2013年9月5日、システムレベルの性能解析ツールを手掛ける、米Mirabilis Design社は、同社のESLシミュレータ「VisualSim」にEthernet AVBライブラリを追加した事を発表した。プレスリリース文Ethernet AVBはIEEEの定めるEthernetを用いたAVネットワークの規格で、正式名称は「IEEE 802.1 Audio/Video Bridging」。ここ数
...(続きを読む)
2013年9月アーカイブ
2013年9月23日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、同社のSoCプロトタイピング・ボード「HES-7」を熊本大学が採用した事を発表した。プレスリリース文発表によると、今回Aldecの「HES-7」を採用したのは熊本大学大学院 自然科学研究科で、同大学の末吉教授がコメントしていることから、Computer Architecture/VLSI Desi
...(続きを読む)
2013年9月17日、半導体専業ファウンドリの最大手TSMCは、同社プロセス向けの3種類のリファレンス・フローを発表した。プレスリリース文今回TSMCが発表したのは、16nm FinFETデジタルおよびカスタム・デザイン・リファレンス・フロー、3D ICリファレンス・フローの3種類で、その名の通り同社最先端の16nm FinFETプロセスならびに3D ICプロセスを対象としたもの。例年、TSMCは
...(続きを読む)
2013年9月19日、電子計測器をはじめとする計測ソリューションの世界的な大手米Agilent Technologiesは、同社の分社化計画について発表した。プレスリリース文発表によるとAgilentは、同社の主力事業であるライフサイエンス・診断・応用(LDA)市場に向けた計測事業(2013年売上見込39億ドル)をAgilentの名の下でコア事業として残し、もう一方の主力事業である電子計測事業(2
...(続きを読む)
2013年9月9日、Synopsysは、SoCの設計とDFTの生産性を向上する新たなテスト統合自動化ソリューション「DesignWare STAR Hierarchical System」を発表した。プレスリリース文「DesignWare STAR Hierarchical System」は、多数のIPからなる今日のSoCのシリコン・テストを加速するソリューションで、テスト向け製品としながらもSy
...(続きを読む)
2013年9月9日、Synopsysはスキャン圧縮合成ツール「DFTMAX」の上位製品となる新製品「「DFTMAX Ultra」を発表した。プレスリリース文発表によると「DFTMAX Ultra」は、新しい合成ベースのテスト技術により、テスト圧縮機能が従来製品比3倍に高められたほか、生成するテスト回路の構造が改められ、少ないピン数でテスター実測と同じ高速なテストが可能となった。これにより、テストに
...(続きを読む)
2013年9月14日、システムレベルのモデル・ベース・シミュレーション・ソリューションを提供する豪ASTC社の子会社VLAB Worksは、同社のバーチャル・プラットフォームがルネサス エレクトロニクス車載向けマイコン「RH850ファミリ」をサポートした事を発表した。プレスリリース文VLAB Worksのバーチャル・プラットフォーム「VLAB」は、組込みシステムのプロトタイピングとソフトウェア開発
...(続きを読む)
2013年9月11日、Mentor Graphicsは、ルネサス エレクトロニクスおよび米ファブレス、Open-Siliconの2社による同社製品「Tessent TestKompress」の採用事例を発表した。プレスリリース文(ルネサス事例)プレスリリース文(Open-Silicon事例)発表によるとルネサスは、車載電子システムにおける安全基準の国際規格ISO 26262のテスト要件に対応するた
...(続きを読む)
2013年9月10日、アナログ/RFおよびミックスシグナル設計向けの検証ソリューションを手掛ける、Berkeley Design Automationは、CMOSイメージ・センサーの大手米OmniVision Technologiesが同社の回路シミュレータ「Analog FastSPICE Platform」を採用した事を発表した。プレスリリース文Berkeley DAの発表によると、OmniV
...(続きを読む)
2013年9月10日、Cadenceは、同社の検証分野の旗艦製品であるアクセラレータ/エミュレータ「Palladium」の最新製品のリリースを発表した。 プレスリリース文今回Cadenceが発表したのは、既存の「Palladium XP」の後継となる「Palladium XP II Verification Computing Platform」で、Cadenceによるとそのデザイン容量
...(続きを読む)
2013年9月8日、Synopsysは、同社のカスタム設計環境「Laker」がTSMCによって16nm FinFETプロセス向けツールとして認定された事を発表した。プレスリリース文発表によるとTSMCは同社の16nm FinFET process Design Rule Manual (DRM) V0.5にて、Synopsysのカスタム設計環境「Laker」(旧SpringSoft社製品)を認定。
