2014年6月アーカイブ

2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Real IntentのブースではDAC開催前にアナウンスしたバージョンアップしたてのRTLリントツール「Ascent Lint」をはじめ、CDC検証ツール「Meridian」、RTL早期バグ発見用のフォーマル検証ツール「Ascent IIV」、「 ...(続きを読む
2014年6月20日に開催されたセミナーSystemC Japan 2014の講演資料の一部を公開致しました。下記SystemC Japan公式サイトより無償でダウンロード可能です。http://www.systemcjapan.com/library.html※ダウンロードにはメンバー登録が必要となります。※新規のメンバー登録には多少時間がかかる場合がございます。SystemC Japan 運営 ...(続きを読む
2014年6月20日、新横浜のホテルで今年で第9回目の開催となるシステム記述言語SystemCにフォーカスしたセミナー「SystemC Japan 2014」が開催された。今年は昨年を上回る延べ250人の参加者が集まり、高位合成の話題を中心に様々な発表が行われた。ここでは三菱電機の山本亮氏による講演、「HEVC方式によるSHVリアルタイムエンコーダ開発への高位合成適用事例」について紹介する。SHV ...(続きを読む
2014年6月20日、新横浜のホテルで今年で第9回目の開催となるシステム記述言語SystemCにフォーカスしたセミナー「SystemC Japan 2014」が開催された。今年は昨年を上回る延べ250人の参加者が集まり、高位合成の話題を中心に様々な発表が行われた。ここでは富士通マイクロソリューションズの鈴木晃一氏による講演、「気軽に試せるSystemC開発-ソフトウェアツールを活用しよう-」につい ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。OneSpin Solutionsのブースでは同社のフォーマル検証ツール群を展示していた。今回のDACでのOneSpin Solutionsの新たな打ち出しとして目を引いたのは、ここ数年自動車業界でのホットな話題となっている自動車の電気/電子に関す ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Ansysのブースでは傘下のApache Designの各種ツールを展示。連日ブース内スイートで自社顧客のユーザー事例を紹介していた。主力のダイナミック・パワー解析ツール「RedHawk」は、DACに合わせてバージョンアップされ「RedHawk 2 ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。S2Cのブースでは同社のプロトタイピング・ボード「Virtex-7 TAI Logic」ファミリの各種ボードを展示していた。今年2月にリリースした最新の「QuadE V7 TAI Logic Module」は、XilinxのFPGA Virtex- ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Intelのブースでは同社のESLツール「Cofluent Studio」をツールを展示していた。「Cofluent Studio」は、Intelが2011年に仏CoFluent社を買収して以降、Intel自身が社内のSoC開発部隊で活用しており、 ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。RTL静的解析ツールを手掛けるBlue Pearl Softwareのブースは年々大きくなる印象。同社のブースではRTLサインオフの実現を目指す一連のRTL静的解析ツールを展示していた。※Blue Pearlのブースはサムスンの向かいに位置※画像は ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Synopsysは例年通り今回のDACに合わせ幾つかの新ソリューションを発表していた。まずここでは新たなIPソリューション「IP Acceleratedイニシアティブ」について取り上げる。※IP Acceleratedイニシアティブに関するプレスリ ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。検証サービスを手掛ける日本のベンチャーVtechは今回がDAC初出展。自社製品の検証IP「VARON」を展示していた。検証IP「VARON」は、回路に実装してオンチップ解析を行うタイプのIPでターゲット・デバイスの中身を「何でも見れる」のが最大の特 ...(続きを読む
2014年6月1日-5日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催された第51回Design Automation Conferenceの展示会レポート。Mentor Graphicsは今年も自社の展示ブースとは別に「Verification Academy」のブースを設置。同ブースでは日替わりで数々の機能検証関連のプレゼンが行われ多くの聴講者を集めていた。「Verification Academy ...(続きを読む
2014年6月4日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2014年4月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2014年4月の世界半導体売上は前年同月比11.5%増、前月比0.6%増の263.4億ドルで4月の売上としては過去最高を記録した。前年比11.5%増という成長率は過去3年で最も高いもので、単月の売上 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2014年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年5月です。

次のアーカイブは2014年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。