---PR---━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Magma社、「TechTalk 2008」開催のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世界中で高い評価を受けているインプリメンテーション・ソリューション「Talus」。 フィジカル・オプティマイゼーション機能を持つ階層設計ソリューション「Hydra」
...(続きを読む)
2008年10月アーカイブ
2008年10月30日、ジーダットは、メンター・グラフィックスとの提携を発表した。 プレスリリース:http://www.jedat.co.jp/NewsRelease081030.html 発表によると、ジーダットは今回メンターの「OpenDoor」プログラムに加盟。メンターの主力製品であるレイアウト検証ツール「Calibre」と、ジーダットのカスタム設計システム「α-SX」とのインターフェース
...(続きを読む)
2008年10月30日、ケイデンスは、日立製作所による同社製品「Encounter Test」の成功事例を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/H20-10-30.html ケイデンスの発表によると、日立の情報通信部門のハード設計部隊ではケイデンスのDFTツール「Encounter Test」を用いてパターン・フォルト・モデリング、テスト・パターン
...(続きを読む)
2008年10月28日、シノプシスは、同社のスキャン回路自動圧縮ツール「DFT MAX」の採用企業が100社を突破した事を発表した。 プレスリリース:http://synopsys.mediaroom.com/index.php?s=43&item=621(英文) シノプシスによると、LG、NVIDIA、ルネサス、東芝、SAMSUNGなどを含む半導体100社以上が「DFT MAX」を導入。
...(続きを読む)
2008年10月27日、メンター・グラフィックスは、組込みシステムにおけるマルチメディア・アプリケーション開発用のリファレンス・デザイン「Nucleus Platform Media Player」を発表した。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/nucleusplatformmediaplayer(英文) メンターによると「Nucleus Pla
...(続きを読む)
2008年10月27日、アナデジ混在デザイン向けDFYツールを手掛けるドイツのEDAベンチャーMunEDA社は、アルテラとの製品ライセンス契約の拡張を発表した。 プレスリリース:http://www.muneda.com/News-71(英文) MunEDAは2001年設立のEDAベンチャーで本拠地はドイツ・ミュンヘン。ミュンヘン大学にバックグラウンドを持つ同社創業チームが開発したDFYツール「W
...(続きを読む)
2008年10月24日、DFT専用テスタ及びDFTツールを手掛ける米TESEDA社は、同社ソリューションとメンターの故障診断ツールのインテグレーションを発表した。 プレスリリース:http://www.teseda.com/press/102408.shtml(英文) TESEDAによると今回発表した連携は、同社のDFT専用テスタ「Vシリーズ」のメモリにメンターの故障診断ツール「YieldAssi
...(続きを読む)
2008年10月22日、等価性検証ツールを手掛ける米Calypto Design Systems社と動作合成ツールを手掛ける米Forte Design Systems社は、検証とインプリメンテーションを包括する最先端のSystemC デザイン・フローを発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/files/1224798938.pdf 両
...(続きを読む)
2008年10月22日、コンスーマ機器向けのVLIW型CPUコアを手掛けるオランダSilicon Hive社は、インテルを含む複数の投資家から計700万ドルの出資を受けた事を発表した。 プレスリリース:http://www.siliconhive.com/Flex/News/Display.aspx?PageID=9112&ID=3431(英文) 発表によると、700万ドルの投資は新たな投
...(続きを読む)
2008年10月21日、2005年設立のEDAベンチャー米Gemini Design Automationは、次世代マルチスレッド技術を用いたSPICEシミュレーターを発表した。 プレスリリース:http:// www.gemini-da.com./pdfs/PR_10-20-08.pdf(英文) Gemini Design Automationは、ケイデンスの創設者の一人として業界で有名なJim
...(続きを読む)
---PR---━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Magma社、「TechTalk 2008」開催のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世界中で高い評価を受けているインプリメンテーション・ソリューション「Talus」。 フィジカル・オプティマイゼーション機能を持つ階層設計ソリューション「Hydra」
...(続きを読む)
2008年10月20日、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」を手掛ける、米Calypto Design Systems社は、同社の消費電力最適化ツール「PowerPro CG」をバージョンアップを発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/files/1224451637.pdf カリプトによると今回のバージョンアップの目玉は2つ。
