2013年10月30日、CadenceはARM搭載SoCの性能解析をターゲットとした新製品「Interconnect Workbench」のリリースを発表した。プレスリリース文Cadenceによると、「Interconnect Workbench」は、ARM搭載SoCのインターコネクトの性能解析をサイクル精度で実現するEDAツールで、具体的にはARMのインターコネクトIP「CoreLink CCI
...(続きを読む)
2013年10月アーカイブ
2013年10月30日、プロセス/デバイス・シミュレータおよびアナログ、ミックスド・シグナル、RF設計向けのEDAツールを手掛けるSilvacoの日本法人?シルバコ・ジャパンは、芝浦工業大学が同社のデバイス・シミュレータ「Atlas」を採用したことを発表した。プレスリリース文発表によると芝浦工業大学は、GaN系化合物半導体の研究にSilvacoのデバイス・シミュレータ「Atlas」を採用。化合物半
...(続きを読む)
2013年10月23日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、同社のFPGA設計向け論理シミュレータ「Active-HDL」に、大規模FPGAのチーム設計向けのプロジェクト管理機能を追加した事を発表した。プレスリリース文Aldecの発表によると今回追加したチーム設計向けのプロジェクト管理機能の主な特徴は以下のとおり。・ユーザー定義ディレクトリ構造: 標準の
...(続きを読む)
2013年10月28日、Synopsysは、ARM社のARM AMBA 5 CHI(Coherent Hub Interface)オンチップ・インターフェイス仕様に対応した検証IPのリリースを発表した。プレスリリース文AMBA 5 CHIは、今年6月に発表されたばかりのARMv8アーキテクチャ・ベースのCortex-A50シリーズ向けのオンチップ・インターフェイス仕様で、複数のプロセッサ間で高速の
...(続きを読む)
10月17日、EDAベンダApache Designを子会社に持つAnsysは、同社が米Software Magazine誌のランキング「Software 500」にランクインした事を発表した。プレスリリース文「Software 500」は、世界のソフトウェア/サービスサプライヤを収益ベースでランク付けするもので、Ansysは7年連続で選出。今年は売上7億9,802万ドルで売上成長率は15.41%
...(続きを読む)
2013年10月23日、Xilinxは、同社FPGAデバイスの専用設計環境「Vivado Design Suite」の最新バージョン2013.3のリリースを発表した。プレスリリース文発表によると最新の「Vivado Design Suite 2013.3」では、IPのコンフィグレーション、インテグレーション、検証機能が向上されたほか、提供されるIPコア(LogiCORE/SmartCORE)の数も
...(続きを読む)
2013年10月23日、Synopsysは、設計用IPの新製品「DesignWare Enterprise 40G Ethernet MAC」ならびに「PCS Controller IP」を発表した。プレスリリース文今回発表された「40G Ethernet MAC IP」ならびに「PCS Controller IP」は、SynopsysのEnterprise 40G IPソリューションの一部として
...(続きを読む)
2013年10月23日、Cadenceは、2013会計年度第3四半期(2013年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2013年Q3売上は、前年同時期比約8.2%増、前期Q2(13年4-6月)と比較して約1.3%増の3億6700万ドル。純利益は前年5900万ドルに対し今期は3900万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)CadenceのQ3売上実績は前Q2売上報告時の予
...(続きを読む)
各組織が公に発表している2013年10月時点での2013年世界半導体市場成長予測。IHS、Gartner、IC Insightsの予測値を更新しました。各社の予測値は概ね5%前後と似通った数値になってきました。
...(続きを読む)
2013年10月22日、ARMは、2013会計年度第3四半期(2013年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文ARMの2013年Q3の売上は、前年比26%増、前期比約8.5%増の2億8670万ドルで前Q2に続いて四半期売上記録を更新、税引き前の純利益は前年比約36%増の約1億5000万ドルだった。売上の内訳を見るとライセンスの売上が前年比約47%増の1億2310万ドル、ロイヤリティの売上が前
...(続きを読む)
AlteraおよびXilinxの売上推移。(各四半期の売上をカレンダー上のQ1-Q4に対応)
...(続きを読む)
2013年7月23日、Alteraは2013会計年度第3四半期(13年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によるとAlteraの2013年Q3(13年7-9月)売上は、前年比約10%減、前期Q2比約6%増の4億4590万ドル、営業利益は前年比約28%減、前期Q2比約14%増の1億2833万ドルだった。Alteraは今年Q1(13年1-3月)で7四半期ぶりに売上前年増を記録していたが、Q
...(続きを読む)
2013年10月21日、Xilinxは2014会計年度第2四半期(2013年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文Xilinxの2014会計年度Q2(13年7-9月)の売上は、前年同時期比10%増、前期Q1比3%増の5億9900万ドル。営業利益は前年比17%増、前期Q1比31%増の1億6380万ドルで、前期Q1の実績には届かなかったが前年比10%増。13年Q4、粗利益率は69.5%と14年Q
