2012年4月26日、Synopsysは、FPGAベースのプロトタイピング・システム「HAPS」の新機能「Deep Trace Debug」を発表した。プレスリリース文Synopsysによると「HAPS」の新機能「Deep Trace Debug」は、RTLデバッガ「Identify」と新たに用意された「HAPS Deep Trace Debug SRAMドータボード」が実現する機能で、FPGAの
...(続きを読む)
2012年4月アーカイブ
2012年4月26日、SystemCからの高位合成ツールを手掛ける米Forte Design Systemsは、Cadenceのパートナー・プログラム「Connectionsプログラム」への参加を発表した。プレスリリース文Cadenceの「Connectionsプログラム」は、Cadenceの提供するツール・フローと同プログラムに参加するツールとのインターオペラビリティの確立を目指すもの。今回Fo
...(続きを読む)
AlteraおよびXilinxの売上推移。(各四半期の売上をカレンダー上のQ1-Q4に対応)
...(続きを読む)
2012年4月25日、Xilinxは2012会計年度第4四半期(2012年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文Xilinxの2012年Q4(12年1-3月)の売上は、前年同時期比5%減、前期比9%増の5億5900万ドル。営業利益は前年比10%減の1億6290万ドルという結果だった。売上前年割れは11年7-9月期に続き3四半期連続となるが、売上、営業利益ともに前四半期(11年10-12月)を
...(続きを読む)
2012年4月25日、Mentor Graphicsは、同社のエミュレーター「Veloce」の2代目製品「Veloce2」のリリースを発表した。プレスリリース文Mentorによると新しい「Veloce2」は、新たに開発された65nmプロセスで製造されるLUTベースの独自チップ「Crystal2」を搭載しており、パフォーマンス、デザイン容量ともに初代Veloceの倍に引き上げられた。「Crystal
...(続きを読む)
各組織の発表している現時点での2012年世界半導体市場成長予測をまとめてみました。直近予測値を更新したGartnerとIHSはいずれも予測を上方修正。WSTS,IDC,TSMCはその後特にアナウンス無し。
...(続きを読む)
2012年4月25日、Cadenceは、2012会計年度第1四半期(2012年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2012年Q1売上は、前年同時期比約18.8%増、前期Q4(11年10-12月)と比較して約2.6%増の3億1600万ドル。営業利益は3100万ドルで前年の600万ドルを大きく上回った。(※GAAP基準による会計結果)この2012年Q1の売上実績は今年2月時点で
...(続きを読む)
2012年4月24日、ARMは、2012会計年度第1四半期(2012年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文ARMの2012会計年度Q1の売上は、前年比13%増、前期比3.5%減の2億940万ドルで営業利益は前年比22%増の約1億ドルだった。ARMは前期2011年Q4まで7四半期連続で四半期売上記録を更新していたが、その記録はこのQ1で途絶えた。しかしながら依然売上好調を維持しており、売上、
...(続きを読む)
2012年4月25日、Xilinxは、Vertex-7シリーズ以降の次世代デバイス向けの専用設計環境「Vivado」を発表した。プレスリリース文Xilinxによると「Vivado」は、次の10年を見据えて新規開発した設計ツールで、SoC化するFPGAの効率的な設計を実現するもの。論理合成、配置配線、シミュレーターと設計環境を構築する各エンジンが既存の「ISE」で使われているものから刷新され、新たに
...(続きを読む)
2012年4月19日、Alteraは2012会計年度第1四半期(12年1-3月)の売上を報告した。プレスリリース文発表によるとAlteraの2012年Q1(12年1-3月)売上は、前年比約28%減、前期Q4比約16%減の3億8380万ドルで2四半期連続で前年比2ケタ減となり、全四半期以上の売上の低迷を表した。純利益は前年比約48%減の1億1580万ドルで、前期に続き大きく減らした。四半期売上の前年
...(続きを読む)
2012年4月17日、カスタムIC設計環境ならびにハードウェア検証・デバッグソリューションを手掛けるSpringSoftは、第三世代のカスタムIC設計環境「Laker3」と新製品「Laker Analog Prototyping」のリリースを発表した。プレスリリース文今回発表された「Laker3」は、OpenAccessデータベースをサポートした第二世代の「Laker」の後継製品で(第一世代は初代
