2007年10月アーカイブ

2007年10月29日、WindowsベースのPCB/FPGA設計環境を手掛ける、豪アルティウム リミテッド社は、同社の主力製品「Altium Designer」がNASAジョンソン宇宙センターにて標準設計ツールとして採用された事を発表した。 プレスリリース:http://www.altium.com/files/corp/media/pdfs/20071029NASASelectsAltiumD ...(続きを読む
2007年10月29日、ESLツール大手のコーウェアとHW仮想検証向けソリューションを手掛ける米Carbon Design Systems社は、製品のOEM契約を含む両社のパートナーシップの強化を発表した。 プレスリリース:http://www.coware.co.jp/news/2007/2007.10.30.html(コーウェア) 発表によると今回の両社のコラボレーションのポイントは大きく2つ ...(続きを読む
2007年10月25日、マスクデータの最適化ツールおよびDFMツールを手掛ける、米Sagantec社は、リソグラフィ・ホットスポットの自動修正に関するTSMCとのコラボレーションを発表した。 プレスリリース:http://www.sagantec.com/pr-20071025.html(英文) Sagantecの「DFM-Fix」は、ライブラリ、メモリ、IP、カスタム・ブロックなどあらゆるデザイ ...(続きを読む
2007年10月22日。ケイデンスは、オランダNXPセミコンダクター社とのEDAソリューションに関する複数年契約締結を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/company/newsroom/press_releases/pr.aspx?xml=102207_nxp(英文) 発表によると今回の契約により、ケイデンスはあらゆるEDAツールをNXPに提供。NXPはフロ ...(続きを読む
2007年10月29日、パワー・インテグリティ解析をはじめとした各種解析ソリューションを手掛ける、米Apache Design Solutions社は、3D解析ツールを手掛ける米Optimal Corporationの買収を発表した。 プレスリリース:http://www.apache-da.com/apache-da/Home/NewsandEvents/PressReleases/10.29. ...(続きを読む
2007年10月24日、ケイデンスは2007年Q3(7月?9月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/company/newsroom/press_releases/pr.aspx?xml=102407_Q307earnings(英文) 発表によると、ケイデンスの2007年Q3の売上は前年同時期より9%増の4億100万ドル。(約458億円)うち、純利益は ...(続きを読む
2007年10月26日、マグマは2008会計年度第2四半期(2007年7月?9月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://www.magma-da.com/articles/Earnings/PR_2QFY08_Earnings_FINAL.pdf(英文) 発表によると、マグマの2007年7?9月の売上は前年同時期より27.5%増の5350万ドル。(約61億円)純損益が640万ドル(約7 ...(続きを読む
2007年10月25日、ESL分野のEDAツール開発や設計・コンサルティングサービスを手掛ける、礎デザインオートメーションは、同社のESLツール「FP-Fixer」が東京都ベンチャー技術大賞の優秀賞を受賞した事を発表した。 東京都ベンチャー技術大賞関連ページ:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/10/20hap100.htm 東京都ベンチャー技 ...(続きを読む
中国最大のファウンダリSMICは、2007年10月18日にマグマと10月22日にケイデンスと低消費電力設計に対応するリファレンスフローを相次いで発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.co.jp/newsandevent/press/2007101801.htm(マグマ)http://www.cadence.com/company/newsroom/press_rele ...(続きを読む
2007年10月22日、シノプシスは、テストパターン自動生成ツール「TetraMAX」の新機能「微小遅延故障ATPG」を発表した。※ATPG:Automatic Test Pattern Generation プレスリリース:http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2007/20071022.html シノプシスによると発表した「微小遅延故障ATPG機能」は、 ...(続きを読む
2007年10月24日、タイミング解析ツールを中心としたEDAソリューションを手掛ける、米Incentia Design Systems社は、台湾のSoCデザインサービスファウンドリーGlobal Unichip社が、同社のSTA「TimeCraft」を採用した事を発表した。 IncentiaによるとGlobal Unichipは、大規模デザインに対する処理速度の速さを高く評価し、「TimeCra ...(続きを読む