...(続きを読む)
2013年10月17日、Synopsysは、機能安全規格に準拠した車載システム向けのプロセッサ・コアの新製品「DesignWare ARC EM SEP (Safety Enhancement Package)」を発表した。プレスリリース文新製品「ARC EM SEP」は、低消費電力32ビット・コアARC EM4をベースとしたプロセッサ・コアで、自動車に搭載されるエレクトロニクス・システムの機能安
...(続きを読む)
2013年10月11日、Cadenceは同社のIP製品に関する3件の発表を行った。プレスリリース文(アナログIP)プレスリリース文(DSP IP DTS)プレスリリース文(DSP IP DOLBY)今回Cadenceが発表したのは、シリコン実証済の28nmアナログIPファミリのリリースと、オーディオ向けに実績が豊富なTensilica DSP IPコアの新たなエンコード/デコード技術のサポート2件
...(続きを読む)
2013年10月15日、Synopsysは、TSMC 16nmカスタム設計リファレンス・フローの開発に向けてTSMC社と協業していることを発表した。プレスリリース文発表によるとSynopsysとTSMCの両社は、VDRC(voltage-dependent design rules)に対応したTSMC 16nmカスタム設計リファレンス・フローの開発に向けて協業。競合のCadenceもTSMCとの同
...(続きを読む)
2013年10月15日、ハード設計/EDA関連規格の標準化組織米Accellera Systems Initiativeは、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPからOCPの技術資産を譲り受けた事を発表した。プレスリリース文OCPは半導体IPの再利用促進を目指すオープンなインタフェース・ソケット規格で、同技術の標準化と普及を目的とした非営利団体OCP-IP(Open Core Pr
...(続きを読む)
2013年10月10日、Cadenceは、FastSPICEの新製品「Spectre XPS」を発表した。プレスリリース文発表によると新製品「Spectre XPS」は、新たなパーティショニング・テクノロジの導入により、メモリ消費量を抑えつつ大規模かつ高速なシミュレーションを実現可能で、Cadenceは競合製品よりも10倍高速なスループットを実現するとしている。「Spectre XPS」は、ミック
...(続きを読む)
2013年10月9日、Mentor Graphicsは、インタフェース規格「HDMI 2.0」向けの検証ソリューションを発表した。プレスリリース文「HDMI 2.0」は、今年9月にHDMI FORUMより正式発表されたばかりのAV機器向けインタフェース規格で、Mentorは今回同規格を実装したSoCの検証をターゲットとした、下記3種類の検証製品を発表した。・iSolve Multimedia ※H
...(続きを読む)
2013年10月4日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2013年8月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2013年8月の世界半導体売上は前年同月比6.4%増、前月比1.3%増の258.7億ドルで先月更新した今年の単月売上記録を更新。8月の売上としては過去最高を記録した。売上が前年実績を上回るのはこれ
...(続きを読む)
2013年10月1日、半導体専業ファウンドリ世界最大手のTSMCは、サンノゼにて同社最大のイベント「TSMC Open Innovation Platform Forum 2013」を開催し、今年のPartner of the Yearを発表した。イベント案内ページTSMCの発表を受けたEDA各社のプレス発表によると、今年は以下の通りの受賞となった模様。昨年はAnsys(Apache)とMento
...(続きを読む)
2013年9月27日、今年で14回目の開催となる検証技術にフォーカスしたセミナー「Verify2013」が新横浜で開催された。同セミナーは検証ソリューションを手掛ける国内外の企業12社がスポンサーとなり開催され、100名近い参加者を集めた。ここでは、同セミナーで行われた、ルネサス エレクトロニクス株式会社 第一事業本部 グローバル事業戦略統括部 主管技師長 清水 徹氏の講演を紹介する。※画像の人物
...(続きを読む)
2013年9月26日、バーチャル・プラットフォーム「OVP」を手掛ける英Imperasは、新たにPowerPCシリーズのプロセッサ・モデルをリリースした事を発表した。プレスリリース文Imperasが今回リリースしたのは、PowerPC 440/460/470/476の各プロセッサ・モデルで、これらモデルはユーザーに無償提供され、Imperasの提供するTLM2.0ベースのバーチャル・プラットフォー
...(続きを読む)
2013年9月27日に開催されたセミナー「Verify 2013」の講演資料を公開しました。セミナー公式ページ上から講演資料を無料でダウンロード出来ます。(一部の講演資料は未公開です。)※ダウンロード・ページ※Verify2013公式ページ
...(続きを読む)
2013年9月30日、検証/設計ービスや自社無線IP販売を手掛けるCMエンジニアリングは、同社初となるEDAツール製品「SpecInsight」の販売を発表した。※追記修正ありプレスリリース文発表によると新製品「SpecInsight」は、結線やレジスタ定義などの手作業によるトップレベル設計を自動化するツールで、仕様書に記載されている端子、ビット幅、レジスタマップなどの情報を入力することで、仕様に
...(続きを読む)