2012年7月25日、ARMは、2012会計年度第2四半期(2012年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文ARMの2012会計年度Q2の売上は、前年比12%増、前期比1.7%増の2億1300万ドルで営業利益は前年比約28%増の約1億300万ドルだった。売上の内訳を見るとライセンスの売上が前年比12%増の7860万ドル、ロイヤリティの売上が前年比15%増の1億1000万ドルだった。ARMは2
...(続きを読む)
2012年7月アーカイブ
2012年7月25日、Cadenceは、2012会計年度第2四半期(2012年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2012年Q2売上は、前年同時期比約15%増、前期Q1(12年1-3月)と比較して約3%増の3億2600万ドル。純利益は3600万ドルで前年比33%増だった。(※GAAP基準による会計結果)Cadenceは業績好調を維持し続けており、このQ2で10四半期連続で売
...(続きを読む)
2012年7月25日、Synopsysは、同社のバーチャル・プロトタイピング・ツール「Virtualizer」と同ツールを用いたバーチャル・プロトタイプ作成キット「Virtualizer Development Kits(VDK)」のバージョンアップを発表した。プレスリリース文発表によると最新の「Virtualizer 12.06バージョン」では、バーチャル・プロトタイプを作成するための機能が拡充
...(続きを読む)
AlteraおよびXilinxの売上推移。(各四半期の売上をカレンダー上のQ1-Q4に対応)
...(続きを読む)
2012年7月24日、Alteraは2012会計年度第2四半期(12年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によるとAlteraの2012年Q2(12年4-6月)売上は、前年比約15%減、前期Q1比約21%増の4億6480万ドル、営業利益は前年比約33%減、前期Q1比36%増の1億5930万ドルだった。これでAlteraは4四半期連続で売上前年比2ケタ減となったが、売上、営業利益共にQ1
...(続きを読む)
2012年7月19日、Synopsysは同社の配置配線ツール「IC Compiler」の最新版2012バージョンのリリースを発表した。プレスリリース文発表によるとリリースされた「IC Compiler 2012バージョン」には、ギガヘルツ級の高性能デザインを実現するための新機能として、クロック周波数を上げるマルチソースCTS(クロック・ツリー合成)、タイミング最適化機能、強化されたフロアプラン機能
...(続きを読む)
各組織の発表している2012年7月時点での2012年世界半導体市場成長予測を更新しました。新たにIDCとTSMCが予測値を発表しました。※6/11に報じたWSTSによる予測値の上方修正は誤りでした。訂正の上、謹んでお詫び申し上げます。
...(続きを読む)
2012年7月18日、Xilinxは2013会計年度第1四半期(2012年4-6月)の売上を報告した。プレスリリース文Xilinxの2013年Q1(12年4-6月)の売上は、前年同時期比5%減、前期比4%増の5億8280万ドル。営業利益は前年比13%減、前期比12%増の1億6460万ドルという結果だった。これで売上前年割れは4四半期連続となるが、2012年Q4に続いて今期も売上が前四半期を上回る結
...(続きを読む)
2012年7月、パシフィック・デザイン株式会社は、自社開発したRTLフォーマル・プロパティ・チェッカ「AiPG」の発売を開始した。パシフィック・デザインWebページパシフィック・デザインの「AiPG」は、EDA技術の研究で有名な東京大学藤田昌宏教授の指導の下、2010年から具体的な開発が開始されたフォーマル検証ツールで、「SMTソルバ」と呼ばれるwordベースの探索エンジンをRTL検証に適用するも
...(続きを読む)
2012年7月18日、Cadenceは、シャープによるEncounter RTL-to-GDSIIフローの採用事例を発表した。プレスリリース文発表によるとシャープはCMOSイメージ・センサの開発に向けて「Encounter RTL-to-GDSIIフロー」を採用。同フローにはツールとして論理合成「Encounter RTL Compiler」、フォーマル検証「Encounter Conformal
...(続きを読む)
2012年7月18日、Cadenceは、富士通セミコンダクターが同社のタイミング解析ツール「Encounter Timing System」をサインオフ向けツールとして採用したことを発表した。プレスリリース文発表によると、富士通セミコンダクターとグループ会社の富士通VLSI株式会社が共同で「Encounter Timing System」を評価したところ、ECOフローにおいて1回のイタレーションで
