2008年7月30日、ケイデンスは、沖電気工業のシステムメモリ部門が検証メソドロジ「OVM」を採用し検証工数の削減に成功したことを発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h20-7-30.html 発表によると、OKIのシステムメモリ部門は、コンシューマ機器向けのメモリ・コントローラの検証プロセスを改善し、開発スピードを加速するという目的で「OVM
...(続きを読む)
2008年7月アーカイブ
2008年7月28日、メンター・グラフィックスは、自社のUnified Coverage Database (UCDB)仕様およびAPIを、米AccelleraのUCIS技術小委員会に寄贈することを発表した。 ※UCIS技術小委員会:Unified Coverage Interoperability Standard Technical Subcommittee プレスリリース:http://ww
...(続きを読む)
2008年7月24日、ケイデンスは2008年Q2(4月?6月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/cadence/newsroom/press_releases/Pages/pr.aspx?xml=072308_Q208earnings(英文) 発表によると、ケイデンスの2008年Q2の売上は前年同時期より16%減の3億2900万ドル。(約353億円
...(続きを読む)
2008年7月18日、アルテラは2008年Q2(4月?6月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/financial/q208results.html?f=hp&k=wn1 発表によると、アルテラの2008年4?6月の売上は、前年同時期より13%増の3億5985万ドル(約386億円 $=
...(続きを読む)
2008年7月4日、SystemCにフォーカスした技術セミナー「SystemC Japan 2008」が新横浜のホテルで開催された。 セミナー関連ページ:http://www.eda-express.com/systemc2008/ 今年で3回目となる同セミナーは、国内でSystemC関連ソリューションを提供している複数の企業が共催するもので、今年は、アトレンタ、エッチ・ディー・ラボ、カリプト・デ
...(続きを読む)
2008年7月15日、メンター・グラフィックス社は、同社のDFMツール「Calibre nmOPC」がSemiconductor International誌のEditors Choice Best Product賞を受賞したことを発表した。 プレスリリース:http://mentorg.co.jp/news/2008/080715.html Semiconductor International
...(続きを読む)
2008年7月16日、コンフィギュラブル・プロセッサを手がけるテンシリカは、同社の社長兼CEOにJack Guedj氏が就任したことを発表した。 プレスリリース:http://www.tensilica.co.jp/html/press/CEO-0716.html 新社長兼CEOのジャック・ガウジ氏(Dr. Jack Guedj&knm Ph.D.)の前職は、Magnum Semicond
...(続きを読む)
2008年7月14日、シーケンシャル等価性検証ツール「SLEC」を手掛ける、米Calypto Design Systems社は、動作合成ツールユーザー向けの製品「SLEC System-HLS」がケイデンスの動作合成ツール「C-to-Silicon Compiler」をサポートしたことを発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/file
...(続きを読む)
2008年7月15日、ケイデンスは、C/SystemC入力の動作合成ツール「C-to-Silicon Compiler」を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/cadence/newsroom/features/pages/feature.aspx?xml=ctosilicon&CMP=071408_c2s(英文) ケイデンスの後藤氏(マーケティング本部
...(続きを読む)
2008年7月8日、ケイデンスは、松下電器産業の半導体社が先端ノードによるアナログ・ミックスシグナル設計向けに、「Virtuoso custom design platform」の最新版6.1を採用したと発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h20-7-8.html 発表によると、松下が採用した「Virtuoso IC 6.1」は、ケイデンスと松下
...(続きを読む)
2008年7月8日、ケイデンスは、ルネサス テクノロジが、アナログおよびミックスシグナル設計向けに、最新の「Virtuoso Spectre Circuit Simulator」を採用したことを発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h20-7-8-2.html ケイデンスによると、今回ルネサスが採用した「Virtuoso Spectre Circu
...(続きを読む)
2008年7月7日、仮想検証向けのESLソリューションを手掛ける米Carbon Design Systems社は、英ARM社からARM搭載システムの仮想開発環境「SoC Designer」を買収したことを発表した。 プレスリリース:http://www.carbondesignsystems.co.jp/newsevent/pressrelease07072008.html カーボンによると、AR
...(続きを読む)
2008年7月10日、システムシミュレータを手掛ける米Mirabilis Design社は、ヘテロジニアス・マルチコア・プロセッサIPを手がけるトプスシステム社が同社の日本代理店となった事を発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/files/1215731063.pdf Mirabilisのシステムシミュレータ「Visual Sim」
...(続きを読む)
2008年7月3日、米EDA Consortiumは、2008年度第1四半期(1月?3月)の世界EDA売上報告を発表した。 プレスリリース:http://www.edac.org/downloads/pressreleases2008/MSS_Q1_2008_PressRelease_20080624_final.pdf(英文) 発表によると、2008年Q1(1月?3月)の世界のEDA売上総額は、
...(続きを読む)
2008年7月1日、メンター・グラフィックス社は、今年2月に発表したインテリジェント・テストベンチ自動化ツール「inFact」の機能アップを発表した。 プレスリリース:http://www.mentorg.co.jp/news/2008/080701.html 発表によると今回メンターは、「inFact」に「Simulation Distribution Manager」と呼ぶ分散処理のマネンジメ
...(続きを読む)