2007年10月23日、アルテラは2007年Q3(7月?9月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=83265&p=irol-newsArticle&t=Regular&id=1066407&(英文) 発表によると、アルテラの2007年7?9月の売上は、前年同時期より7%減の3億1 ...(続きを読む
2007年10月23日、LogicVisionは2007年Q3(7月?9月)の売上を報告した。 発表によると、LogicVisionの2007年Q2の売上は前年同時期より11%増の300万ドル(約3.4億円)で、純損益が70万ドル(約7900万円)という結果に終わった。※金額は全てGAAP基準による会計結果 同社は前年同時期には170万ドルの損益を計上していたが、前期に続き売上総利益は伸びを示して ...(続きを読む
2007年10月22日、図研は、平成20年3月期中間期(平成19年4月1日?平成19年9月30日)の業績予想の上方修正を発表した。 プレスリリース:http://www.zuken.co.jp/ir/ 発表によると図研は、欧米及び一部の国内子会社の売上好調や、自社製パッケージソフトの売上増加等により、中間期の業績予想を当初の予想より売上を5億円、経常利益を4億3000万円、純利益を2億8000万円 ...(続きを読む
2007年10月22日、メモリIPの大手、米Virage Logicは、65nm製品における新しいメモリIPファミリ「SiWare メモリ・コンパイラ」および「SiWareロジック・ライブラリ」と、メモリテスト・歩留まり解析システム「STARメモリシステム」の新バージョンを発表した。 プレスリリース:http://www.viragelogic.com/render/12_01_00.asp?pa ...(続きを読む
2007年10月23日、ケイデンスは、米IBM、川崎マイクロ、米LSIにおけるテスト設計ツール「Encounter Test」の成功事例を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/H19-10-24.html(川崎マイクロ、LSI関連)http://www.cadence.co.jp/news/h19-10-24-2.html(IBM関連) ケイデンス ...(続きを読む
2007年10月15日、マグマは、新製品となるATPGツール「Talus ATPG/Talus ATPG-X」を発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.com/c/@fINd7l2FBt8go/Pages/PRTalusATPG.html(英文) マグマによると新製品「Talus ATPG/Talus ATPG-X」は、マグマのインプリメント環境「Talus」と密接に繋 ...(続きを読む
2007年10月22日、シンプリシティは2007年Q3(7月?9月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://investor.synplicity.com/releaseDetail.cfm?ReleaseID=270321(英文) 発表によると、シンプリシティの2007年Q3の売上は前年同時期より約19%増の1940万ドル(約22.3億円)で、うち純利益は150万ドル(約1.7億円)と ...(続きを読む
2007年10月22日、電磁界解析ツール大手の米アンソフトは、パッケージ/基板向け解析ツール「SIwave」バージョン3.5のリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.ansoft.co.jp/index.php?pid=D6xyF 「SIwave」は、、高速プリント基板やICパッケージ向けのフル・ウエーブ電磁界シミュレータとして提供されている製品でICパッケージのシグナルインテ ...(続きを読む
2007年10月23日、アナログ/RFおよびミックスシグナル設計向けの検証ソリューションを手掛ける、米Berkeley Design Automation社は、「Analog FastSPICE」64ビット版のリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/files/1193106816.pdf 「Analog FastSPICE ...(続きを読む
2007年10月18日、ザイリンクスは2008会計年度第2四半期(2007年7月?9月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://press.xilinx.com/phoenix.zhtml?c=212763&p=irol-newsArticle&ID=1064837&highlight=(英文) 発表によると、ザイリンクスの2007年7?9月の売上は、前年同時期よ ...(続きを読む
2007年10月19日、ASIC 検証システムの開発・製造・販売をはじめとした、ASIC検証事業を柱とする株式会社アキュベリノスは、2007年10月16日に会社を設立し、営業を開始した事を発表した。 プレスリリース:http://www.accverinos.jp/press_20071019.pdf 「アキュベリノス(Accverinos)」とは、株式会社エスケーエレクトロニクスが提供していた、 ...(続きを読む
