---PR--- ■ベリフィケーションテクノロジーより、プライベートセミナー開催のお知らせ お客様各位 平素は、格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 ベリフィケーションテクノロジーでは、かねてよりUSB3.0へのアプローチを 進めておりました。 この度、東京コンファレンスセンターで開催されるプライベートセミナーにて、 USB3.0開発支援製品「VITIS」、アーキテクチャ検討ツール「Vi
...(続きを読む)
2010年2月アーカイブ
2010年2月23日、I/Oレイヤ生成、レジスタ管理などチップ・インテグレーションに関するソリューションを展開しているアイルランドの新興ベンダDuolog Technologiesは、同社のシステム設計ツール「Socrates」によるOVM検証環境の自動生成機能を発表した。※OVM:Open Verification Methodology プレスリリース文 発表によるとDuologは、複雑なSo
...(続きを読む)
2010年2月22日、市場調査会社の米Global Industry Analystsは、EDA市場の成長を予測するレポートを発表した。 プレスリリース文 発表によるとGIA社は、2015年までにEDAの市場規模が98億5000万ドルに達すると予測。市場が成長する要因として、ブロードバンドおよび無線通信分野の成長、モバイル端末および携帯電話分野の成長、通信キャリアのインフラ整備や自動車分野の更なる
...(続きを読む)
2010年2月21日、フォーマル検証ツールを手掛ける米Jasper Design Automation社は、LPDDR1、LPDDR2およびDDR3 SDRAM向けのフォーマル検証用「Proof kit」のリリースを発表した。 プレスリリース文 JasperがリリースしたProof kitは、JEDECの標準規格に則ったインタフェエース・プロトコルを検証するためのプロパティ・セットで、System
...(続きを読む)
2010年2月10日、フォーマル検証ツールを手掛ける米Averant社は、同社のフォーマル検証ツール「Solidify」のバージョンアップを発表した。 プレスリリース文 発表によると「Solidify」の最新バージョン5.2は、新たに単一マシンによるマルチコア処理をサポートし、8コア搭載の最新のワークステーションで7倍近い処理の高速化を実現。また、プロパティ記述もテストベンチも必要としない「自動チ
...(続きを読む)
2010年2月22日、フォーマル検証ツールを手掛ける独OneSpin Solutionsは、同社のアサーションベース検証ツール「360 MV」とPlatform Computing社の分散処理ソリューションの統合を発表した。 プレスリリース文 発表によるとワンスピンは、分散コンピューティング管理ソフトの大手Platform Computing社のハイパフォーマンス・コンピューティング環境向けワーク
...(続きを読む)
2010年2月22日、カスタム設計環境とHDLデバッグ環境を手掛けるSpringSoftは、同社のカスタム設計環境「Laker」のバージョンアップを発表した。 プレスリリース文 発表によると「Laker」の最新バージョンは、OpenAccessデータベースをサポート。これにより、OpenAccessデータベースをサポートする他社ツールとのインターオペラビリティが高まり、設計データを変換することなく
...(続きを読む)
2010年2月18日、第20回米EDN誌「INNOVATION AWARDS」のファイナリストが発表された。 発表内容 「EDN Innovation Awards」は、エレクトロニクス業界における優れた製品および技術を表彰するもの。毎年2月にEDN誌の記者によって選出されたファイナリストが発表され、その後3月にEDN読者のオンライン投票結果によって受賞者が決定される。 今年は全32部門、計133
...(続きを読む)
2010年2月22日、システムレベル記述言語「SystemC」の標準化団体であるOSCI(Open SystemC Initiative)は、「CCI:Configuration, Control & Inspection」の構成要件のパブリック・レビュー開始をアナウンスした。 プレスリリース文 「CCI」は、SystemCモデルのインターオペラビリティ(相互運用性)向上を目的に標準化が計
...(続きを読む)
2010年2月17日、シノプシスは、2010会計年度第1四半期(09年11月-10年1月)の売上を報告した。 プレスリリース文 発表によると、シノプシスの2010会計年度Q1の売上は、前年同時期より約2.8%減の3億3020万ドル。売上としては前四半期に続き前年割れとなったが、収支は1億3280万ドルの黒字でこの数字は前年同時期の約2.5倍にあたる。 シノプシスは、次期2010年Q2(10年2月-
...(続きを読む)
2010年2月16日、メンター・グラフィックスは、フリースケールから「Virtual Garage」製品ラインを買収したと発表した。 プレスリリース文 「Virtual Garage」は、車載電子システム開発向けのツールスイートで、車載電子システムのパフォーマンス要件を検討する「V-Architect」と、CANネットワークシステム設計向けの「CANDIFF」、大きく2種類の製品がある。 メンター