...(続きを読む)
2013年9月6日、Cadenceは、通信インタフェースHDMI 2.0に準拠した検証IPのリリースを発表した。プレスリリース文発表によるとCadenceのHDMI 2.0向け検証IPは、主要なシミュレータ、検証言語、UVMをはじめとする検証メソドロジをサポートしており、同検証IPを用いる事で設計したSoCがAV機器向けの次世代インタフェース規格「HDMI 2.0」に準拠しているかどうか確認するこ
...(続きを読む)
2013年9月5日、Synopsysは、通信インタフェースHDMI 2.0に準拠した設計IPのリリースを発表した。プレスリリース文HDMI 2.0はAV機器向けの次世代インタフェース規格で、つい先日9/1にHDMI規格の策定をまとめているHDMI FORUMより正式発表されたばかり。当然、Synopsysも同団体のメンバーとして規格の策定に関与している。今回業界に先駆けてSynopsysがリリース
...(続きを読む)
2013年9月5日、SystemVerilogベースのESL合成ツールを手掛ける、米Bluespec社は、同社のDesktop Emulation向けソフト「semu」がXilinxの7シリーズFPGAをサポートした事を発表した。プレスリリース文Bluespecの「semu」は、市販のXilinx製ボードを用いて安価なエミュレーションを実現するためのソフトウェア・パッケージで、大規模デザイン全体で
...(続きを読む)
2013年9月4日、Mentor Graphicsは、台湾の半導体ファウンドリAdvanced Wireless Semiconductor Company(AWSC)による製品の導入事例を発表した。プレスリリース文AWSCは、高周波デバイスの製造を専門とするICファウンドリで、今回Mentorの「Calibre nmDRC」および「Calibre nmLVS」をGaAs IC向けのサインオフ物理
...(続きを読む)
2013年9月4日、Cadenceは、同社のRTL-GDSIIフローが中国の半導体ファンドリSMICの40nmプロセス向けリファレンス・フローに採用された事を発表した。プレスリリース文発表によるとSMICは、同社の40nm Reference Flow 5.1にてCadenceのローパワー設計向けデジタル・デザイン・フローを採用。同フローにはCadenceの以下のツールが含まれている。-RTL C
...(続きを読む)
2013年9月3日、SynopsysはSamsung Electronicsによる論理合成ツール「Design Compiler Graphical」を大規模採用を発表した。プレスリリース文発表によるとSamsungは、同社のモバイルSoCの消費電力と面積の削減に向けてSysnopsysの論理合成ツール「Design Compiler Graphical」を採用。社内にて広範囲に同ツールを配備した
...(続きを読む)
2013年9月3日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2013年7月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2013年7月の世界半導体売上は前年同月比5.1%増、前月比2.6%増の255.3億ドルで6月に記録した今年の最高売上額を更新。7月の売上としては過去最高を記録した。これで売上前年比増は3ヶ月連続で
...(続きを読む)
2013年8月13日、クラウドベースのEDAソリューションを手掛ける日本のEDAベンチャーQuadcept株式会社は、同社の旗艦製品「Quadcept」の新サービスを発表した。プレスリリース文「Quadcept」は、回路図設計、PCB設計、3Dエレメカ協調設計に対応するクラウド・ベースのEDAソリューションで、クラウド上に用意される共通のデータベース、ライブラリ、モデルを利用して設計作業を行うこと
...(続きを読む)
2013年8月27日、GPUコア「PowerVRシリーズ」を手掛ける英Imagination Technologiesは、Mentor Graphicsとのパートナーシップの拡大を発表した。プレスリリース文発表によるとImagination TechnologiesとMentor Graphicsの両社は、Imagination Technologiesが2012年に買収したMIPS CPUコアの
...(続きを読む)
2013年8月26日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、中国にて同社の論理シミュレータ「Active-HDL」が「2013 Excellence Award FPGA tools」を受賞したことを発表した。プレスリリース文今回Aldecが受賞した「2013 Excellence Award FPGA tools」は、中国の業界誌「Chinese Ele
...(続きを読む)