2007年10月11日、シミュレータ、波形ビューワなどシミュレーション関連のEDAソリューションを手掛ける、米SynaptiCAD社は、米Alternative System Concept社からVerilog/VHDL双方向言語トランスレーター「V2V」の開発・販売権を獲得した事を発表した。 プレスリリース:http://www.syncad.com/pr_v2v_v12_2007.htm(英文 ...(続きを読む
2007年10月12日、シノプシスは都内で開催したユーザーズミーティング「JSUNG 2007」にて、テクノロジ・アップデートとしてソフトウェアの仮想開発ソリューションの発表を行った。 講演したシノプシスのSystem Level Solutions R&D Manager Sam Tennent氏によると、シノプシスの仮想開発ソリューションは、昨年5月に買収したVertio社の仮想環境「 ...(続きを読む
2007年10月16日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPは、シノプシスが同組織の運営委員会(Governing Steering Committee:GSC)に参画した事を発表した。OCP-IPの「GSC」は、OCP-IPのチェアマンとOCP-IP創設メンバーの各役員で構成される組織の運営委員会で、ワーキンググループの創設などOCPの標準化に対する特権を保有。これまでは、No ...(続きを読む
2007年10月15日、マルチコア/マルチプロセッサによる分散処理をベースとしたスタティック解析ツールを手掛ける、米CLK Design Automation社は、米Synchronous Design Automation社の買収を発表した。 プレスリリース:http://www.clkda.com/CLKAcquiresSynchronous.htm(英文) CLKの発表によるとSynchro ...(続きを読む
2007年10月16日、図研は、ザイリンクスのハイエンドFPGA「Virtex-5」用のシミュレーションキットの無償配布開始を発表した。 プレスリリース:http://www.zuken.co.jp/news/detail/071017.html 配布されるシミュレーションキットは、図研のボード設計環境「CR-5000/Lightning」にて「Virtex-5」の実装されたボードを検証する際に用 ...(続きを読む
2007年10月15日、カスタム設計環境「α?SX」を中心としたEDAソリューションを手掛ける、国内のEDAベンダ株式会社ジーダットは、米FishTail Design Automation社と独占代理店契約を締結し、同社のEDAツールの販売を開始したことを発表した。 プレスリリース:http://www.jedat.co.jp/Jedat_NewsRelease071015(JE11-EP-07 ...(続きを読む
2007年10月15日、アナログ/RFおよびミックスシグナル設計向けの検証ソリューションを手掛ける、米Berkeley Design Automation社は、富士通が同社の回路シミュレータ「Analog FastSPICE」を採用した事を発表した。 プレスリリース:http://www.eda-express.com/edalibrary/files/1193106629.pdf 発表によると富 ...(続きを読む
2007年10月11日、論理シミュレータ他、各種ASIC/FPGA設計ツールを手掛ける米Aldec社は、論理シミュレータ「Riviera-PRO」の新バージョンのリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.aldec.co.jp/news/news_10_11_2007.htm 「Riviera-PRO」は、主にASICユーザーを対象とした論理シミュレーターで、Verilog、VH ...(続きを読む
2007年10月11日、アルテラとメンター・グラフィックスは、アルテラが開発したメンターの動作合成ツール「Catapult C Synthesis」向けの専用ライブラリに関する発表を行った。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/alteracatapultcsynthesisacceleratedlibrarieshighperformanceds ...(続きを読む
2007年10月8日、WindowsベースのPCBおよびFPGA設計環境を手掛ける、豪アルティウム リミテッド社は、FPGA/PCB統合設計環境「Altium Designer」に装備されているデータインポート機能のアップデートを発表した。 Altiumによると、アップデートされたトランスレーターは、メンター・グラフィックスのPCBデザイン・ブラウザ「DxDesigner」の設計データを「Alti ...(続きを読む
2007年10月8日、高速、低消費電力SoCをターゲットにEDAツール、IP、設計サービスを手掛ける米Micro Magic社は、世界初となる商用の3次元レイアウトエディタ「MAX-3D」を発表した。 プレスリリース:http://www.micromagic.com/news/MAX-3D_release.html(英文) Micro Magicによると「MAX-3D」は、異なるプロセスウェハー ...(続きを読む
