2012年5月アーカイブ

2012年6月3日より、カリフォルニア州サンフランシスコにて第49回Design Automation Conferenceが開催される。49回DAC公式サイト昨年サンディエゴで開催された48回DACでは、減り続けていた来場者数が底を打ち、展示会に出展する企業数が5年ぶりに前年増となったが、今年はと言うと出展企業数は174社と昨年より微減。(EDA-EX調べ) うち、初出展となる企業は21社で昨年 ...(続きを読む
2012年5月29日、Cadenceは、同社の設計および検証IPが最新のDDR PHY Interface(DFI)3.1仕様をサポートした事を発表した。プレスリリース文DDR PHY Interface(DFI)3.1仕様は、5月29日にそのリリースがDFI Technical GroupよりアナウンスされたばかりのDDR4メモリ向けのインタフェース・プロトコル仕様で、今回仕様のバージョンアップ ...(続きを読む
2012年5月29日、Mentor Graphicsは、同社のDFM機能「SmartFill機能」をGLOBALFOUNDRIESが20nm製造プロセスで使用することを発表した。プレスリリース文発表によるとGLOBALFOUNDRIESは、同社最先端の20nm製造プロセスでMentorのDFMツール「YieldEnhancer」に搭載される高度な自動フィル挿入機能「SmartFill機能」の使用を ...(続きを読む
2012年5月29日、CAEソフト大手のANSYSは、モデル・ベース設計ソリューションを手掛ける仏Esterel Technologiesを現金5300万ドルで買収する事を発表した。プレスリリース文Esterel Technologiesはフランスのエランクールに本拠を置く従業員約80名の企業で、2011年の売上は約1500万ドル。同社のモデル・ベース設計ソリューション「Scade」ファミリ製品は ...(続きを読む
2012年5月29日、シーケンシャル・アナリシス技術でEDA製品を展開する米Calypto Design Systems社は、高位合成ツールの新製品「Catapult Low-Power」を発表した。プレスリリース文発表によると「Catapult Low-Power」は、高位合成ツール「Catapult C Synthesis」にCalyptoのコア技術の一つである消費電力解析および最適化技術をイ ...(続きを読む
2012年5月18日、Cadenceはイノテックと共同で「C-to-Silicon Compilerセミナー」を開催した。ここでは同セミナーで発表された、池上通信機株式会社のFPGA設計適用事例について紹介する。■高位合成ツールを使ったFPGA用映像処理回路の開発例 池上通信機株式会社 開発本部 前里真一氏前里氏の所属は放送機器向けの画像処理ハードウェアの開発が中心で、アルゴリズムの検討も含めてハ ...(続きを読む
2012年5月16日および24日、ESLソリューションを手掛ける米Carbon Design Systemsは、SoCのパフォーマンス解析のための仮想環境キット「Carbon Performance Analysis Kit (CPAK) 」を発表した。プレスリリース文(ARM Cortex-Aファミリ向けキット)プレスリリース文(Cadence DDR3メモリ・コントローラ向けキット)発表による ...(続きを読む
2012年5月18日、アナログ/ミックスドシグナル設計統合環境およびMEMS向け設計環境を手掛ける、Tanner Research社のEDA事業部Tanner EDAと論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldecは、両社製品のインテグレーション・ソリューションを発表した。プレスリリース文発表によると両社は、アナログ/ミックスシグナル設計向けのソリューションとして、Ta ...(続きを読む
2012年5月24日、アナログ/ミックスドシグナル設計統合環境およびMEMS向け設計環境を手掛ける、Tanner Research社のEDA事業部Tanner EDAは、新製品「Tanner Analog FastSPICE」のリリースを発表した。プレスリリース文発表によると「Tanner Analog FastSPICE」は、Tanner EDAのアナログ/ミックスシグナル設計環境「HiPer ...(続きを読む
2012年5月23日、マルチCPU対応の論理シミュレーターを手掛けるAxiom Design Automationは、同社シミュレーターの新たなライセンス方式「WUL(Worldwide Unlimited Licensing)」を発表した。プレスリリース文発表によるとAxiomが世界初だとする「WUL(Worldwide Unlimited Licensing)」は、固定費用を支払えば無制限に製 ...(続きを読む
