2010年10月アーカイブ

2010年10月27日、カスタム設計環境とHDLデバッグ環境を手掛けるSpringSoftは、韓国のHynix Semiconductor社が、同社の「Verdi」と「Laker」を標準採用したことを発表した。プレスリリース文発表によるとHynix Semiconductorは元々SpringSoftの顧客であり、「Verdi」と「Laker」をユーザーとして利用してきた。そんな背景と両ツールの実 ...(続きを読む
2010年10月15日、都内のホテルで開催された「SYNOPSYS USERS MEETING 2010」のレポート。株式会社ニコン 映像カンパニー 開発本部 第二開発部 第三開発課 荒蔭 雅治氏の講演:「Platform Architect を使ったバス・アーキテクチャ探求の導入に向けて」ニコンの荒蔭氏は、デジカメ開発を主体とする映像カンパニーの中で様々な解析業務を担当するCAE部隊の一員。数年 ...(続きを読む
2010年10月15日、都内のホテルで開催された「SYNOPSYS USERS MEETING 2010」のレポート。株式会社リコー 研究開発本部 基盤技術研究センター 木村貞弘氏の講演:「Processor Designerを用いたDSP開発並びに特殊命令実装と実機へのインプリメンテーション」リコーの木村氏は、ESL関連のセミナーで度々事例を発表している人物で、昨年11月に開催された「ESV U ...(続きを読む
プロトタイピング・ソリューションを手掛ける、プロトタイピング・ジャパンは、新製品米IRIS Technologies社製大規模Stratix4搭載ボード2種の発売を発表した。製品詳細プロトタイピング・ジャパンが発売した米IRIS Technologies社製の大規模Stratix4搭載ボードは、低価格、低予算で大規模ASICをリアルタイム検証する事が可能。ボードスタックもしくはケーブル接続により、 ...(続きを読む
2010年10月27日、ケイデンスは2010会計年度Q3(10年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文ケイデンスの2010年Q3(7-9月)の売上は、前年同時期比約10%増、前期のQ2(10年4-6月)と比較して約4.8%増の2億3800万ドル。この結果は前期時点でのフォーキャストを上回る好結果で、収支は1億2700万ドルの黒字となり2四半期連続で増収増益を達成した。(※GAAP基準による会 ...(続きを読む
2010年10月27日、Xilinxは、業界初となるマルチダイFPGAを実現する、スタックド・シリコン・インターコネクト技術を発表した。プレスリリース文発表によるとXilinxは、複数のFPGAダイを結合するスタックド・シリコン・インターコネクト技術を開発。この技術は、3次元パッケージング技術とTSV(シリコン貫通ビア)技術によって実現されるもので、単一パッケージ内に複数のFPGAダイを統合するマ ...(続きを読む
2010年10月26日、SystemC入力の高位合成ツールを手掛ける米Forte Design Systems社は、日本のグラフィックスLSIベンダAXELLが「Cynthesizer」と「CellMath」を採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとAXELLは、複数の高位合成ツールの評価を行ない、ツールの成熟度や機能、合成結果の品質などからForteの「Cynthesizer」の採用を ...(続きを読む
2010年10月26日、タイミング制約の合成・検証ソリューションを手掛ける、米FishTail Design Automation社は、STARCによる同社ツールを用いた研究事例を発表した。プレスリリース文FishTailは、SDCファイルの自動生成ツール「Focus」とSDCの正当性を検証するツール「Confirm」、SDCの統合・管理を行う「Refocus」の3製品を展開するEDAベンダで、S ...(続きを読む
2010年10月26日、消費電力考慮の高位合成ツールを手掛ける独ChipVision Design Systems社は、同社の「PowerOpt」をデンマークの補聴器メーカーWidex社が採用した事を発表した。プレスリリース文発表によるとWidexでは複数の高位合成ツールを評価し、合成結果、設計生産性、技術サポートの3つの観点からChipVisionの「PowerOpt」の採用を決定。「Power ...(続きを読む
2010年10月19日、オープンなPDKの普及推進団体IPL(Interoperable PDK Library)Allianceは、同団体にボードメンバーとしてSTMicroelectronicsが加盟した事を発表した。プレスリリース文IPL(Interoperable PDK Library)Allianceは、独自のオープンPDK仕様「IPL1.0/2.0」の普及推進団体でTSMCがイニシア ...(続きを読む
2010年10月21日、ESLソリューションを手掛ける米Carbon Design Systems社は、バーチャル・プラットフォーム用のモデルをクラウドベースで提供するポータル・サイト「Carbon IP Change」の開設を発表した。Carbon IP Change:http://www.carbonipexchange.com/「Carbon IP Change」は、モデルの提供元のIPベン ...(続きを読む
2010年10月18日、業界標準ツール「SpyGlass」をはじめとしたRTL解析ソリューションを手掛ける、米Atrenta社は、仏グルノーブルに新たにR&Dセンターを開設することを発表した。プレスリリース文Atrentaによると、開設するR&DセンターはAtrentaフランス支社の一部として約20名規模で運営される予定で、既にMentorやSynopsysにも在籍経験のあるFah ...(続きを読む
