2010年9月アーカイブ

2010年9月28日、ケイデンスは、新しいARMの Cortex-A15 MPCoreプロセッサ向けに最適化されたインプリメンテーション・メソドロジの提供を発表した。 プレスリリース文 ケイデンスは今年7月にアームとの協業拡大を発表しており、アーム向けに最適化されたソリューションの開発を表明していた。今回発表のCortex-A15 MPCore向けメソドロジはその第一弾となるが、その詳細は明らかに ...(続きを読む
2010年9月28日、EDA関連の標準化推進機関米Si2(Silicon Integration Initiative)は、同団体の標準化活動にGLOBALFOUNDRIESが参加した事を発表した。 プレスリリース文 Si2によると今回GLOBALFOUNDRIESは、Si2内に組織されている活動グループ「OpenPDK Coalition」および「Design for Manufacturabi ...(続きを読む
2010年9月27日、カスタム設計環境とHDLデバッグ環境を手掛けるSpringSoftは、台湾のRichtek Technology社が同社のカスタム設計ツール「Laker」を採用した事を発表した。 プレスリリース文 Richtek Technologyはパワー・マネジメントICで有名なアナログICベンダで、今回、SpringSoftの「Laker Advanced Design Platfor ...(続きを読む
2010年9月22日、プロトタイピング・ソリューションを手掛ける、プロトタイピング・ジャパンは、同社が新たにFPGA-ASIC変換サービスを開始した事を発表した。 関連ページ 発表によると、プロトタイピング・ジャパンの始めたFPGA-ASIC変換サービスは、イスラエルのファブレスKaiSemi社との協業によるもので、KaiSemi社の内製ツールを用いてFPGAネットリストを自動的にピン互換のASI ...(続きを読む
2010年9月27日、シノプシスは、FPGA向け論理合成ツール「Synplify」の機能強化を発表した。 プレスリリース文 シノプシスによると今回の「Synplify」の機能強化のポイントは大きく4つ。 ・ランタイムの高速化合成処理がシングル・プロセッサで4倍高速に。「compile- point technology」を利用すれば、複数プロセッサを用いた並列処理で更なる高速化が可能。 ・新フィジ ...(続きを読む
2010年9月20日、静的タイミング解析ツールを手掛ける米CLK Design Automationは、ステージ・ベースのAOCVに関するブレークスルー技術を発表した。 プレスリリース文 今回CLK DAが発表したのは、静的タイミング解析の精度を上げるために用いられるステージ・ベースのAOCV(advanced on chip variation)に関する技術で、AOCVテーブルを高速に生成すると ...(続きを読む
2010年9月21日、MATLAB/Simulinkを提供するMathworksは、MATLABアプリケーションが、NVIDIAのGPUをサポートすることを発表した。 プレスリリース文 発表によると今回NVIDIAのGPUをサポートするのは、「Parallel Computing Toolbox」および「MATLAB Distributed Computing Server」を使用するMATLAB ...(続きを読む
2010年9月21日、コンフィギュラブルなデータプレーン・プロセッサを手掛けるテンシリカは、富士通がテンシリカに対して戦略的な投資を行ったことを発表した。 プレスリリース文 発表によるとテンシリカは富士通のモバイルフォン事業部門との取引があり、次世代携帯電話向けLTE製品(LTEベースバンド・モデムなどのハードIP)を納めている。今回の投資は、富士通がテンシリカの技術と実績の重要性を認めた結果で、 ...(続きを読む
2010年9月20日、業界最速と称する高速RTLフィジカル合成ツールを手掛ける、米Oasys Design Systemsは、同社の「RealTime Designer」がSystemVerilogをサポートした事を発表した。 プレスリリース文 Oasys Design Systemsの「RealTime Designer」は、RTLからのフィジカル合成ツールで、「1億ゲートデザインの為 ...(続きを読む
2010年9月20日、シノプシスは、同社の回路シミュレータ「HSPICE」の新たな並列処理技術「HSPICE Precision Parallel Technology(HPP)」を発表した。 プレスリリース文 発表によると新たな並列処理技術「HPP」を搭載した「HSPICE 2010」は、最新のマルチコア・マシンに合わせて並列処理機能を強化。収束アルゴリズム、アナログ解析機能、PDKサポートなど ...(続きを読む
2010年9月16日、ケイデンスは、中国のファウンドリ大手SMICが、65/40nm設計向けに同社のバックエンドツール群を採用した事を発表した。 プレスリリース文 発表によると、今回SMICが採用したケイデンスのツールは以下の通り。 ・Encounter Digital Implementation System・Conformal ECO・Encounter Timing System・Enco ...(続きを読む
2010年9月13日、MATLAB/Simulinkを提供するMathworksは、信号処理および通信システム設計のための新機能を発表した。 プレスリリース文 発表によると今回の信号処理および通信システム設計向けの新機能は大きく4つ。 ■Simulink環境にRFシミュレーション・ツール「SimRF」が取り込まれ、Simulink上でアナログベースバンド、RFサブシステムを用いる無線通信の設計、検 ...(続きを読む