...(続きを読む)
2012年4月16日、業界標準ツール「SpyGlass」をはじめとしたRTL解析/最適化ソリューションを手掛ける米Atrenta社は、同社のIP認証キットのキャンペーンを発表した。プレスリリース文AtrentaのIP認証キット「Atrenta IP Kit」は、設計で利用するソフトIPの評価・認証を行うためのキットで、RTL解析ツール「SpyGlass」と「DashBoard」ならびに「DataS
...(続きを読む)
2012年4月12日、富士通セミコンダクター株式会社は、オンラインで利用できるシミュレーション・ツール「Easy DesignSim」を用いた設計サービスの開始を発表した。プレスリリース文富士通セミコンダクターの発表によると、同社の「Easy DesignSim」は、エンジニアがWEB上で利用できるシミュレーターで、オンライン上で手軽に電源回路を設計することが可能。入出力電圧、出力電流、スイッチン
...(続きを読む)
2012年4月16日、ARMは、TSMC向けのPOP(Processor Optimization Pack)の新ラインナップを発表した。プレスリリース文ARMの提供するPOPは、特定プロセスをターゲットにARMコアの最適かつ短期間での実装を実現するもので、フィジカルIP、リファレンス・フロー、各種ベンチマーク・データなどがパッケージ化されたもの。今回新たに発表されたTSMC向けのPOPは全9種類
...(続きを読む)
2012年4月10日、Alteraは、同社のFPGA向けOpenCLプログラムの事例を発表した。プレスリリース文AlteraのFPGA向けOpenCLプログラムは、並列プログラミング向けのOpenCLを用いたFPGA設計の研究開発プログラムで、昨年11月に業界初の試みとして発表されたもの。VerilogやVHDLなどHDLの代わりにOpenCLを用いることで、短い開発期間でCPUとFPGAで構成さ
...(続きを読む)
2012年4月10日、業界最速と称する高速RTLフィジカル合成ツールを手掛ける、米Oasys Design Systemsは、資金調達の第二ラウンドを完了したことを発表した。プレスリリース文Oasysは今回の資金調達額について明らかにしていないが、IntelおよびXilinxが出資したとの事。両社のうち少なくともXilinxはOasysの「Realtime Designer」のユーザーで、実設計に
...(続きを読む)
世界EDA売上推移を更新しました。 地域別の売上推移も更新しました。
...(続きを読む)
2012年4月9日、米EDA Consortiumは、2011年度第4四半期(10月-12月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文EDACの発表によると、2011年Q4(10月-12月)の世界のEDA売上総額は、前年比12.7%増、前Q3比10%増の17億10万ドルで全Q3で更新した四半期売上記録をまたしても更新した。2011年の世界EDA売上合計は前年比約16%増の61億2850万ド
...(続きを読む)
2012年4月3日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPは、「SystemC TLM Kit」のエンハンスを発表した。プレスリリース文「SystemC TLM Kit」は、OCP準拠のTLMベースの通信モデル、インタフェースモデルをモデリングするためのキットで、OCP-IPが会員向けに無料提供している。発表によると「SystemC TLM Kit」の最新バージョンversion
...(続きを読む)
2012年4月2日、Synopsysは、FPGA論理合成ツール「Synplify」ファミリ製品のバージョンアップを発表した。プレスリリース文発表によると「Synplify Pro」および「Synplify Premier」の最新バージョン2012.03は、合成アルゴリズムが改善されツールの実行時間を最大で30%削減することが可能に。また上位製品の「Synplify Premier」には、新機能「C
...(続きを読む)
2012年4月3日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2012年2月の世界半導体売上高(3ヶ月移動平均)を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2012年2月の世界半導体売上高は前年同時期比約7.3%減、前月比約1.3%減の228億8000万ドルという統計結果となった。これで売上前年割れは2011年6月から9ヶ月連続となったが、マイナス幅
...(続きを読む)