2017年10月24日、ルネサス エレクトロニクスとバーチャル・プラットフォーム・ソリューションを手掛けるASTCは、共同開発したADASシステム開発向けの仮想環境について発表した。プレスリリース文発表によると両社は、ルネサスの車載向けSoC「R-Car V3M」のモデルを組込んだ仮想環境「VLAB/IMP-TASimulator」を開発。同仮想環境を用いる事で実機ボード無しでPC上で「R-Car
...(続きを読む)
2017年10月アーカイブ
2017年10月13日、新横浜のホテルで今年が第4回目の開催となるセミナー「Design Solution Forum 2017(以下DSF2017)」が開催された。Design Solution Forum 2017 公式ページ今年のDSF2017は基調講演、特別企画を含め4トラック計43のセッションが実施され、会場には500名近くの参加者が集まった。ここではフォト・レポートとして、Design
...(続きを読む)
2017年9月27日、インターコネクトIPを手掛ける米NetSpeed Systemsは、デンソーとのライセンス契約を発表した。プレスリリース文発表によるとデンソーは、先進車載電子プラットフォームのSoC向けにNetSpeedのオンチップネットワークIP「Orion」とキャッシュIP「Pegasus」のライセンスを取得した。同SoCはADAS、オートパイロットなどの全自動運転システムに使用されると
...(続きを読む)
2017年10月3日、Cadenceは、富士ゼロックスによる同社の論理合成ツール「Genus™ Synthesis Solution」の採用事例を発表した。プレスリリース文発表によると、富士ゼロックスはCadenceの論理合成ツール「Genus™ Synthesis Solution」をプリンター複合機向けSoCの開発に採用。その結果、従来使用していたツールよりもタイミング・クロージャーのスケジュ
...(続きを読む)
2017年9月29日、メンター・グラフィックス・ジャパンは、品川本社でセミナー「Mentor Forum 2017」を開催。同社Calypto事業部の製品である「SLEC」、「PowerPro」、「Catapult」の最新情報を披露した。セミナー案内ページここでは同セミナーで行われたAlchip社の古園 博幸氏によるローパワー設計ツール「PowerPro」の事例講演についてレポートする。講演タイト
...(続きを読む)
2017年10月2日、国内最大のファブレス半導体ベンダ ソシオネクストは、GoPro社の新型アクションカメラ「HERO6 Black」向けのイメージ・シグナル・プロセッサーを共同開発した事を発表した。プレスリリース文発売されたばかりの「HERO6 Black」は、前世代製品「HERO5 Black」を上回る4K/60fps の動画サポートが大きな機能強化項目となっているが、同カメラのメイン・エンジ
...(続きを読む)
2017年10月2日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2017年8月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2017年8月の世界半導体売上は前年同月比23.9%増、前月比3.9%増の349.6億ドルで単月売上として過去最高を記録した。今年の半導体市場は3月以降、5カ月連続で単月売上記録を更新中。単月売上
...(続きを読む)
2017年9月29日、メンター・グラフィックス・ジャパンは、品川本社でセミナー「Mentor Forum 2017」を開催。同社Calypto事業部の製品である「SLEC」、「PowerPro」、「Catapult」の最新情報を披露した。セミナー案内ページここでは同セミナーで紹介された高位合成ツール「Catapult」の最新事例についてレポートする。「Catapult」の事例として最初に紹介された
...(続きを読む)