2017年9月26日、オープンソースのISA「RISC-V」ベースのプロセッサIPを手掛ける米SiFiveは、同社がTSMCのIP Alliance Programに加盟した事を発表した。プレスリリース文SiFiveは、「RISC-V」の開発メンバーらが設立したオープンソースのISA「RISC-V」ベースの商用プロセッサを提供する業界初のファブレスIPベンダ。既に複数の顧客を持ち、昨年11月に業界
...(続きを読む)
2017年9月アーカイブ
2017年9月25日、米ESD Allianceは、2017年度第2四半期(4月-6月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文ESD Allianceの発表によると2017年Q2(4-6月)の世界のEDA売上総額は、前年比約9.7%増の22億920万ドル。Q1に続いて好調を維持した。2017年Q2のEDA売上をカテゴリ別に見ると、全ての分野で売上が前年実績を上回った。しかし前Q1と比べる
...(続きを読む)
2017年9月8日、日本シノプシスは都内のホテルでプライベート・セミナー「SNUG Japan 2017」を開催した。SNUG Japan 2017 イベントページここでは同イベントで行われたコニカミノルタの講演「プロトタイピングシステムHAPS-80を用いた、システム検証環境構築の紹介」についてレポートする。講演者は、コニカミノルタ株式会社 情報機器開発本部 システムプラットフォーム開発センター
...(続きを読む)
2017年9月8日、日本シノプシスは都内のホテルでプライベート・セミナー「SNUG Japan 2017」を開催した。SNUG Japan 2017 イベントページここではイベント冒頭に行われたSynopsys米国本社社長兼CEO Dr. Chi-Foon Chan氏のキーノートについて紹介する。講演タイトルは、「Smart, Secure Everything from Silicon to S
...(続きを読む)
2017年9月1日、各種海外EDAツールを取り扱う株式会社ネクストリームは、新横浜のホテルで同社初となるプライベートセミナを開催した。ここでは同セミナーの様子をレポートする。ネクストリーム社Webサイトセミナーは富士通ネットワークプロダクト事業本部の谷口正樹氏(モバイルネットワーク事業部長兼次世代ソリューション統括部長)の基調講演でスタート。谷口氏の講演は次世代移動通信「5G」に関する話。谷口氏は
...(続きを読む)
2017年9月20日、バーチャル・プロトタイピング・ソリューションを手掛ける英Imperasは、Synopsysの「ARC」プロセッサ・モデルのサポートを発表した。プレスリリース文今回Imperasがサポートしたのは、SynopsysのARCプロセッサ群の中で低消費電力を売りにした組み込みプロセッサ「ARC® EM processor family」で、同プロセッサ・モデルとImperasの提供す
...(続きを読む)
Mentor Graphics社のWebページ上にて高位合成ツール「Catapult」に関する技術文献「ハードワークをスマートワークへ: 設計の複雑化を高位合成で克服 - NVIDIAの事例」が公開されている。同文献によると、NVIDIAはSoC「Tegra X1」のJPEGエンコーダ/デコーダおよびビデオエンコーダ/デコーダの開発で高位合成ツール「Catapult」を使用。開発期間を40%した。
...(続きを読む)
EDA関連の情報サイトSemiWikiに「ATopTech is Back!」と題された記事が掲載されている。SemiWiki記事 事業清算に追い込まれたAtopTechは、Avatar Integrated Systemsという新たな会社で先端プロセス向け配置配線ツール「Aprisa」およびフロアプランナー「Apogee」を提供しているようだ。※SemiWiki
...(続きを読む)
2017年9月18日、Synopsysは、原子スケールのモデリング/シミュレーション・ツールを手掛けるデンマークのQuantumWise社を買収した事を発表した。プレスリリース文QuantumWiseは2008年に設立された会社で、グラフェン、ナノチューブ、ナノワイヤー等の各種材料やナノスケール・デバイスの物性解析を原子スケールで行うツール環境「Atomistix ToolKit」を提供。学術関連
...(続きを読む)
2017年9月5日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2017年7月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2017年7月の世界半導体売上は前年同月比24%増、前月比3%増の336.5億ドルで単月売上記録をまた更新した。記録更新は今年に入り4月、5月、6月、7月と4ヶ月連続で4回目。単月売上が前年実績を上
...(続きを読む)
DSF2017PR―OSSの知見を集めて高めて広げよう-DSF2017ソフトウェア企画の目指す道今年のDSF2017では、ソフトウェア・エンジニアの方に向けた「Linuxシステム解析について語ろう」という特別ディスカッション企画が予定されています。記事本文は下記DSF2017公式サイトにて閲覧お願いします。http://www.dsforum.jp/whatsnew/2017/09/05/soft
...(続きを読む)