...(続きを読む)
2010年2月10日、シノプシスは、ヤマハが同社の最新グラフィックスチップの設計に「Design Compiler Graphical」のRTL論理合成ソリューションを採用したことを発表した。 プレスリリース文 発表によるとヤマハは、これまで論理合成の段階で配線密集度を予測することができず、論理設計-フィジカル設計間の設計のやり直し発生に苦慮していたが、今回、シノプシスの「Design Compi
...(続きを読む)
2010年2月8日、カスタム設計環境とHDLデバッグ環境を手掛けるSpringSoftは、同社の自動デバッグ・システム「Verdi」に、パワーを考慮するデバッグ・モジュールを新たに追加したことを発表した。 プレスリリース文 SpringSoftによると、新たなパワー考慮のデバッグ機能は、低消費電力化設計のための制約フォーマット「UPF」および「CPF」をサポートしており、デザインにおけるパワー・イ
...(続きを読む)
システムレベルのシミュレーション技術を核とした、バーチャル・プロトタイピング市場の上位3社がこの1週間で相次いで買収(買収合意含む)された。 2010年2月3日、シノプシスがVaST Systems Technology社を買収 2010年2月5日、ウインドリバーがVirtutech社を買収 2010年2月9日、シノプシスがCoWare社を買収へ シノプシスが買収を発表したVaSTとCoWareの
...(続きを読む)
2010年2月3日、ビラージロジックは2010会計年度第1四半期(09年10月-12月)の売上を報告した。 プレスリリース文 ビラージロジックの2009年10-12月の売上は、前年同時期より約92%増、前Q4より約65%増の2170万ドルという好結果となった。2009会計年度は全ての四半期で前年割れを記録していたが、2010会計年度は幸先の良いスタートを切った。(※GAAP基準による会計結果)ビラ
...(続きを読む)
2010年2月3日、ケイデンスは2009年Q4(10-12月)の売上を報告した。 プレスリリース文 ケイデンスの2010年Q4(10-12月)の売上は、前年同時期比約3%減、直前のQ3と比較して約2%増の2億2000万ドル。2009年度通年(1月-12月)の売上合計は、前年比約20%減の8億5100万ドルという結果となった。(※GAAP基準による会計結果) ケイデンスは2009年全ての四半期で売上
...(続きを読む)
2010年2月3日、アームは、2009会計年度第4四半期(2009年10-12月)の売上を報告した。プレスリリース文http://www.jp.arm.com/pressroom/10/100203.html アームの2009会計年度Q4 (2009年10-12月) の売上は、前年比5%減、前Q3比14%増の1億4000万ドル。2009年通期(2009年1-12月)の売上は、前年比10%減の4億8
...(続きを読む)
Electronics Design and Solution Fair 2009に出展していた、DSMソリューションズのブースレポート。 DSMソリューションズは、参考出展として仏DOCEA Power社のパワー/熱解析ツール「ACEplorer」を展示していた。 「ACEplorer」は、デザイン初期段階のシステムレベルで低消費電力アーキテクチャーを探求するツールで、ユーザーの入力したデザイン
...(続きを読む)
2010年2月2日、アルテラは、開発中の28nmFPGAで使用される3つの新技術を発表した。 プレスリリース文 発表された新機能は以下の3つ。 ・Embedded HardCopy Blocks Embedded HardCopy Blocks は、アルテラのストラクチャードASIC「HardCopy ASIC」の機能を活用したカスタマイズ可能なハードIPブロックで、アプリケーション・スペシフィッ
...(続きを読む)
2010年2月1日、LSI設計分野の国際学会「DesignCon 2010」がサンタクララで開幕した。 DesignCon 2010公式ホームページ 今年はキーノート、チュートリアル、フォーラム、パネルディスカッションなど計100以上のセッションが予定されており、展示会場ではEDAベンダを中心とした計117社が設計ソリューションを展示する。 恒例となっている「DesignVision Award」
...(続きを読む)
Electronics Design and Solution Fair 2009で開催された、10周年特別企画:「各社のNo.1設計者が語る"私の設計"」の聴講レポート。 同企画の詳細はこちらのEDSFair2010公式ページをご参照下さい。簡単に言うと、各社エキスパートのエンジニアが「設計とは何か?」を語り、これからの世代へ「先輩からの一言」を伝えるというものです。会場となった特設ステージは立
...(続きを読む)
Electronics Design and Solution Fair 2009に出展していた、EVEのブースレポート。 EVEのブースでは、昨年7月に発表した新型エミュレーター「ZeBu-Server」を大々的に展示。「ZeBu-Server」は、最大10億ASICゲートのデザイン検証に対応可能なエミュレーターで、同社エミュレーター製品として6世代目の製品となる。 「ZeBu-Server」は
...(続きを読む)