2011年2月アーカイブ

2011年1月27日、Actelのアンチヒューズ・ベースFPGAを提供するMicrosemiは、同社のFPGA設計フローでSynopsysの高位合成「Synphony」が利用可能となった事を発表した。プレスリリース文発表によると、Synopsysの高位合成「Synphony Model Compiler」は、ActelのRTAX-DSP, RTAX-S/SL, Axcelerator, ProAS ...(続きを読む
2011年1月31日、Synopsysは、同社の配置配線ツール「IC Compiler」のバージョンアップを発表した。プレスリリース文発表によると最新の「IC Compiler」バージョン2010.12では、大きく下記項目の機能アップが実現された。・「IC Compiler」単体の実行速度の向上 メモリー使用量を20%削減しつつ、従来比1.5倍の高速化・「インデザイン自動DRC修正機能」の処理速度 ...(続きを読む
2011年2月3日、Cadenceは、ワールドワイドでMixed-Signal Designセミナーを開催する事を発表した。プレスリリース文Cadenceによると、Mixed-Signal DesignセミナーはSan Joseを皮切りに世界10カ国15都市で開催される予定で、日本での開催は3/17。セミナーには、CadenceのMixed-Signal Design R&D部門の専門家も ...(続きを読む
2011年2月3日、Synopsysは、他社製のシミュレーターから自社のシミュレーター「VCS」への移行をサポートする「Verification FastForward migration program」を発表した。プレスリリース文発表によると、「Verification FastForward migration program」は、Cadenceの「Incisive」、Mentorの「Que ...(続きを読む
パシフィコ横浜で開催されたElectronic Design and Solution Fair 2011のレポート。Vennsa Technologiesは、バグの原因特定ツール「OnPoint」を手掛ける、昨年DACデビューを果たしたEDAベンチャー。初のEDSFairとなる今回、新興ベンダエリアにブースを構えていた。Vennsaの「OnPoint」は、シミュレーションおよびフォーマル検証時の ...(続きを読む
2011年2月2日、サンタクララで開催中のLSI設計分野の国際学会「DesignCon 2011」にて、恒例の「DesignVision Awards」の受賞者が発表された。関連ページ今年EDAベンダで「DesignVision Awards」を受賞したのは、GateRocketとSpringSoftの2社。・GateRocket社「SoftPatch」 IC Design Tools Categ ...(続きを読む
2011年2月2日、Cadenceは2010会計年度Q4(10年10-12月)の売上を報告した。プレスリリース文Cadenceの2010年Q4(10-12月)の売上は、前年同時期比約13%増、前期のQ3(10年7-9月)と比較して約4.6%増の2億4900万ドル。この結果は前期時点でのフォーキャストを上回る結果であったが、収支は2100万ドルの損益を計上した。(※GAAP基準による会計結果)Cad ...(続きを読む
パシフィコ横浜で開催されたElectronic Design and Solution Fair 2011のレポート。Forteのブースでは、同社の旗艦製品「Cynthesizer Ultra」をメインに展示していた。ご存知、Forteの高位合成はSystemCフルチップ合成をコンセプトとした製品で、最上位製品の「Cynthesizer Ultra」は昨年10月に正式リリースされたばかり。間もなく ...(続きを読む
パシフィコ横浜で開催されたElectronic Design and Solution Fair 2011のレポート。Mentor Graphicsのブースは、パートナー企業とのコラボレーション展示を絡めたテーマ別の展示で、シアターでは次々と10分おきに技術プレゼンが行われていた。展示で目を引いたのは、組込みソフト開発のエリアで展示されていた富士通セミコンダクター社のデモ。パートナーとして参加して ...(続きを読む
2011年2月1日、アームは、2010会計年度第4四半期(2010年10-12月)の売上を報告した。プレスリリース文アームの2010会計年度Q4 (2010年10-12月) の売上は、前年比28%増の1億7960万ドルで四半期売上記録を更新。営業利益は前年比47%増の約5500万ドルを計上した。アームは2010年度の全ての四半期で前年比2ケタ増の売上を記録。2010年の売上合計は前年比29%増の6 ...(続きを読む
パシフィコ横浜で開催されたElectronic Design and Solution Fair 2011のレポート。CMエンジニアリングは、元沖ネットワークエルエスアイのメンバーが立ち上げた第三者検証サービスを手掛けるベンチャー。2010年設立の同社は当然ながら今回のEDSFairが初めての出展。同社のブースでは、第三者検証サービスの紹介と合わせて、ランダム検証の導入を支援する検証キット「SAQ ...(続きを読む
パシフィコ横浜で開催されたElectronic Design and Solution Fair 2011のレポート。新興ベンダエリアの一角にブースを構えていたシンコム社は、米Zocalo Tech社のアサーション自動生成ツール「ZAZZ」を参考出品していた。シンコム社の林社長によると、未だ正式決定ではないようだが、シンコム社がZocalo社製品の代理店となる方向で調整中との事。注目度の高いアサー ...(続きを読む
2011年1月31日、パワー・インテグリティ・ソリューションを手掛ける、米Apache Design Solutions社は、チップ、パッケージ、システムの協調解析/協調最適化用の次世代CPM(Chip Power Model)である「CPM v2.0」を発表した。プレスリリース文CPM(Chip Power Model)は、Apacheがチップ-パッケージ-システムの協調解析用に提供するチップの ...(続きを読む
2011年1月31日、Mentor Graphicsは、Cypress Semiconductor社が機能検証プラットフォーム「Questa」を採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとCypressは複数の検証ソリューションを評価した結果、Mentorの「Questa」を採用することに決定。パフォーマンス、信頼性およびサポートの良さに加えて、UPFベースの「パワー・アウェア・シミュレーシ ...(続きを読む
2011年1月31日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2010年12月の世界半導体売上高を発表した。プレスリリース文SIAの報告によると、2010年12月の世界半導体売上高は251億5000万ドル。前年同時期比約12.2%増、前月比約3.0%減という統計結果となった。2010年の世界半導体売上高の合計は2983億2000万ドルで過去最高を記録。2 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。