2013年5月アーカイブ

2013年6月2日より、テキサス州オースティンにて第50回Design Automation Conferenceが開催される。50回DAC公式サイト 50回DAC公式iPhoneアプリ50回という節目となる今年のDACの開催地オースティンは、半導体関連の企業が多数集まる土地で、半導体売上トップのIntel、2位のSamsungをはじめ、IBM、Freescale、Apple、AMDなどの大手が数 ...(続きを読む
2013年5月22日および23日、ATopTechとCadenceは、それぞれ自社のEDAツールがTSMCの先端プロセス向けツールとして認証されたことを発表した。ATopTechプレスリリース文Cadenceプレスリリース文両社の発表によると、ATopTechの配置配線ソリューション「Aprisa」と「Apogee」がTSMC 16nm FinFET プロセス向けの設計ツールに、Cadenceの新 ...(続きを読む
EDA上位3社Cadence,Mentor Graphics,Synopsysの売上推移グラフです。※Cadenceは、会計上の四半期を1-3月,4-6月,7-9月,10-11月と設定しているが、グラフ上の数値は、MentorおよびSynopsysの四半期設定である2-4月,5-7月,8-10月,11-1月に合わせている。直近四半期の各社の売上は以下の通り。 ...(続きを読む
2013年5月24日、Synopsysは、ルネサス製マイコンRH850向けの仮想プロトタイプ開発キット「VDK」のリリースを発表した。プレスリリース文Synopsysの「VDK(Virtualizer Development Kits)」は、特定マイコン向けに用意されるソフトウェア開発キットで、同社のバーチャル・プロトタイピング・ツール「Virtualizer」で使用するソフトウェア開発用の仮想プ ...(続きを読む
2013年5月23日、ARMは同社のオフィシャルデジタルマガジン「Signum日本語版」の発行を発表した。Signum日本語版登録ページARMのオフィシャルデジタルマガジン「Signum日本語版」は、2011年まで発行されていたARMオフィシャル情報誌 「IQマガジン日本語版」の後を継ぐ電子媒体で、約半年前から英語版が発刊されていた。「Signum日本語版」は英語版同様に登録のみで無料購読可能で、 ...(続きを読む
2013年5月15日、Mentor Graphicsは、韓国のファブレス半導体ベンダMagnaChip社が、同社のカスタムIC設計環境「Pyxis」とPDK自動生成プロセスを採用したことを発表した。プレスリリース文発表によるとMagnaChipは、MentorのカスタムIC設計環境「Pyxis」によって実現される、高精度なPDK自動生成プロセスを自社の設計フローに取り込む事を重視して「Pyxis」 ...(続きを読む
2013年5月24日、Mentor Graphicsは、2014会計年度第1四半期(2013年2月-4月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によると、Mentorの2014会計年度Q1の売上は、前年比約8.6%減の2億2650万ドル、収支は約42万ドルの赤字だった。Mentorは前2013会計年度Q4まで11四半期連続で売上前年増を記録していたが、今四半期で約3年ぶりに売上前年割れとなった。( ...(続きを読む
2013年5月22日、Synopsysは、2013会計年度第2四半期(13年2-4月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によると、Synopsysの2013会計年度Q2の売上は、前年同時期比約15%増、前期13年Q1比約5%増の4億9930万ドル。純利益は前年同時期の約3倍強となる6870万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)この売上実績は前四半期売上報告時の予測通りで、12年Q1から ...(続きを読む
各組織が公に発表している2013年5月時点での2013年世界半導体市場成長予測。今回IDCが最新の予測を発表しました。現時点ではいずれの予測もプラス成長を見込んでいますが、昨年末時点よりも抑え気味な予測となってきています。 ...(続きを読む
2013年5月20日、Cadenceは静的タイミング解析ツールの新製品「Tempus」を発表した。今回、日本ケイデンス、テクニカルフィールドオペレーション本部の染葉氏、池田氏の両名に新製品「Tempus」に関する話を聞いた。プレスリリース文今回、Cadenceが発表した「Tempus」は、現在Synopsysの「PrimeTime」がデファクトとなっているタイミング・サインオフを狙った新製品で、C ...(続きを読む
2013年5月20日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldecは、新製品「Spec-TRACER」を発表した。プレスリリース文発表によると「Spec-TRACER」は、ASIC/FPGA設計における設計要求を管理・追跡するツールで、設計に対する要求を取り込み、それら要求がどのようにハードウェアに実装・テストされているかを管理、分析、追跡、レポートする事が可能。これ ...(続きを読む
2013年5月15日、SystemCからの高位合成ツールを手掛けるForte Design Systemsは、韓国LG Electronicsが同社の高位合成ツール「Cynthesizer」を採用したことを発表した。プレスリリース文発表によるとLG Electronicsは、社内のデジタルテレビ向けSoCの開発部門において、Forteの「Cynthesizer」を採用。複数の高位合成ツールを評価し ...(続きを読む
2013年5月8日、Synopsysは、FPGAベンダAchronixによる同社のEDAツールの成功事例を発表した。プレスリリース文Achronixは、Intelの先端プロセスを用いて製造する高速FPGAで知られる新興FPGAベンダで、既に顧客への出荷を開始しているIntel 22nm FinFETプロセスを用いた高速FPGA「Speedster22i」を、Synopsysの配置配線ツール「IC ...(続きを読む
