコアで、最大1Gbpsの通信速度を実現する。同IPコアは、電力線通信だけでなく既設の様々なメタル線(制御線、同軸線など)を活用した通信も可能で、無線が届きにくい
...(続きを読む)
2021年3月9日、Synopsysは、京セラドキュメントソリューションズによる同社プロセッサIPの採用事例を発表した。プレスリリース発表によると京セラは、高性能AI機能を組み込んだ複合機「TASKalfa 3554ciシリーズ」のSoC開発で、Synopsysの「DesignWare ARC EV6x Embedded Vision Processor IP」を採用。512ビット・ベクターDSP
...(続きを読む)
2021年3月9日、RISC-Vベースのオープンソースコアを提供する非営利組織「OpenHW Group」と研究支援を目的としたカナダの非営利組織「Mitacs」は、RISC-Vプロセッサの共同研究開発プログラムを発表した。プレスリリースOpenHW Groupは、RISC-Vベースのオープンソースコア「CORE-V」ファミリを提供する非営利組織で、「CORE-V」と合わせて関連するIPおよびソフ
...(続きを読む)
2021年3月9日、IC Insightsのレポート:IC Insights Raises Its 2021 IC Market Forecast from 12% to 19% GrowthIC Insightsは、2021年Q1の世界半導体市場の成長率を2020年Q4に対して2%増と予測している。予測通りの成長となると、Q4からQ1へにかけてのプラス成長という意味で10年ぶりの実績となる。その
...(続きを読む)
2021年3月9日、組込み型FPGAを手掛ける米Achronixは、同社の組込みFPGA IPの出荷数が1000万個に到達したことを発表した。プレスリリースAchronixの提供する組込み型FPGA「Speedcore」は、FPGA機能をASIC/SoCに統合するもので、柔軟なアーキテクチャでFPGAロジック、メモリ、DSP処理機能の量を定義できる。スタンドアロンのFPGAを使用する場合と比較して
...(続きを読む)
2021年3月9日、Accellera Systems Initiativeは、3月1日から4日までオンラインで開催していた「DVCon US 2021」のアワード受賞者と来場者数を発表した。プレスリリースDVConは、電子回路の設計および検証技術に関するカンファレンスで今回で33回目の開催となる。例年カリフォルニア州サンノゼで開催されていたが、昨年からCOVID-19の影響によりオンラインでのバ
...(続きを読む)
2021年2月17日、ルネサス エレクトロニクスは、同社が開発した自動運転向けのプロセッサ技術について発表した。プレスリリースルネサスが開発したプロセッサ技術は下記3つで、これら技術は既に昨年製品化されている車載用SoC「R-Car V3U」に適用済み。ルネサスはそれら技術の詳細について2月に開催されたISSCC(International Solid-State Circuits Confere
...(続きを読む)
2021年3月3日、Synopsysは新製品「Euclide」のリリースを発表した。プレスリリースSynopsysの発表によると「Euclide」は設計と検証の生産性を向上させる次世代のHDL統合開発環境という事。RTL設計者が利用するフロントエンドのHDLエディタとして、様々な便利機能を提供してくれるようだ。主な機能の一つとして紹介されている「インタラクティブ解析/インクリメンタル解析機能」は、
...(続きを読む)
2021年3月4日、組込みソフトの開発環境を手掛けるIARSystemsは、同社の「Embedded Workbench® for RISC-V」が機能安全規格の認証を取得したことを発表した。プレスリリースIAR Systemsによると「Embedded Workbench® for RISC-V」は、「IEC 61508」および「ISO 26262」の2つの機能安全規格の認証を取得。この認証には
...(続きを読む)
2021年3月3日、ソシオネクストは、米Leopard Imaging社による画像処理プロセッサの採用実績を発表した。プレスリリース米Leopard Imaging社は、組み込みカメラモジュールを幅広く展開するグローバル企業。今回同社のエッジAIビデオ解析用のカメラモジュール「EdgeTuring」において、ソシオネクストの画像処理プロセッサ「SC2000」が採用された。「EdgeTuring」は
...(続きを読む)
2021年3月2日、SoCのテストケース自動生成ツールを手掛けるBreker Verification Systemsは、新製品「Synthesizable VerificationOS」を発表した。プレスリリースBrekerの新製品「Synthesizable VerificationOS」は、オペレーティング・システムのようなサービスをテストコンテンツに自動的に組み込み、複雑なSoC検証のテス
...(続きを読む)
2021年3月1日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2021年1月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリースSIAの報告によると2021年1月の世界半導体売上は、前年同月比約13.2%増、前月比約1%増の400.1億ドルだった。この実績は1月の売上としては過去最高。単月売上が前年同時期を超えるのは12ヶ月連続となる。2021年1
...(続きを読む)
2021年3月1日、Wave Computingは破産手続きが完了し、MIPSとして事業を再スタートすることを発表した。プレスリリース破産手続きを進めていたWave Computingは、カリフォルニア北部地区連邦破産裁判所により連邦破産法第11章の再編計画が承認された。破産オークションにより、トールウッドベンチャーキャピタルが6100万ドル相当の入札で再編された会社の過半数の所有権を取得。Wav
...(続きを読む)
2021年3月2日、LinuxFoundationとRISC-V InternationalはRISC-V ISAの無料オンライン・トレーニングのリリースを発表した。プレスリリースリリースされたオンライン学習コースは下記2種類で、オンライン学習プラットフォーム「edX.org」で利用可能。・Introduction to RISC-V (入門編)・Building a RISC-V CPU Cor
...(続きを読む)
2021年3月1日、チップ設計とIPを手掛ける中国VeriSiliconは、新たなビデオ処理ソリューションを発表した。プレスリリース新たなビデオ処理ソリューションは、データセンターをターゲットとしたもので、同社の主力IPの一つであるビデオ・コーデックIPの最上位品「Hantro VC9000」の最新バージョンと新型のニューラル・ネットワーク・プロセッサ「VIP9400」を組み合わせたもの。Veri
...(続きを読む)
2021年2月3日、設計/検証IPを手掛けるインドのSmartDVは、2020年の営業実績について発表した。プレスリリースSmartDVによると、同社は業績好調で2020年の売上は前年比51%増を達成、新たに獲得した顧客は前年の倍以上の26社となった。SmartDVの主力製品は数百種類にもおよぶ検証IPだが、最近は設計IPへの関心も高く2020年は需要が300%増加したとのこと。設計IPでは202
...(続きを読む)
2021年2月17日、インターコネクトIPを手掛けるArteris IPは、2020年の営業実績について発表した。プレスリリースArterisによると、2020年に獲得した同社IPの新規ライセンシーは計28社。これは同社過去最高の契約件数で累計ライセンシーは159社に到達。ArterisのIPは、自動車、機械学習、5Gおよびデータセンター向けSoCなどで需要が伸びている様子。ArterisのIPを
...(続きを読む)