2012年12月アーカイブ

各組織の発表している2012年12月時点での2013年世界半導体市場成長予測。現時点ではいずれの予測もプラス成長を見込んでいます。 ...(続きを読む
各組織の発表している2012年12月時点での2012年世界半導体市場成長予測を更新しました。新たにIDCが予測値を発表しました。IDCの予測は唯一1%弱のプラス成長としています。 ...(続きを読む
今年も残すところあと僅かとなりました。言うまでもなく今年は、日本のエレクトロニクス業界にとって苦境の1年となりましたが、ワールドワイドのEDA業界にとっては、大きな成長の1年となりました。ここでは、今年の締め括りとして、EDA業界を取り巻くこの1年の出来事を振り返り、そのトレンドをまとめてみたいと思います。■EDA大手3社が軒並み業績アップEDA市場の6割以上を占めるSynopsys,Cadenc ...(続きを読む
2012年12月20日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldecは、同社のLintツール「ALINT」のバージョンアップを発表した。プレスリリース文発表によると「ALINT」の最新バージョン2012.12では、Lintチェック用の新たなプレミアムルール・ライブラリが用意され、FPGA配線リソースの最適化が可能となった。同ライブラリは配線を考慮したRTLを実現するも ...(続きを読む
2012年12月21日、Mentor Graphicsは、同社オリジナルのリアルタイムOS「Nucleus RTOS」のバージョン・アップを発表した。プレスリリース文発表によると「Nucleus RTOS」の最新リリースでは、mDNSおよびDNS-SD(DNS Service Discovery)に新たに対応し、ネットワーク・サーバや手作業によるコンフィギュレーションを介さず、デバイスとネットワー ...(続きを読む
2012年12月20日、ARMとCadenceは、ARM Cortex-A7プロセッサを搭載した14nm テストチップをテープアウトしたことを発表した。プレスリリース文発表によると今回テープアウトされたテストチップは、Samsungの14nm FinFETプロセスをターゲットとしたもので、同プロセスをターゲットとしたチップのテープアウトは業界初。ARM Cortex-A7プロセッサを搭載したテスト ...(続きを読む
2012年12月19日、Xilinxは同社のFPGA専用設計環境「Vivado Design Suite」の「WebPACK エディション」のリリースを発表した。プレスリリース文今回Xilinxがリリースした「Vivado Design Suite WebPACK エディション」は、XilinxのWebサイトからダウンロードして利用できる無償のツールで、今回「Vivado Design Suite ...(続きを読む
2012年12月20、Mentor Graphicsは、同社のカスタムIC設計環境「Pyxis」をHPが社内標準ツールとして採用していることを発表した。プレスリリース文発表によるとHPはMentorのカスタムIC設計環境「Pyxis」を継続的に採用しているようで、その理由は、常時追加される新機能やMentorの優れた顧客向けサービスおよびサポートにあるとの事。両社は、CMOSとMEMSの設計メソド ...(続きを読む
四半期毎のEDA地域別売上推移を更新しました。※数値はEDAC統計ベース※EDAC ...(続きを読む
2012年12月18日、アナログ/RFおよびミックスシグナル設計向けの検証ソリューションを手掛ける、Berkeley Design Automationは、同社の「Analog FastSPICE AMS」を台湾の設計サービス会社IC Plus社が採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとIC Plusは、高速ミックスシグナル設計検証向けにBerkeley Design Automatio ...(続きを読む
2012年12月17日、Synopsysは、同社の検証IPをセキュリティ向けIPを手掛けるElliptic Technologies社が採用した事を発表した。プレスリリース文発表によると、Elliptic Technologiesは同社のセキュリティ向けIPの新製品「Multi-Packet Manager security protocol accelerator (CLP-630)」の開発にて ...(続きを読む
2012年11月17日、フォーマル検証ツールを手掛けるドイツのEDAベンダOneSpin Solutionsは、同社の「OneSpin 360 MV」をMaximが採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとMaximは、マイクロコントローラのデザインを用いてOneSpinのフォーマル検証ツール「OneSpin 360 MV」を3ヶ月に渡り評価。「OneSpin 360 MV」は、他社のフォ ...(続きを読む
2012年11月18日、Mentor Graphicsは、同社のCDC検証ツール「Questa CDC」をHewlett-Packardが全社採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとHPは、「Questa CDC」を社内のCDC検証向けの標準ツールとして全社採用。MentorはHPが「Questa CDC」によるCDC検証メソドロジを導入するにあたり、HPの設計スタイルに合わせてメソドロ ...(続きを読む
2012年12月17日、Cadenceは、会津大学と共同で高位合成技術を取り入れた教育プログラムを開発した事を発表した。プレスリリース文発表によると今回開発された教育プログラムは、システムレベル(ESL)設計者の育成を目的とした大学院レベルの教育プログラムで、既に会津大学大学院、コンピュータ構築学講座において同プログラムの授業が開始されているとの事。授業では、Cadenceの「TLM-Driven ...(続きを読む
2012年12月6日、フォーマル検証を中心とした検証ツールを手掛ける米Real Intent社は、同社のLintツール「Ascent」のバージョンアップを発表した。プレスリリース文発表によると、Lintツール「Ascent」の最新バージョン2.0では、新たにFSMチェックを含む60の包括的なルールが追加されたほか、ツールの解析スピードが向上され、450Mゲートのデザインを1時間以内で解析可能となっ ...(続きを読む
2012年12月13日、RTL解析を中心とした各種EDAツールを手掛ける、米Blue Pearl Softwareは、同社の日本オフィスを開設した事を発表した。プレスリリース文発表によると、新宿の野村ビルに開設されたBlue Pearl Software日本オフィスの代表には、業界での経験豊富な坂野勝彦氏がセールスダイレクターとして就任。同氏は最近までフォーマル検証ツールのReal Intent社 ...(続きを読む
