2010年8月26日、マグマは2011会計年度第1四半期(2010年5月-7月)の売上を報告した。 プレスリリース文 発表によるとマグマの2011会計年度Q1(2010年5-7月)売上は、前年同時期比約13%増の3260万ドルで収支は330万ドル。前年比増を達成したが、2008年実績と比較すると約3割減となる。※GAAP基準による会計結果 マグマは、次期Q2(8-9月)の売上を3300-3350万
...(続きを読む)
2010年8月アーカイブ
2010年8月24日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPは、Network-on-Chipのベンチマーク用に開発した「Transaction Generator」を無償公開する事を発表した。 プレスリリース文 OCP-IPの発表によると「Transaction Generator」は、NoC(network-on-chip)のベンチマーク用に開発したトランザクション・レベルのS
...(続きを読む)
2010年8月25日、STARC、Calypto Design Systems、Virage Logicの3社は、スリープ機能を活用した低電力メモリ設計フローを共同開発したことを発表した。 プレスリリース文 発表によると今回3社が開発した低電力フローは、Calyptoの「PowerPro MG」とVirageの「SiWare Memory コンパイラ」を使用したもので、様々な機能モード
...(続きを読む)
2010年8月23日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPは、OCP-IPのTLM Modeling Kitを使用して作成したバーチャルプラットフォームのデモキットを無償公開する事を発表した。 プレスリリース文 発表によるとOCP-IPは、インドのデザインサービス会社CircuitSutra と共同でデモキットを開発。OCP Modeling Kitを使用して作成されたこのデモキ
...(続きを読む)
2010年8月19日、メンター・グラフィックスは、2011会計年度第2四半期(2010年5月-7月)の売上を報告した。 プレスリリース文 発表によると、メンターのQ2(5-7月)売上は、前年比約3%増、前期Q1比約4%増の1億8790万ドル。収支は1427万ドルの損益となった。 メンターのCEO Walden C. Rhines氏のコメントによると、同社は半導体業界の好況に伴う成長を見込んでおり、
...(続きを読む)
2010年8月18日、シノプシスは、2010会計年度第3四半期(10年5月-7月)の売上を報告した。 プレスリリース文 発表によると、シノプシスの2010会計年度Q3の売上は、前年同時期比約2.4%減、前期Q2比約0.4%減の3億3690万ドル。収支は前年同時期比約17%減の3930万ドルの黒字だった。シノプシスはこの2年間、各四半期の売上が3億3000?6000万ドルの間で安定を保っている。(※
...(続きを読む)
2010年8月17日、メンター・グラフィックスは、EVE社に対する特許侵害訴訟を、アメリカ合衆国オレゴン州連邦地方裁判所に提起したと発表した。 プレスリリース文 今回の訴訟は、2005年4月5日に発行されたメンターの特許権をEVE製品が侵害しているとして、メンターがEVEに損害賠償と米国内での製造および販売の禁止を求めるもの。メンターは先月、日本税関に対し知的財産権の侵害を理由にEVEエミュレーシ
...(続きを読む)
2010年8月16日、FPGAプロトタイピング向けの検証ソリューションを手掛ける新興EDAベンダInPA Systems社がEDA市場への参入を表明した。 プレスリリース文 InPA Systemsは2007年11月設立のベンチャーで本拠地はサンノゼ。中国、台湾にも販売網がある。社長兼CEOのMichael Chang氏は、これまでにもVerplex SystemsやChecklogic Syst
...(続きを読む)
2010年8月12日シノプシスは、「DesignWare USB Software Alliance Program」の発足を発表した。 プレスリリース文 発表によると「DesignWare USB Software Alliance Program」は、シノプシスのDesignWare USB 2.0とSuperSpeed USB 3.0 IPを供給するためのエコシステムを確立する目的で立ち上げ
...(続きを読む)
2010年8月11日、フォーマル検証を中心とした検証ソリューションを手掛ける、米Real Intent社は、同社の好調な業績推移を発表した。 プレスリリース文 発表によるとReal Intentは、2010年上半期の売上が前年比76%増を記録。(売上金額は公表されていない)同社の社員数は18名増加した。機能改善されたLintツール「Ascent」、CDC検証ツール「Meridian」への関心が高ま
...(続きを読む)
2010年8月5日、マグマはTSMC 28nmテストチップにおける自社ツールの適用事例を発表。その後、8月9日にメンター、シノプシスも同じくTSMC 28nmテストチップに自社ツールが利用された事を相次いで発表した。 各社のプレスリリース文:マグマ、メンター、シノプシス 各社の発表によると、TSMCは28nmプロセスのテストチップ(product qualification vehicle)のイン
...(続きを読む)
2010年7月28日、アームは、2010会計年度第2四半期(2010年4-6月)の売上を報告した。 プレスリリース文 アームの2010会計年度Q2 (2010年4-6月) の売上は、前年比42%増の1億5030万ドル。営業利益は約6400万ドルを計上し、利益率42.7%を達成した。 アームはスマートフォン市場での勢いを継続しつつ、新市場の攻略も進めており、この四半期にはARM搭載のモバイル・コンピ
...(続きを読む)
2010年8月9日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、同社のLINTツール「ALINT」のバージョンアップを発表した。 プレスリリース文 Aldecによると、最新の「ALINT 2010.06.」には「phase-based linting (PBL)」と呼ぶ新たなルール・チェックのメソドロジが機能として導入されており、HDLコードのチェックを効率化す
...(続きを読む)