EDA上位3社Cadence,Mentor Graphics,Synopsysの売上推移グラフです。※Cadenceは、会計上の四半期を1-3月,4-6月,7-9月,10-11月と設定しているが、グラフ上の数値は、MentorおよびSynopsysの四半期設定である2-4月,5-7月,8-10月,11-1月に合わせている。直近四半期の各社の売上は以下の通り。 ...(続きを読む
2012年5月25日、Mentor Graphicsは、2013会計年度第1四半期(2012年2月-4月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によると、Mentorの2013会計年度Q1の売上は、前年比約7.8%増の約2億4790万ドルで、前年同時期は損益を計上していたが今期は2818万ドルの純利益を計上した。この結果は前Q4売上報告時点の予測を若干下回るものだった。これでMentorは8四半期 ...(続きを読む
2012年5月23日、Mentor Graphicsは、GLOBALFOUNDRIES、SMIC、TowerJazzの3社によるDFMツール「Calibre PERC」の採用事例を相次いで発表した。プレスリリース文(GLOBALFOUNDRIES)プレスリリース文(SMIC)プレスリリース文(TowerJazz)「Calibre PERC」は、Mentorが2009年5月にリリースした、回路のトポ ...(続きを読む
2012年5月23日、Synopsysは、同社のCOO、Chi-Foon Chan氏が現CEOのAart de Geus氏と共に共同CEOになることを発表した。プレスリリース文発表によるとChi-Foon Chan氏は、これまで10年以上に渡りAart de Geus氏と共にSynopsysの経営に携わってきており、今後は両者同じ立場の共同CEOとして経営の指揮を執る。Chi-Foon Chan氏 ...(続きを読む
2012年5月23日、Synopsysは、2012会計年度第2四半期(12年2月-4月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によると、Synopsysの2012会計年度Q2の売上は、前年同時期比約10%増、前期12年Q1比約1.7%増の4億3260万ドル。この実績は前四半期売上報告時の予測を上回るもので、Q1で更新したばかりの四半期売上記録を更に塗り替えた。今回発表した2012年Q2売上を含め、 ...(続きを読む
2012年5月16日、Cadenceは、業界初となる「NVM Express 1.0」規格をサポートするIPサブシステムを発表した。プレスリリース文Cadenceの発表したIPサブシステムには、NVM Expressコントローラ、ファームウェア、NVM Expressの検証IPが統合されたもので、PCI Expressインターフェースから内部バス・ファブリックまでを対象とした検証およびテスト環境も ...(続きを読む
2012年5月16日、Cadenceは、同社のシステム及びSoC検証ソリューションの拡張を発表した。プレスリリース文発表によるとCadenceは、同社のハードウェア/ソフトウェア協調開発プラットフォーム「System Development Suite」に、論理シミュレーター「Incisive」およびアクセラレーション/エミュレーション環境「Palladium XP」をベースとしたインサーキット・ ...(続きを読む
2012年5月10日、新横浜のホテルでSpringSoft社のプライベート・セミナー「SpringSoft Community Conference 2012」が開催され、定員を大幅に上回る約100名の参加者を集めた。セミナー案内ページここでは、同セミナーで発表された「ProtoLink」の活用事例について紹介する。「ProtoLink」とは、昨年5月にリリースされた、FPGAベース・プロトタイピ ...(続きを読む
プレスリリース文発表によるとAMDは、同社のSoCやIPコアの検証用にSynopsysの検証IPソリューション「Discovery VIP」を選定。USB 3.0、ARM AMBA AXIインターコネクト、SATA 3.0、PCI Express Gen 3、MIPIなどの各種検証IPや、SoC上のプロトコル・トラフィックのデバッグ環境を提供する「Protocol Analyzer」の使用権を含め ...(続きを読む
2012年5月15日、ハードウェアベースの検証ソリューションを手掛ける仏EVE社は、同社のエミュレーション・システム「ZeBu」を用いた富士通マイクロソリューションズの顧客事例を発表した。プレスリリース文発表によると富士通マイクロソリューションズは、高位合成ツールを用いたCモデルベースの高位設計フローにEVEのエミュレーション・システム「ZeBu」と「ZEMI-3」コンパイラを適用し、トランザクシ ...(続きを読む
2012年5月15日、SystemCからの高位合成ツールを手掛けるForte Design Systemsは、同社の「Cynthesizer」をHighIP Design社が導入したことを発表した。プレスリリース文HighIP Designは2010年設立のIPベンダで、バーチャル・プロトタイプやSoCを実設計で利用可能なSystemCモデルおよびSystemCから合成したVerilogのRTLを ...(続きを読む