2012年12月11日、高速処理をうりとしたRTLフィジカル合成ツールを手掛ける、米Oasys Design Systemsは、同社の新社長就任を発表した。プレスリリース文発表によると今回新たにOasys Design Systemsの社長兼CEOに就任したのは、業界のベテランScott Seaton氏で、元のCEOである創業者のPaul van Besouw氏は、会長兼CTOとして同社の役員に留 ...(続きを読む
2012年12月12日、Alteraは、ARM搭載FPGA「Cyclone V SoC FPGA」のサンプル出荷開始を発表した。プレスリリース文今回サンプル出荷が開始された「Cyclone V SoC FPGA」は、ARMの「Cortex-A9 MPCore」が搭載される28nm FPGAで、Alteraが「SoC FPGA」と呼ぶ製品の第一弾となるもの。Alteraの「SoC FPGA」には「C ...(続きを読む
2012年12月11日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、米国内の半導体産業の就労者状況について発表した。プレスリリース文アメリカ政府の米国労働統計局が発表した2011年の就業統計分析データによると、米国内の半導体産業の労働者数は前年比3.7%増を記録しており、米国内のほぼ全域でアメリカ人を雇用、その労働者数のTOP5は以下の通りとなっている。&n ...(続きを読む
2012年12月10日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldecは、同社のASICプロトタイピング用FPGAボード「HES-7」による「ARM Cortex-A9」のサポートを発表した。プレスリリース文今回発表された「HES-7」による「ARM Cortex-A9」のサポートとはどのような事かと言うと、「HES-7」用のオプションとして新たにXilinxのARM搭 ...(続きを読む
2012年12月5日、Synopsysは、2012会計年度第4四半期(12年8月-10月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によると、Synopsysの2012会計年度Q4(12年8月-10月)の売上は、前年同時期比約16.3%増、前期12年Q3比約2.3%増の4億5420万ドル。純利益は前年同時期比約27%減の2910万ドルだった。(※GAAP基準による会計結果)この売上実績は前四半期売上報 ...(続きを読む
2012年12月5日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2012年10月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2012年10月の世界半導体売上は前年同時期比約3.7%減、前月比約1.7%増の252.2億ドルという統計結果となった。これで世界半導体売上の前年割れは17ヶ月連続。売上合計が250億ドルを超え ...(続きを読む
2012年12月4日、EDAソリューションとEMSサービスを手掛ける独PRO DESIGNは、同社の新製品となるFPGAベースのプロトタイピング・システム「proFPGA」を発表した。プレスリリース文PRO DESIGNは、以前、「CHIPit」と呼ぶFPGAベースのプロトタイピング・システムを手掛けていたが、2008年に同事業をSynopsysに売却。今回発表した「proFPGA」は、「CHIP ...(続きを読む
2012年12月4日、Tensilicaは、同社のDPU/DSP IPのライセンシーが200社に達した事を発表した。プレスリリース文発表によると、TensilicaがDPU(dataplane processor unit)と呼ぶ同社のプロセッサIPならびにDSP IPのライセンス数は、200のライセンシーで500ライセンスを超えており、Tensilica提供の標準品ならびにライセンシーによるカス ...(続きを読む
2012年12月2日、Cadenceに在籍するStan Krolikoski氏がIEEEの「Ron Waxman Award」を受賞した。Cadence Blog記事Richard Goering氏が書いたCadenceのBlog記事によると、今回Stan氏は1980年台に関わったVHDLの標準化活動を始めとする、IEEEにおける数々の標準化活動への貢献が讃えられ「Ron Waxman Award ...(続きを読む
2012年12月3日、業界標準ツール「SpyGlass」をはじめとしたRTL解析ソリューションを手掛けるAtrentaは、SpyGlass Platformのバージョン・アップを発表した。プレスリリース文Atrentaによると今回のバージョン・アップは、初めてRTL解析環境「SpyGlass Platform」とチップのプランニング及びアセンブリ環境「GenSys Platform」が同時に改版さ ...(続きを読む
各組織の発表している2012年12月時点での2012年世界半導体市場成長予測を更新しました。新たにWSTS,Gartner,IHSが予測値を発表しました。IC Insightsも2013年以降の市場予測レポートにて2012年の成長率について触れています。期待されていた下半期の景気高揚が実現せず、直近発表されている予測値はいずれも下方修正で2-3%のマイナス成長となっています。今年1月時点では、各組 ...(続きを読む
2012年12月3日、Synopsysは、SpringSoftの買収が完了した事を発表した。プレスリリース文発表によるとSynopsysは、2012年8月のSpringSoftの買収発表後、10月1日の時点でSpringSoft社の発行済み株式の約91.64%の買収を完了していたが、11月30日までに残りの株式を全て買収し同社の株式を100%取得。台湾証券取引所に上場していたSpringSoftは ...(続きを読む
もう10ヶ月も前の話になるが、今年の2月に「STARCシンポジウム FY2011」が新横浜のホテルで開催された。同セミナーは、STARCによる技術開発活動の成果報告会という位置づけのものであるが、セミナーの最後を締めくくった東北大学、電気通信研究所の加藤教授の講演は、現在苦境に立たされている日本の半導体産業への提言として、非常に興味深いものであった。少々時間が経過してしまったが、半導体ビジネスを良 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2012年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年11月です。

次のアーカイブは2013年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。