2007年10月4日、シノプシスとOKIネットワークLSIは、OKIネットワークLSIが同社の第三者検証サービスでSystemVerilogとシノプシスDiscoveryベリフィケーション・プラットフォームを採用。最初の一年で15件の検証プロジェクトを短期間で完了させたことを発表した。 プレスリリース:http://www.okinetlsi.com/topics/2007/nr_1009.htm ...(続きを読む
2007年10月1日、仮想検証向けのESLソリューションを手掛ける米Carbon Design Systems社は、新製品「Carbon Model Studio」を発表した。 プレスリリース:http://www.carbondesignsystems.com/downloads/press/2007/pr-10-1-07.pdf(英文) 今回発表された「Carbon Model Studio」 ...(続きを読む
2007年10月3日、フォーマル検証ツールを手掛ける、米Jasper Design Automation社は、主力製品「JasperGold」のバージョンアップを発表した。 プレスリリース:http://www.jasper-da.com/press_releases/100307b.htm(英文) Jasperによると、今回リリースされた「JasperGold バージョン4.5」では、ライブネス ...(続きを読む
2007年10月1日、アルゴリズム開発環境「MATLAB」を手掛ける米MathWorks社は、MATLAB言語のサブセット「Embedded MATLAB」を発表した。 プレスリリース:http://www.mathworks.com/company/pressroom/articles/article15566.html(英文) 発表によると「Embedded MATLAB」は、MATLABから ...(続きを読む
2007年10月2日、マイクロプロセッサ最大手の英ARM社とハードウェアベースの検証環境を手掛ける米EVE社は、両社のツールを組み合わせたエミュレーション環境の実現を目指す「Co-Emulation Partnership」を発表した。 プレスリリース:http://www.eve-team.com/company/news/070902.php(英文) 発表によると両社は、ARMの提供するESL ...(続きを読む
2007年10月2日、メンター・グラフィックスは、65/45nm設計向けの新たなテストパターン圧縮技術「Xpress」を発表した。 プレスリリース:http://www.mentorg.co.jp/news/2007/071002.html 発表された「Xpress」技術は、65/45nmプロセスで製造される先端チップのテストニーズに応えるために開発された特許技術で、ATPGツール「TestKom ...(続きを読む
2007年10月2日、シノプシスは、回路シミュレータの波形解析およびデバッグツールを手掛ける米Sandwork Design社の買収を発表した。※買収金額は未発表 プレスリリース:http://synopsys.mediaroom.com/index.php?s=43&item=500(英文) Sandworkは、SPICEネットリストのデバッグツール「SPICE Explorer」を中心 ...(続きを読む
2007年10月1日、メンター・グラフィックスは、ファブレス半導体ベンダの大手、台湾MediaTek社が、同社の次世代設計プロジェクト向け検証フローの主幹機能検証手法として、「0-Inフォーマル・ベリフィケーション技術」を採用したことを発表した。 プレスリリース:http://www.mentorg.co.jp/news/2007/071001.html メンターの発表によるとMediaTekは ...(続きを読む
2007年10月1日、アルテラは、自社FPGAの専用設計環境「Quartus II」のバージョン7.2を発表した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/products/nr-qii72.html アルテラによると、今回の「Quartus II」のバージョンアップでは、ツールのコンパイル時間の短縮が実現されており ...(続きを読む
2007年10月1日、統計的タイミング解析ツールを手掛ける米Extreme DA社は、STARCが開発中の設計フロー「STARCAD-CEL V1.5」に同社のSSTA「Gold Time」が採用された事を発表した。※STARC:株式会社半導体理工学研究センター STARCの「STARCAD-CEL V1.5」は、65nmデザインに向けた超低消費電力対応設計メソドロジという位置付けで開発が進められ ...(続きを読む
2007年9月27日、アナログ/ミックスド・シグナル、RFIC開発向けのEDAツールを手掛ける、米Simucad Design Automation社は、バイポーラ接合トランジスタ・モデルであるVBICモデルの改良版のリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.silvaco.co.jp/news/press/2007_0927.html VBICモデルは、アナログ、RF/無線、パ ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2007年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年9月です。

次のアーカイブは2007年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。