2013年5月8日、Synopsysは、Huaweiの半導体部門子会社であるHiSiliconによる配置配線ツール「IC Compiler」の成功事例を発表した。プレスリリース文発表によるとHiSiliconは、ARMのハイエンド・コア「ARM Cortex-A15 processor」を複数搭載したワイヤレス向けのSoC設計でSysnopsysの配置配線ツール「IC Compiler」を使用。5 ...(続きを読む
2013年5月14日、Cadenceは、ヤマハによる同社キャラクタライゼーション・ツールの導入事例を発表した。プレスリリース文発表によるとヤマハはモバイル・コンシューマ製品向けのASIC開発において、Cadenceのキャラクタライゼーション・ツール「Virtuoso Liberate」および「Virtuoso Spectre Circuit Simulator」を導入。それにより、ASICに必要な ...(続きを読む
2013年5月13日、業界最速と称する高速RTLフィジカル合成ツールを手掛ける、米Oasys Design Systemsは、新ツール「Oasys RealTime Parallel EC (equivalency checking)」を発表した。プレスリリース文発表によると「Oasys RealTime Parallel EC」は、複数プロセッサによる分割処理に対応した等価性検証ツールで、デザイ ...(続きを読む
2013年5月14日、SystemCからの高位合成ツールを手掛けるForte Design Systemsは、「Cynthesizer」の最新バージョン「Cynthesizer 5」を発表した。プレスリリース文発表によると「Cynthesizer 5」では、その合成コアが刷新され、スケジューリングとアロケーションを組み合わせる新たなアーキテクチャを採用。「ローパワー合成機能」が大幅に強化されたほか ...(続きを読む
2013年5月9日、フォーマル検証ツールを手掛けるJasper Design Automationは、同社が「2013 Red Herring Top 100 North America」のファイナリストに選出された事を発表した。プレスリリース文「Red Herring 100 North America」は、革新的なテクノロジーと優れたビジネスモデルを持つ北米ハイテク企業に贈られる権威ある賞で、 ...(続きを読む
2013年4月29日、Synopsysは、SynopsysがFreescaleの車載マイコン「Qorivva」ファミリ向けのバーチャル・プラットフォーム開発キット「VDK」のリリースを発表した。プレスリリース文Synopsysの「VDK(Virtualizer Development Kits)」は、同社のバーチャル・プロトタイピング・ツール「Virtualizer」で使用するソフトウェア開発用の ...(続きを読む
2013年4月25日、Synopsysは、画像認識向けのASIP(特定用途向けプロセッサ)開発をターゲットとした「Embedded Vision Development System」を発表した。プレスリリース文発表によると「Embedded Vision Development System」は、同社のカスタム・プロセッサ開発環境「Processor Designer」とプロトタイピング・システ ...(続きを読む
2013年5月1日、SoC設計のESLサービスを手掛けるインドのCircuitSutra Technologies社は、バーチャル・プラットフォーム開発のためのソリューションを発表した。プレスリリース文今回CircuitSutra Technologiesが発表したのは、「CSTML(CircuitSutra Modeling Library)」と呼ぶSystemCモデル・ライブラリと、「VP-Q ...(続きを読む
2013年5月7日、Cadenceは、ポーランドのEvatronix社のIP事業部を買収することを発表した。プレスリリース文Evatronixは、1991年にCAD/EDA/CAM製品の販売代理店として設立された会社で、本拠はポーランドにある。AutodeskやAltiumなどの製品を販売する傍ら、オリジナルのIP開発を手掛け、Intel 8051互換のIPコアの成功を皮切りにIPビジネスを拡張さ ...(続きを読む
2013年5月7日、Alteraは、同社デバイス向けの専用設計ツール「Quartus II」の最新版v13.0のリリースを発表した。プレスリリース文発表によると最新の「Quartus II v13.0」では、コンパイル時間の改善が図られ、SoC FPGAを含む28nm FPGAをターゲットとするデザインでコンパイル時間を平均25%短縮可能。ハイエンドの28nm FPGA「Stratix® V」をタ ...(続きを読む
システム記述言語「SystemC」にフォーカスした技術セミナー「SystemC Japan」。8回目の開催となる今年のSystemC Japan 2013では、Accellera Systems Inisiative主催の下、国内外16社のスポンサー企業が協力し、過去最大級の規模で開催致します。セミナー終了後のレセプション・パーティーでは、スポンサー企業14社のソリューションを展示し、恒例のプレゼ ...(続きを読む
2013年5月3日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2013年3月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2013年3月の世界半導体売上は、前年同月比0.9%増、前月比1.1%増の234.8億ドルで、昨年11月より5ヶ月連続で前年売上実績を上回った。2013年Q1(1-3月)の売上累計と昨年同時期の売上 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2013年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。