2010年9月14日、アナログ/カスタムIC向け自動レイアウトツールを手掛ける、米Ciranova社は、同社がIntel Capitalからの出資を受けたことを発表した。 プレスリリース文 Ciranovaは、今回のIntel Capitalからの出資額を明らかにしていないが、資金はセールス、カスタマー・サポート、技術開発に費やす予定。同社は2年前にも525万ドルの資金調達をしており、その際にはシ ...(続きを読む
2010年9月14日、パワー・インテグリティ・ソリューションを手掛ける、米Apache Design Solutions社は、米Exar社が同社製品を採用した事を発表した。 プレスリリース文 発表によると今回Exarが採用したのは「PowerArtist」、「RedHawk」、「Totem」の3製品で、「PowerArtist」はRTLレベルのパワー解析に、「RedHawk」はSoCのパッケージ・ ...(続きを読む
2010年9月15日、静的タイミング解析ツールを手掛ける米CLK Design Automationは、同社がMulti-Engine Static Analysisに関する米国特許を取得したことを発表した。 プレスリリース文http://www.clkda.com/company/news/39-press-releases/65-clkda-awarded-patent-for-multi-e ...(続きを読む
2010年9月8日、幅広いラインナップで海外EDAソリューションを提供しているアイヴィスは、新たにフランスのEDAベンダDeFacTo Technologies社と代理店契約を締結し、同社のDFTツールの販売を開始した事を発表した。 製品関連ページ 今回アイヴィスが販売を開始するDeFacTo Technologies社のツールは2種類。「HiDFT-SIGNOFF」は、RTLレベルでスキャンロジ ...(続きを読む
2010年9月7日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、中国にて同社の製品が2010年FPGA Best Dvelopment Toolを受賞したことを発表した。 プレスリリース文 発表によると今回中国で2010年FPGA Best Dvelopment Toolを受賞したのは、AldecのHDLシミュレーター「Active-HDL」で、同アワードは中国 ...(続きを読む
2010年9月8日、シノプシスは、デジタルI/F LSIを手掛ける米シリコンイメージ社が同社のスキャン圧縮合成ツール「DFT MAX」を採用した事を発表した。 プレスリリース文 発表によるとシリコンイメージは、マルチメディア向けミックスド・シグナル・チップの開発にシノプシスの「DFT MAX」を適用。「DFT MAX」の新機能「pin-limited」テスト機能を用いる事により、テストに割り当てら ...(続きを読む
2010年9月8日、アナログ/ミックスドシグナル設計統合環境およびMEMS向け設計環境を手掛ける、Tanner Research社のEDA事業部Tanner EDAは、同社のカスタム設計ツール「HiPer Silicon」がLinuxをサポートしたことを発表した。 プレスリリース文 EDAのツールは、UNIXベースが主流だった80年代後半からWindowsベースの低コスト環境として売り出し成功。M ...(続きを読む
2010年9月7日、カスタム設計環境とHDLデバッグ環境を手掛けるSpringSoftは、MicroSoft社のゲーム機「Xbox」の開発チームが最新のチップ設計でデバッグ・システム「Verdi」を利用した事を発表した。 プレスリリース文 発表によるとXboxの開発チームは、XboxのGPUとCPUの設計でSpringSoftの「Verdi」を使用。その設計規模と複雑さから、これまでにない検証課題 ...(続きを読む
2010年9月2日、シノプシスは、ビラージロジックの買収が完了したことを発表した。 プレスリリース文http://synopsys.mediaroom.com/index.php?s=43&item=838 発表によるとシノプシスは、ビラージロジックに対し一株当たり12ドルの現金を支払い総額約3億1500万ドルで買収を完了。この買収によってシノプシスのIP製品群「DesignWare」にメ ...(続きを読む
2010年9月1日、メンター・グライフィックスは、同社の顧客である東芝情報システムが、高位合成ツール「Catapult C」の利用を拡大した事を発表した。 プレスリリース文 発表によると東芝情報システムは、オーディオ、通信、画像処理など次世代ASICの設計向けに「Catapult C」の配備を拡大。その背景には、RTLベース設計からアンタイムドな C++/SystemCをベースとした設計へシフトし ...(続きを読む
2010年8月30日、シーケンシャル・アナリシス技術でEDA製品を展開する米Calypto Design Systems社は、アドバンテスト社が同社の低消費電力化ソリューションを採用した事を発表した。 プレスリリース文 発表によるとアドバンテストは、半導体自動テスター用のASIC設計における消費電力の最適化を目的にCalyptoの「PowerPro CG (クロック・ゲーティング)」と「SLEC ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。