2007年8月23日、ジーダットの子会社でアナログIPの開発・販売を手掛けるA?ソリューションは、ポルトガルのIPベンダChipidea社との業務提携を発表した。 プレスリリース:http://www.jedat.co.jp/NewsRelease070823.html Chipidea社は、CMOSアナログ回路の分野では世界No.1のシェアを有するアナログIPベンダで、オーディオ・ビジュアル用A
...(続きを読む)
2007年8月アーカイブ
2007年8月28日、オープンコアプロトコル(OCP)の普及団体OCP-IPとプロセッサ向けデバッグインタフェース規格「IEEE-ISTO 5001」の普及団体NEXUS 5001は、業界におけるオンチップデバッグ ソリューションの統合と改善に向けて協力していく事を発表した。 OCP-IPは組織内に「Debug Working Group」を作り、主にマルチコアデバッグに関する問題解決に向けた調査
...(続きを読む)
2007年8月17日、ケイデンスとメンター・グラフィックスは、共同でSystemVerilogベースの検証メソドロジ「OVM:Open Verification Methodology」の立ち上げを発表。業界としては異例と言える両社のコラボレーションは、フロントエンド設計者のみならず、業界関係者を驚かせた。 2007年Q3から限定公開が開始されるという話題の検証メソドロジ「OVM:Open Ver
...(続きを読む)
2007年8月28日、フォーマル検証ツール「Solidify」を手掛ける米Averant社は、AMBAバス専用のプロトコルチェッカー「SolidPC」のバージョンアップを発表した。 プレスリリース:http://www.averant.com/news-lel070828.html?sid=4a2597ad63f4d3aeb2ed8dda88070cfb(英文) 「SolidPC」は、ARM社のA
...(続きを読む)
2007年8月27日、シノプシスは、シャープがDFTツール「DFT MAX」を利用し、テストデータの圧縮に成功した事を発表した。※「DFT MAX」は「DFT Compiler MAX」の略称 プレスリリース:http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2007/20070827.html 発表によるとシャープは、シノプシスが進めている微小遅延欠陥に対応した新たな
...(続きを読む)
2007年8月23日、メンター・グラフィックスは、2008会計年度第2四半期(2007年5月?7月)の売上を報告した。 発表によると、メンターの2007年5?7月の売上は前年同時期を15%以上、上回る2億570万ドル(日本円にして約238億円)。純利益が240万ドル(約2.8億円)という結果に終わった。※GAAP基準による会計結果 今回の四半期は、シエラデザインオートメーションの買収に伴う研究開発
...(続きを読む)
2007年8月27日、トランジスタレベルの統計的検証ソリューションを手掛けるカナダのSolido Design Automation社は、資金調達第2ラウンドで新たに650万ドル(約7.5億円)を調達した事を発表した。プレスリリース:http://www.solidodesign.com/08_27_2007.php(英文)発表によると、今回のラウンドをリードしたのは、ベンチャーキャピタルGold
...(続きを読む)
2007年8月23日、米YXI社の動作合成ツール「eXCite」を取り扱うソリトンシステムズは、「eXCite」がアルテラの浮動小数点IPをサポートした事を発表した。 プレスリリース:http://www.soliton.co.jp/news/nr/27_06_excite_altera.html 発表によると「eXCite」は、今回新たにリリースした浮動小数点ライブラリによって、アルテラが「メガ
...(続きを読む)
2007年8月22日、シノプシスは、2007会計年度第3四半期(2007年5月?7月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://synopsys.mediaroom.com/index.php?s=43&item=482(英文) 発表によると、シノプシスの2007年5?7月の売上は前年同時期より10%増の3億410万ドル(日本円にして約348億円)。純利益は2490万ドル(約28.