2010年10月21日、業界標準ツール「SpyGlass」をはじめとしたRTL解析ソリューションを手掛ける、米Atrenta社は、TSMCと共同でソフトIPの認証フローを開発することを発表した。プレスリリース文発表によるとTSMCとAtrentaは、AtrentaのRTLチェックツール「SpyGlass」を用いたシンセサイザブルIPの品質認証フローの構築に着手。具体的には「SpyGlass」の効果 ...(続きを読む
2010年10月20日、ザイリンクスは、2011会計年度第2四半期(2010年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文ザイリンクスの2011会計年度Q2 (2010年7-9月) の売上は、前年比49%増、前Q1比4%増の6億1970万ドル。純利益は1億7090万ドルで前年同時期の約2.7倍。前Q1の1億5860万ドルを上回った。これでザイリンクスは、4四半期連続で四半期売上記録を更新した。ザイ ...(続きを読む
2010年10月19日、アルテラは、2010会計年度第3四半期(2010年7-9月)の売上を報告した。プレスリリース文アルテラの2010会計年度Q3 (2010年7-9月) の売上は、前年比84%増、前Q2比12%増の5億2750万ドル。純利益は2億1750万ドルで前年同時期の約4倍。前Q2の記録を上回った。アルテラの売上を押し上げているのは、新製品として分類しているStratix III, St ...(続きを読む
2010年10月18日、ケイデンスとザイリンクスは、Xilinx IP Ecosystem micrositeの開設を発表した。プレスリリース文発表によるとケイデンスとザイリンクスはケイデンスの運営するIPポータル「ChipEstimate」内にXilinx IP Ecosystem micrositeとして「Xilinx IP Portal」を開設。同サイトにアクセスすれば、ザイリンクスのFPG ...(続きを読む
2010年10月12日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPとESLツールを手掛けるDuolog Technologiesは、Duolog Technologiesのツール「OCP-Tracker」をOCP-IPメンバーに提供することを発表した。プレスリリース文発表によるとDuolog Technologiesは、OCPベースSoCのパフォーマンス解析ツール「OCP-Tracke ...(続きを読む
2010年10月12日、米EDA Consortiumは、2010年度第2四半期(4月-6月)の世界EDA売上報告を発表した。プレスリリース文EDACの発表によると、2010年Q2(4月-6月)の世界のEDA売上総額は、前年比8.7%増の12億2290万ドル。前期2010年Q1に続いて2四半期連続で前年比増となった。ちなみに前期2010年Q1売上に対しては1.9%減だった。分野別売上でみると、IP ...(続きを読む
2010年10月6日、e/SystemVerilogのフロントエンド環境を手掛けるルーマニアのEDAベンダAMIQは、同社製品「DVT」の新機能「UVMコンプライアンス・チェッカー」を発表した。 プレスリリース文 AMIQの発表した「UVMコンプライアンス・チェッカー」は、e/SystemVerilogのフロントエンド環境「DVT」に備えられる新機能で、同社が今年6月のDACで発表した「OVM t ...(続きを読む
2010年10月6日、シーケンシャル・アナリシス技術でEDA製品を展開する米Calypto Design Systems社は、同社とビラージロッジクおよびSTARCで共同開発した低消費電力フローが米業界紙のAwardを受賞した事を発表した。 プレスリリース文 発表によると3社共同開発の低消費電力フローが受賞したのは、OpenSystems Media社 Embedded Computing Des ...(続きを読む
2010年10月5日、TSMCは、同社のIPアライアンスを拡大する新たな「ソフトIPプログラム」を発表した。 プレスリリース文 によると「ソフトIPプログラム」は、TSMCのプロセス技術に対するソフトIPの最適化を狙うもので、TSMCはプログラムに参加するソフトIPベンダに対し技術情報を提供。ソフトIPの開発にTSMC自ら協力していく。 TSMCにとっては、自社プロセスに最適化された「ソフトIP」 ...(続きを読む
2010年10月5日、ザイリンクスは、同社のFPGA開発環境「ISE」の最新バージョン「ISE Design Suite 12.3」のリリースを発表した。 プレスリリース文 「ISE」最新バージョンの目玉は2つ。 1.AMBA-4 AXI4 IPコアのサポート これによりAXIバスをベースとしたプラグ&プレイ的なFPGA設計が可能に。IPの接続などが非常に容易になる。Xilinxは「AMBA-4」 ...(続きを読む
2010年10月4日、米SIA(Semiconductor Industry Association)は、2010年8月の世界半導体売上高を発表した。 プレスリリース文 SIAの報告によると、2010年8月の世界半導体売上高は過去最高の256億9000万ドルに達し、前年同時期の194億ドルに対して32.6%増。2010年7月の売上に対しては1.8%増という統計結果となった。 世界半導体売上の記録更 ...(続きを読む
2010年10月4日、アナログ/ミックスド・シグナルICおよび高信頼性半導体を手掛ける米Microsemiが、FPGAメーカーActelの買収を発表した。 プレスリリース文 発表によるとMicrosemiは、現金による株式の公開買付けによりActel社を買収する予定で、その総額はおよそ4億3000万ドル($430 million)。Actel側もこの買収に合意している。 Actelは、市場大手2社 ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。