...(続きを読む)
2008年10月14日、アルテラは、2008年第3四半期(7?9月)の売上を発表した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/financial/q308results.html 発表によるとアルテラの2008年Q3の売上は、前年同期比13%増の3億5&knm676万ドル(約363億円$=101.81yen
...(続きを読む)
2008年10月16日、シノプシスは、財団法人 福岡県産業・科学技術振興財団(福岡IST)が、EDAツールのメイン・サプライヤーとしてシノプシスを選定し、両社間のEDAツール・ライセンス契約を拡大して締結したと発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2008/20081015.html 福岡ISTは、福岡県に拠点を置く科学技術研究セ
...(続きを読む)
2008年10月16日、パワー・インテグリティ解析ツールを手掛ける、米Apache Design Solutions社は、2008年Q3(7月?9月)を終え同社の売上が23四半期連続で売上増を達成した事を発表した。 プレスリリース:http://www.apache-da.com/apache-da/Home/NewsandEvents/PressReleases/10.15.08.html(英文
...(続きを読む)
2008年10月15日、ケイデンスは社長兼CEOのMike Fister氏と4名の役員の辞任を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/cadence/newsroom/press_releases/Pages/pr.aspx?xml=101508_annoucement(英文) 発表によるとケイデンスは、Mike Fister氏の辞任を受けて暫定的な会社の運営組織
...(続きを読む)
2008年10月13日、マグマは、第2世代UHF RFIDソリューション大手の米Impinj社がマグマのRTL-to-GDSIIデザインフローを標準化した事を発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.co.jp/newsandevent/press/2008101301.html Impinjは、マグマのRTL-to-GDSIIフローによって設計面積を25%削減し、従来比
...(続きを読む)
2008年10月15日、SystemCのアサーション・ベース検証環境を手掛ける、米JEDA Technologies社は、新製品「JEDA Validation Tools Suite」を発表した。 プレスリリース:http://www.jedatechnologies.net/base/?q=node/207(英文) 「JEDA Validation Tools Suite」は、ESL(システム
...(続きを読む)
2008年10月16日、メンター・グラフィックスは、三菱電機による同社エミュレーターの採用事例を発表した。 プレスリリース:http://mentorg.co.jp/news/2008/081016.html メンターによると三菱電機では、次世代HDTV用ビデオ・デコーダIPの検証にメンターのエミュレーター「Veloce」を採用。実画像データを使ったハード/ソフトの協調検証を「Veloce」で高速
...(続きを読む)
2008年10月16日、ケイデンスは、同社の検証IP製品群の拡充を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h20-10-16.html 発表によるとケイデンスは、伊Yogitech SpA、 米IntelliProp Inc.、およびセルビアのHDL Design Houseの3社から検証IP資産を獲得し、自社の検証IP製品群を拡充。そのラインナップ
...(続きを読む)
2008年10月15日、ESLツールの開発・販売とシステムレベル設計サービスを手掛ける、礎デザインオートメーションは、同社製品「FP-Fixer」を富士通九州ネットワークテクノロジーズが採用した事を発表した。 プレスリリース:http://www.ishizue-da.co.jp 「FP-Fixer」は礎DAが自社開発したCコードの自動最適化ツールで、DSPやカスタムハードウェアの設計をターゲット
...(続きを読む)
2008年10月13日、ベルギーの研究機関IMECは、東芝が同社の動的再構成プロセッサ技術のライセンスを取得した事を発表した。 プレスリリース:http://www2.imec.be/imec_com/toshiba_licenses_imec__08217_s_power-efficient_flexible_processor_technology.php 発表によると東芝がライセンスを取得し
...(続きを読む)
2008年10月13日、メンター・グラフィックスは、同社の配置配線ツール「Olympus-SoC」の機能アップを発表した。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/mentorgraphicsolympussocplaceroute(英文) 発表された「Olympus-SoC」の新技術は、配置配線処理の中で行われるタイミング解析と最適化をそれぞれ並列に
...(続きを読む)
2008年10月14日、コンフィギュラブル・プロセッサを中心としたプロセッサ・コアを手掛ける、米テンシリカ社は、パナソニックモバイルが同社のコンフィギュラブル・プロセッサ「Xtensa LX2」を採用した事を発表した。 プレスリリース:http://www.tensilica.co.jp/news_events/pr_2008_10_14.html パナソニックモバイルは、今回携帯電話用ベースバン
...(続きを読む)