2012年5月8日、Synopsysは、フォトニクス分野の設計およびシミュレーション・ツールを手掛ける米RSoft Design Groupの買収を発表した。プレスリリース文SynopsysによるとRSoft Design Groupの買収は既に完了済。その条件等は明らかにしていない。Synopsysは2010年にOptical Research Associates社を買収し光学市場への参入を果 ...(続きを読む
2012年5月9日、ハードウェアベースの検証ソリューションを手掛ける仏EVE社は、同社の製品を用いてTexas Instrumentsが組込みソフト開発を加速させた事例を発表した。プレスリリース文発表によるとTIは、ARMのデュアル・コアCortex-A15 MPを搭載した同社最新のモバイル・プロセッサ「OMAP5430」の組込みソフトウェア開発に、EVEのエミュレーション環境「ZeBu-Serv ...(続きを読む
2012年5月9日、Cadenceは、同社のチップ見積り環境「Chip Planning System」を富士通セミコンダクターが採用した事を発表した。プレスリリース文発表によると富士通セミコンダクターは世界9ヶ所のデザイン・センターにて共通のインフラとしてCadenceのチップ見積り環境「Chip Planning System」を標準採用。同ツール環境の採用はMCUチップの開発に利用するためで ...(続きを読む
2012年5月3日、マスクデータの最適化ツールおよびDFMツールを手掛ける、米Sagantecは、オランダのNP-Komplete Technologiesを買収したことを発表した。プレスリリース文NP-Komplete Technologiesは、2次元ダイナミック・コンパクション技術をベースとした、フィジカル・デザインのコンパクション及びマイグレーション・ソリューションを手掛けるスタート・アッ ...(続きを読む
2012年5月1日、パワー解析および最適化ソリューションを手掛ける、米Apache Design社は、同社の4世代目の製品となるダイナミック・パワー解析ツール「RedHawk-3DX」のリリースを発表した。プレスリリース文発表によると「RedHawk-3DX」は、20nm以降のプロセス技術を見据えた新製品で、既存製品を上回る解析精度、キャパシティ、パフォーマンス、ユーザビリティを実現。動作周波数3 ...(続きを読む
2012年4月30日、Synopsysは、同社の配置配線ツール「IC Compiler」でSamsungがARM Cortex-A15ベースのモバイル・デバイス向けSoCをテープアウトした事を発表した。プレスリリース文発表によるとSamsungは、モバイル・デバイス向けSoCにARMの最新コア「Cortex-A15 MPCore」プロセッサ・コアを300万インスタンスで実装。同SoCは同社の32n ...(続きを読む
2012年5月7日、FPGAベースのプロトタイピング・ソリューションを手掛ける米S2Cは、同社プロトタイピング・システム向けのオプション・モジュールのリリースを発表した。プレスリリース文発表によると、「Prototype Ready accessories」と呼ばれるオプション・モジュールは、プロトタイピング環境の構築に利用するドーター・ボードで、下記7種の製品が新たに用意された。※画像はS2C社 ...(続きを読む
2012年5月7日、Cadenceは、IPコンプライアンス・テスト向けの新製品「TripleCheck IP Validator」を発表した。プレスリリース文発表によると新製品「TripleCheck IP Validator」は、Cadence既存のコンプライアンス・ソリューション「PureSuite」および「Compliance Management System (CMS)」の機能を統合し、 ...(続きを読む
2012年5月1日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2012年3月の世界半導体売上(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2012年3月の世界半導体売上は前年同時期比約7.9%減、前月比約1.5%増の233億1000万ドルという統計結果となった。これで売上前年割れは2011年6月から10ヶ月連続となったが、2011年1 ...(続きを読む
各組織の発表している2012年4月時点での2012年世界半導体市場成長予測を再更新しました。新たにIDCが予測を発表しました。直近予測値を更新したGartner、IHS、IDCはいずれも予測を上方修正。各社ともに2012年上半期でシリコンサイクルの底を脱し、2012年下半期は好転すると予測しています。 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。