2014年4月23日、Xilinxは2014会計年度第4四半期(2014年1-3月)決算を報告した。プレスリリース文Xilinxの2014会計年度Q4の売上は、前年同時期比16%増、前期Q3比5%増の6億1780万ドル。営業利益は前年比29%増の1億8950万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)2014会計年度の売上合計は、前年比10%増の23億8000万ドルで純利益は前年比29%増の6億
...(続きを読む)
2014年4月アーカイブ
2014年4月23日、ARMは、2014会計年度第1四半期(2014年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文ARMの2014年Q1の売上は、前年比16%増、前期比約0.7%増の3億520万ドルで前Q4に続いて四半期売上記録を更新、税引き前の純利益は前年比約9%増の約1億470万ドルだった。売上の内訳を見るとライセンスの売上が前年比約37%増と大きく伸び1億2990万ドル、ロイヤリティの売上が
...(続きを読む)
2014年4月23日、SystemVerilogベースのESLツール「Bluespec」の日本代理店サイバネットシステムは、「Bluespec」の廉価版「Bluespec Lite」のリリースを発表した。製品Webページサイバネットによると「Bluespec Lite」は、保守(電話とメールによる技術サポート)を含めた1年間ライセンスで100万円(税抜き)と同種のESLツールとしては破格の設定。通
...(続きを読む)
2014年4月21日、Cadenceは、2014会計年度第1四半期(2014年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2014年Q1売上は、前年同時期比約7%増、前期Q4(13年10-12月)と比較して約0.5%増の3億7900万ドル。純利益は前年比約60%減の3300万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)同社の売上はこれで17四半期連続で前年比増を記録している。Cad
...(続きを読む)
2014年4月21日、Cadenceはフォーマル検証ツールを手掛けるJasper Design Automationの買収を発表した。プレスリリース文発表によるとCadenceはJasperを現金約1億7000万ドルで買収する事でJasperと正式契約。買収は今年Q2の間に完了する見通し。Cadenceは自前のフォーマル検証ツールとして「Incisive Formal Verifier」を保有して
...(続きを読む)
2014年3月19日、IP-XACTベースのESLソリューションを手掛ける仏Magillemは、同社のESL技術の提供でSTMicroelectronicsとOEM契約した事を発表した。※訂正ありプレスリリース文発表によるとMagillemは、STMicroelectronicsの開発したTLMモデリング環境及びメソドロジを同社のEclipseベースのデザイン環境上に統合。STMicroelect
...(続きを読む)
2014年3月24日、各種FPGAベースのプロトタイピング・システムを取り扱うプロトタイピング・ジャパンは、新たに独PRO DESIGN社のプロトタイピング・ボードの販売を開始した事を発表した。プレスリリース文PRO DESIGNは、2012年にXilinx Virtex-7ベースのプロトタイピング・システム「proFPGA」を発表し、現在Xilinx Virtex-7 XCV2000Tを搭載する
...(続きを読む)
2014年3月7日、ネットワーク・シミュレーター「OPNET」を取り扱う情報工房は、ESLツール「CoFluent Studio」の販売でIntelと代理店契約した事を発表した。プレスリリース文発表によると情報工房はESLツール「Intel CoFluent Studio」の販売に加え、保守サポートやカスタマイズにも対応するほか、同社の扱うネットワーク・シミュレーター「Riverbed OPNET
...(続きを読む)
2014年4月15日、Cadenceは、中国のファブレス半導体ベンダSpreadtrumがモバイルSoCの開発用に同社のエミュレータ/アクセラレータ「Palladium XP II」を採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとSpreadtrumは、モバイルSoCの検証およびシステムレベルの妥当性確認向けにCadenceのエミュレータ/アクセラレータ「Palladium XP II」を導入
...(続きを読む)
2014年4月11日、Mentor Graphicsは、機能検証環境「Questa」とエミュレーション環境「Veloce」を統合した新たな検証ソリューション「Mentor Enterprise Verification Platform(EVP)」を発表した。プレスリリース文「Mentor Enterprise Verification Platform(EVP)」は、一言で表現すると「シミュレー
...(続きを読む)
2014年4月4日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2014年2月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2014年2月の世界半導体売上は前年同月比11.4%増、前月比1.5%減の258.7億ドルで2月の売上としては過去最高。前年比11.4%増という成長率は過去3年で最も高いものになる。単月の売上記録の
...(続きを読む)
2014年3月31日、フォーマル検証ツールを手掛けるJasper Design Automationは、新製品「Sequential Equivalency Checking App」のリリースを発表した。プレスリリース文Jasperは、特定の検証ニーズに特化したフォーマル検証ツールを「Jasper Apps」として展開しているが、今回発表した「Sequential Equivalency Che
...(続きを読む)
2014年3月27日、Synopsysは、ソフトウェア開発向けのバーチャル・プロトタイプ本「Better Software. Faster!」の出版を発表した。プレスリリース文Synopsysによると「Better Software. Faster!」は、バーチャル・プロトタイプを活用したソフトウェア開発に関する技術指南書で、実機完成前からのソフトウェア/ハードウェア並行開発、テスト、デバッグを実
...(続きを読む)
2014年4月2日、Mentor Graphicsは、機能検証プラットフォーム「Questa」に新たにX値検証機能を搭載した事を発表した。プレスリリース文発表によると「Questa」で実現されるX値(不定値)検証機能は、シミュレーション機能とフォーマル解析機能の連携によって実現されるもので、X値伝搬の解析と不定のように見えてしまう信号の特定が可能。X値伝搬の解析機能は市販のフォーマル検証ツール等で
...(続きを読む)
2014年4月2日、米EDA Consortiumは、2013年度第4四半期(10月-12月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文EDACの発表によると、2013年Q4の世界のEDA売上総額は、前年比5.7%増、前Q3比8.7%増の18億8805万ドルで、四半期の売上記録として過去最高を達成。合わせて16四半期連続で売上前年比増を達成した。2013年の世界EDA売上合計は前年比6.1%
...(続きを読む)