2015年6月15日、Cadenceは第52回DACの開催に合わせて新製品のフォーマル検証ツール「JasperGold」の発表を行った。プレスリリース文「JasperGold」という名前は、Cadenceが昨年4月に買収したJasper Design Automationの旗艦製品として市場では有名だが、今回Cadenceはその名前を引き継ぎ新たな製品としてリリースした。新しい「JasperGol
...(続きを読む)
2015年6月アーカイブ
FPGAベースのプロトタイピング・ボードを手掛けるAldecとPro Designの両社は、52DACの開催に合わせて新製品の発表を行った。Aldecプレスリリース文Pro Designプレスリリース文両社が発表した新製品はいずれもXilinx製の20nm FPGA「Virtex UltraScale VU440」を搭載するもので、Aldecの「HES-7」は一つのボード上に「Virtex Ult
...(続きを読む)
2015年6月7日、カリフォルニア州サンフランシスコにて第52回Design Automation Conferenceが開幕した。52回DAC公式サイト 今年のDACは昨年に続いてサンフランシスコでの開催。開催期間は6月7日から11日、学会と平行して6月8日から10日の3日間、展示会場でEDA関連各社の展示が行われる。今年の52回DACで発表される研究論文数は計162本、昨年の174本より若干減
...(続きを読む)
2015年6月7日、Synopsysは、RTL解析ツール「SpyGlass」をはじめとしたEDAソリューションを手掛ける米Atrenta社を買収することを発表した。プレスリリース文今回の買収について、その取引条件等の詳細は明らかにされていないが、一部のEDA関連情報サイトでは買収額は$150M程度と推測する記事が掲載されていた。AtrentaはRTL解析ツール「SpyGlass」で成功した米国のE
...(続きを読む)
2015年6月3日、Cadenceは新製品の論理合成ツール「Genus」のリリースを発表した。プレスリリース文「Genus」は、Cadenceの既存製品「RTL Compiler」の後継となる論理合成ツールで、28nm以降の先端大規模チップの設計を主たるターゲットとしている。Cacdenceは「Genus」を利用する事で「RTL Compiler」と比較して設計生産性を最大10倍に向上できるとする
...(続きを読む)
2015年6月2日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2015年4月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2015年4月の世界半導体売上は前年同月比4.8%増、前月比0.4%減の276億ドルで4月の売上としては過去最高を記録。売上が前年実績を上回るのはこれで丸二年、24ヶ月連続となる。2015年4月の世
...(続きを読む)
昨今、モバイルデバイスに限らず、あらゆる機器開発で無視できない「熱」の問題。チップ上の熱は消費電力にも影響を及ぼすため、設計の早期段階にシステム・レベルで熱/消費電力を見積る事が理想的だが、これまでCFDツールに代わる熱シミュレーションのためのソリューションは無かった。しかし、仏Docea Power社のEDAツール「Thermal Profiler」は、コンパクトな熱モデルを用いてダイナミックか
...(続きを読む)
2015年5月26日、FPGAベースのプロトタイピング・システムを手掛けるS2Cは、新製品「Prodigy Cloud Cube」のリリースを発表した。プレスリリース文発表によると「Prodigy Cloud Cube(以下、Cloud Cube)」は、複数ロケーションの複数ユーザーによる利用を想定した、言わばプロトタイピング環境の統合管理プラットフォームで、最大32個のFPGAを搭載可能な筐体に
...(続きを読む)