2014年7月アーカイブ

2014年7月24日、Alteraは2014会計年度第2四半期(14年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によるとAlteraの2014年Q2(14年4-6月)売上は、前年比約17%、前期Q1比約7%増の4億9150万ドル、営業利益は前年比約8.9%増の1億4656万ドルだった。このQ2の売上実績は前四半期の売上報告時の予測を上回るもので、前年比2ケタ成長はQ1に続いて2四半期連続、売 ...(続きを読む
2014年7月18日、Cadenceは新型のラピッド・プロトタイピング・システム「Protium」を発表した。プレスリリース文発表当日みなとみらいで開催されたCadenceのプライベート・セミナー「CDNLive Japan 2014」にて、新製品「Protium」について話を聞いた。CadenceがFPGAベースのプロトタイピング・システムを初めて発表したのは約2年前、「Cadence Rapi ...(続きを読む
2014年7月16日、Cadenceは新型の寄生抽出ツール「Quantus QRC Extraction」を発表した。プレスリリース文発表間もない「Quantus QRC Extraction」について、7/18にみなとみらいで開催されたCadenceのプライベート・セミナー「CDNLive Japan 2014」で早速話を聞いた。今回発表された新製品「Quantus QRC Extraction ...(続きを読む
2014年7月22日、Xilinxは2015会計年度第1四半期(2014年4-6月)決算を報告した。プレスリリース文Xilinxの2015会計年度Q1の売上は、前年同時期比6%増、前期Q4比1%減の6億1260万ドル。営業利益は前年比9%増の2億650万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)前Q4売上報告時ではQ1の売上はQ4売上と同等もしくはそれ以上と予測していたが、予測に反して売上が落ち ...(続きを読む
2014年7月22日、ARMは、2014会計年度第2四半期(2014年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文ARMの2014年Q2の売上は、前年比約17%増、前期比約1.4%増の3億960万ドルで前Q1に続いて四半期売上記録を更新した。税引き前の純利益は前年比約9%増の約1億6100万ドルだった。ARMの上半期の売上合計は前年比16%増の6億1480万ドル、純利益の合計は前年比9%増の2億6 ...(続きを読む
2014年7月21日、Cadenceは、2014会計年度第2四半期(2014年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2014年Q2(4-6月)売上は、前年同時期比約4.7%増、前期Q1(14年1-3月)とほぼ同額の3億7900万ドル。純利益は前年の倍以上の2300万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)これまで右肩上がりで四半期売上を伸ばし続けてきたCadenceだが、 ...(続きを読む
2014年7月17日、Mentor Graphicsは、ヘテロジニアス・マルチ・コアSoCに対応可能な業界初の組込みソフト開発ソリューションを発表した。プレスリリース文MentorはEDAベンダの中では最も広範囲に組込みソフト開発に対するソリューションを展開している企業と言えるが、今回発表したソリューションは既存の各ソリューションをベースにそれらを結びつけ相互運用するための独自の機能を追加したもの ...(続きを読む
2014年7月16日、米EDA Consortiumは、2014年度第1四半期(1月-3月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文EDACの発表によると、2014年Q1の世界のEDA売上総額は、前年比4.6%増、前Q4比7.6%減の17億4610万ドルで、Q1の売上記録として過去最高を達成。四半期の売上記録が前年同時期を上回るのはこれで17四半期連続となる。2014年Q1の売上を製品分野 ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Calyptoのブースでは、同社製品の3本柱であるPower最適化ツール「PowerPro」、高位合成ツール「Catapult」、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」を展示。「Catapult」に関してはブース内でGoogleとCienaによ ...(続きを読む
2014年7月14日、Mentor Graphicsは、先端の高性能メモリ向けのエミュレーション・ソリューションを発表した。プレスリリース文発表されたソリューションはMentorのエミュレータ「Veloce」をベースとしたもので、ターゲットとなるのはハイブリッド・メモリ・キューブ(HMC)、LPDDR4、eMMC 5.0に準拠した高性能メモリ製品。今回Mentorはこれらメモリ製品を「Veloce ...(続きを読む
2014年7月11日、設計および検証サービスならびに自社開発のIPとEDAツールを手掛ける国内のベンチャーCMエンジニアリングは、最新の自社製品として機能検証向けのEDAツール「SpecInsight-ACE」の販売を発表した。プレスリリース文「SpecInsight-ACE」は、CMエンジニアリングが昨年の秋にリリースした自社製品「SpecInsight」の新ファミリとなるアサーション自動生成ツ ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Synopsysは例年通り今回のDACに合わせ幾つかの新ソリューションを発表していた。ここではSynopsysがDAC直前に発表した新型の超ローパワーDSP「DesignWare ARC EM DSP Family」について取り上げる。※ARC E ...(続きを読む
2014年7月9日、Mentor Graphicsは、車載エレクトロニクス・システムの各種リファレンス・プラットフォームを提供する独XS Embeddedを買収したことを発表した。プレスリリース文XS Embeddedは、車載エレクトロニクス・システム向けにソフトおよびハードから成る各種リファレンス・プラットフォームを提供している会社で、自動車向けのビデオ/オーディオ、各種グラフィック・システムの ...(続きを読む
2014年7月7日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2014年5月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2014年5月の世界半導体売上は前年同月比8.8%増、前月比2.0%増の268.6億ドルで5月の売上としては過去最高を記録した。5月の売上は前年比ではひと桁増に落ち着いたが、依然半導体市場の好況は継 ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。e,SystemVerilog対応の多言語IDE「DVT」を手掛けるルーマニアのEDAベンダAMIQは、新製品となるドキュメント生成ツール「Specador」を展示していた。「Specador」は、ソースコード上に埋め込まれたコメントからHTMLド ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。インドのIPベンダSmartDV社は今回が初のDAC出展。同社のブースでは主力の検証IPを中心に展示していた。SmartDVはASIC設計者が立ち上げたIPベンダで非常に広範囲な検証IPの品揃えがウリ。聞くところによると検証IPは70種以上のプロト ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。RocketickのブースではDAC前にアナウンスした新製品「RocketSim-CPU」を展示していた。「RocketSim-CPU」は、同社のGPUベースのVerilogシミュレーション高速化ツール「RocketSim」と同様にVerilogシ ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2014年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年6月です。

次のアーカイブは2014年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。