2008年10月13日、ファブレス半導体企業の業界団体GSA(Global Semiconductor Alliance)は、2008年Q2(4月>>6月)の世界のファブレス企業の売上合計を発表した。 プレスリリース:http://www.gsaglobal.org/publications/financials/index.asp(英文) GSAによると2008年Q2の売上は、前年同
...(続きを読む)
2008年10月9日、米EDA Consortiumは、2008年度第2四半期(4月?6月)の世界EDA売上報告を発表した。 プレスリリース:http://www.edac.org/downloads/pressreleases2008/MSS_Q2_2008_PressRelease_20080925_FINAL.pdf(英文) 発表によると、2008年Q2(4月?6月)の世界のEDA売上総額は
...(続きを読む)
2008年10月9日、メンター・グラフィックスは、熱流体解析ソフトウェアを手掛けるの英Flomerics社の買収を発表した。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/mentoracquiresflomerics(英文) 買収条件などの詳細は明らかにされていないが、メンターによるとFlomerics社はメンターのMechanical Analysis
...(続きを読む)
2008年10月8日、ケイデンスは、22nmノード以降をターゲットとしたSMOのための新技術を発表した。※SMO:Source-Mask Optimization(マスク形状と光源の照度を同時に最適化する手法) プレスリリース:http://www.cadence.com/cadence/newsroom/press_releases/Pages/pr.aspx?xml=100808_tesser
...(続きを読む)
2008年10月7日、ケイデンスは、サンタクララで開催されている「ARM Developers Conference」にて、ARMと共同開発したSW/HWエミュレーション環境を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/cadence/newsroom/press_releases/pages/pr.aspx?xml=100708_arm(英文) 発表されたSW/HW
...(続きを読む)
2008年10月7日、米AMDは、同社の製造部門を切り離しUAEの投資会社と共同で新会社を設立する事を発表した。 プレスリリース:http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/ 発表によるとAMDは経営不振の中、大きな負担となっている製造部門の固定費を無くし経営を効率化。UAE(アラブ首長国連邦)の投資会社から60億ドル以上の出資を受け、製
...(続きを読む)
2008年10月7日、メンター・グラフィックスは、同社のレイアウト検証ツール「Calibre nmDRC」の新機能に関するTSMCとのコラボレーションを発表した。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/tsmccalibreequationbasedrcadvancedphysicalverification(英文) 発表によるとTSMCは、「Equ
...(続きを読む)
2008年10月1日、国内EDA大手のジーダットは、米Legend Design Technology 社の新製品「Model Diagnoser」の販売開始を発表した。 プレスリリース:http://www.jedat.co.jp/NewsRelease081001.html 「Model Diagnoser」は、スタンダードセル、IOセル用遅延、タイミングライブラリの検証ツールで、プロセスの微
...(続きを読む)
2008年9月29日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、FPGA設計向け低価格シミュレータ「Active-HDL」の最新バージョン 8.1 のリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.aldec.co.jp/news/news_09_29_2008.htm アルデックによると、今回「Active-HDL 8.1」のバージョンアップの目
...(続きを読む)
2008年10月2日、マグマは、同社のオペレーションを一部再編成し、コスト削減と主要製品分野への注力を図ることを発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.co.jp/newsandevent/press/2008100201.html 発表によるとマグマの役員は10月1日付けで2008年5月に開始した、人員削減を含む業務再編成計画を次の段階に進めることに同意。 コスト構造
...(続きを読む)
2008年10月2日、メンターとIBMは、22nmノード以降のチップ製造向けに次世代コンピュテーショナル・リソグラフィ・ソフトウェア・ソリューションを共同開発し、販売することを発表した。 プレスリリース:http://www.mentorg.co.jp/news/2008/081002.html 発表によると共同開発される新たなリソグラフィソリューションは、IBMのリソグラフィ・プロセス技術、アル
...(続きを読む)
2008年10月3日、ESLツール大手のコーウェアと組込みLinuxソリューション大手のMontaVista Softwareは、Linuxベース機器の開発促進に向けて提携し、共同ソリューションを提供することを発表した。 プレスリリース:http://www.coware.co.jp/news/2008/2008.10.03.html 発表によると両社の共同ソリューションは、MontaVista
...(続きを読む)