...(続きを読む)
2012年7月12日、Cadenceは、同社のIP製品の一つであるPCI Expressの検証IPへの新機能追加を発表した。プレスリリース文発表によると今回Cadenceは、既存のPCI Expressの検証IPに下記の機能追加を実施。・PCI Express PIPE4仕様のサポート・新しい性能測定機能の追加・コンプライアンス・テストを短縮、簡易化するテスト・スイートの追加・カバレッジおよび検証
...(続きを読む)
2012年7月10日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldecは、同社の論理シミュレーター「Riviera-PRO」とAgilentのESL環境「SystemVue」との協調シミュレーション・インターフェースの提供を発表した。プレスリリース文発表によると、提供される協調シミュレーション・インターフェースは、AldecとAgilent Technologiesの両社
...(続きを読む)
2012年7月11日、アナログ/RFおよびミックスシグナル設計向けの検証ソリューションを手掛ける、Berkeley Design Automationは、同社の回路シミュレーター「Analog FastSPICE」を先端プロセス向け配置配線ツールを手掛けるATopTechが採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとATopTechは、同社の配置配線ツール「Aprisa」のタイミング解析の精
...(続きを読む)
2012年7月16日、ハードウェア設計関連の技術および言語規格の標準化団体Accellera Systems Initiativeは、システム記述言語「SystemC」の最新バージョン2.3.0のライブラリの公開を発表した。プレスリリース文公開されたSystemCバージョン2.3.0のライブラリは、2011年11月に改訂されたIEEE 1666 SystemC LRMと互換性があり、トランザクショ
...(続きを読む)
2012年7月12日、SoC機能検証ソリューションを手掛ける米Breker Verification Systemsは、同社初となる投資会社からの資金調達を発表した。プレスリリース文発表によると今回Breker Verification Systemsに投資したのはアジアの投資会社Astor Capital Groupで金額にして500万ドル。これら資金はSoC向けにセルフ・チェック用のCのテスト
...(続きを読む)
2012年7月11日、ハードウェアベースの検証ソリューションを手掛ける仏EVE社は、リコーが同社のエミュレーション環境「ZeBu」を採用した事を発表した。プレスリリース文今回リコーが「ZeBu」を採用しどのように活用したかについては、先日開催されたセミナー「SystemC Japan 2012」にて、リコー コントローラ開発本部 CH開発センター 守田直也氏がユーザー事例として講演した。講演タイト
...(続きを読む)
2012年7月11日、米EDA Consortiumは、2012年度第1四半期(1月-3月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文EDACの発表によると、2012年Q1(1月-3月)の世界のEDA売上総額は、前年比6.3%増、前Q4比9.6%減の15億3690万ドルだった。これで9四半期連続で売上前年比増を達成した。2012年Q1の売上を分野別に見ると、最も市場規模の小さいサービス分野以
...(続きを読む)
第49回Design Automation Conferenceに出展していたJasper Design Automationブースのレポート。Jasperは49DAC開催前の5月に新製品「JasperGold Apps」を発表。DACでは同製品の話題が中心となっていた。※画像は49DACでのJasperブースの様子 Jasperによると、これまで旗艦製品として提供してきた「JasperGold」
...(続きを読む)
2012年7月3日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2012年5月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2012年5月の世界半導体売上は前年同時期比約3.4%減、前月比約1.4%増の243億9000万ドルという統計結果となった。過去1年間連続して売上前年割れを記録しているが、この3ヶ月は連続して売上前
...(続きを読む)