2015年3月30日、Synopsysはエンベデッド・ビジョン(Embedded Vision)向けの新たなプロセッサIPコア「EV Processor Family」を発表した。プレスリリース文Synopsysによると新製品「EV Processor」はコンピュータ・ビジョン技術の組み込みに特化したプロセッサで、ビジョン・プロセッシング向けに最適化されたマルチコア・アーキテクチャにより、ハイパフ
...(続きを読む)
2015年3月アーカイブ
2015年3月17日、Synopsysは同社の仮想プロトタイピング・ツール「Virtualizer」のバージョン・アップを発表した。プレスリリース文発表によると今回のバージョン・アップにより「Virtualizer」にMultiSim 機能、SimSight 機能、FirstBuild 機能の3つの新機能が搭載され、これによって仮想プロトタイピング・キット「VDK」を用いたシミュレーションのパフォ
...(続きを読む)
2015年3月19日、プロセス/デバイス・シミュレータおよびアナログ、ミックスド・シグナル、RF設計向けのEDAツールを手掛ける米Silvacoは、ICサインオフ解析ツールを手掛ける米Invarianの買収を発表した。プレスリリース文SilvacoによるInvarianの買収は既に完了済。その取引条件については明らかにされていない。Invarianは最先端の大規模チップをターゲットに、電力、電圧、
...(続きを読む)
2015年3月10日、Synopsysは、量産向けFinFETデザインにおける同社「Galaxyデザイン・プラットフォーム」の実績について発表した。プレスリリース文Synopsysの発表によると、量産向けFinFETデザインの90%でSynopsysのインプリメント・ツール群「Galaxyデザイン・プラットフォーム」が活用されているという事で、SynopsysはそのユーザーとしてGLOBALFOU
...(続きを読む)
2015年3月9日、Synopsysは、東芝による同社の配置配線ツール「IC Compiler II」の採用事例を発表した。プレスリリース文発表によると東芝はSynopsysの「IC Compiler II」を用いて40nm SoCのテープアウトに成功。「IC Compiler II」を用いることでインプリメンテーションの実行速度を6倍に向上しメモリー使用量は1/3に削減。また、クロックツリー・シ
...(続きを読む)
2015年3月10日、Cadenceは「Encounter Digital Implementation(EDI) System」の後継となる新しい配置配線ツール「Innovus(イノバス)」を発表した。プレスリリース文Cadenceによると、新製品「Innovus」は先端の16/14/10nm FinFETプロセスに対応する配置配線ツールで、既存の配置配線ツール「EDI」と比較して平均10-20
...(続きを読む)
2015年2月26日、Synopsysは、同社のARCプロセッサをベースとしたシステムのソフトウェア開発をターゲットとしたオープン・ソース・プラットフォーム「embARC Open Software Platform」の立ち上げを発表した。プレスリリース文今回発表された「embARC Open Software Platform」は、WebサイトembARC.org、同サイト上に用意されるオープン
...(続きを読む)
2015年3月4日、Mentor Graphicsは、アナログ/ミックスドシグナルIC設計ツールを手掛けるTanner EDAの事業資産を買収したことを発表した。プレスリリース文今回の買収に関する取引条件などの詳細は明らかにされていないが、既に買収の契約は完了しており、今後Tanner EDAの提供するEDAツールはMentor Graphicsを通じて提供されることになる。当然ながらMentor
...(続きを読む)
2015年3月3日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2015年1月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2015年1月の世界半導体売上は前年同月比8.7%増、前月比2%減の285億3000万ドルで1月の売上としては過去最高を記録した。売上が前年実績を上回るのはこれで21ヶ月連続。世界半導体市場は201
...(続きを読む)