...(続きを読む)
2007年8月22日、インターコネクトIPの大手サプライヤ米ソニックスは、同社のインターコネクトIPをメンター・グラフィックスのESLツール「Vista」および「Visual Elite」がサポートした事を発表した。 メンターの「Vista」および「Visual Elite」は、SystemCをベースとしたシステムレベル設計をサポートする旧サミットデザイン社の開発したESLツールで、SystemC
...(続きを読む)
2007年8月20日、DFTソリューションを手掛ける米LogicVisionは、同社の主力製品ファミリ「ETCreate」の機能強化を発表した。 発表によると、今回の機能強化によって「ETCreate」ファミリの各製品がVerilog2001をフルサポート。ゲートレベルに加えRTLが完全にサポートされることによって、設計者はメモリ、ロジック、ミックスドシグナルに向けたBIST挿入をより広範囲に実行
...(続きを読む)
2007年8月9日、ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ(DRP)を手掛ける、アイピーフレックスは、画像処理に最適化したDRPの新製品「DAPDNA-IMX」のサンプル出荷の開始を発表した。 プレスリリース:http://www.ipflex.com/jp/4-corporate_profile/pr_070809.html 「DAPDNA-IMX」は、約1年前に発表された画像処理向けD
...(続きを読む)
2007年8月16日、ケイデンスは、DFMベンチャー米Clear Shape Technologies社を買収した事を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.com/company/newsroom/press_releases/pr.aspx?xml=081607_dfm&lid=cdn_pr(英文) ケイデンスは、今回のClear Shape買収に関する条件な
...(続きを読む)
2007年8月16日、ケイデンスとメンターは、両社のコラボレーションによって構築したSystemVerilogの検証メソドロジ「OVM:Open Verification Methodology」を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h19-8-17.html(ケイデンス発表)http://www.mentorg.co.jp/news/2007/
...(続きを読む)
2007年8月14日、アンソフトは2008会計年度第1四半期(2007年5月?7月)の売上を報告した。 プレスリリース:http://www.ansoft.com/news/press_release/070814bqh.cfm(英文) 発表によると、アンソフトの2007年5?7月の売上は前年同時期より15%増の1990万ドル。(日本円にして約23.5億円)純利益が390万ドル(約4.6億円)で昨
...(続きを読む)
IPの標準インタフェース規格として、IPのプラグランドプレイを実現する「OCP(Open Core Protocol」。SoC開発におけるその多大なメリットに加え、普及団体「OCP-IP」の積極的な活動やEDAベンダのサポートによって、日本国内でも実用化が進んできている。 さる5月末に新横浜で開催された「OCP Technology Forum 2007」では、OCP-IP及びOCPをサポートする
...(続きを読む)
2007年7月25日、ソリトンシステムズと日立情報通信エンジニアリングによる「C言語からのFPGAプロトタイプ実装セミナー」が開催され、動作合成ツール「eXCite」と検証プラットフォーム「LogicBench」による最新の設計ソリューションが紹介された。 ソリトンシステムズの取り扱う米YXI社の動作合成ツール「eXCite」は、市販動作合成ツールの中でも古い歴史を持つツールで、UCアーバインのG
...(続きを読む)
2007年8月14日、ザイリンクスは、最新の65nmFPGAの新たな検証手法・検証環境の確立に向けた、EDAベンダ大手3社とのコラボレーションを発表した。 プレスリリース:http://press.xilinx.com/phoenix.zhtml?c=212763&p=irol-newsArticle&ID=1040065&highlight= 発表によるとザイリンクスは、
...(続きを読む)
2007年8月8日、ケイデンスは、同社の「Verification Alliance Program」に日本国内の5社が参加した事を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h19-8-8.html ケイデンスの「Verification Alliance Program」は、顧客の検証環境の構築を支援するための協業プログラムとして展開されているもので
...(続きを読む)
2007年8月8日、メモリIPをはじめ各種標準インタフェースの設計および検証ソリューションを提供する、米デナリ・ソフトウェアは、韓国サムスン電子との新たなコラボレーションによって、サムスン製メモリのシミュレーションモデルを独占提供する事を発表した。 プレスリリース:http://www.denali.com/news_pr20070808.html(英文) 発表によると、デナリとサムスンの両社は旧
...(続きを読む)
2007年8月2日、電気的なYelid最適化を行うDFMツール「Blaze MO」を手掛ける米Blaze DFMは、同社の新製品「Blaze Halo」がSTARCのリファレンスデザインフローSTARCAD-CELに採用された事を発表した。 プレスリリース:http://www.blaze-dfm.com/news/Press_releases/release17.html(英文) 「Blaze
...(続きを読む)
2007年8月2日、検証環境の品質を評価するためのツール「Certitude」を手掛ける、米Certessは、ネットワーク関連ソリューションの世界的大手Juniper Networksが「Certitude」を導入した事を発表した。 プレスリリース:http://www.certess.com/docs/Certitude_Juniper_Networks.pdf(英文) 発表によるとJunipe
...(続きを読む)
2007年8月1日、米EDA Consortiumは、2007年度第1四半期(1月?3月)の世界EDA売上報告を発表した。 プレスリリース:http://www.edac.org/downloads/pressreleases/07-07-31_MSS_Q1_2007_Release_Final3.pdf(英文) 発表によると、2007年Q1(1月?3月)の世界のEDA売上総額は13億4500万ド
...(続きを読む)
2007年8月1日、CQ出版から「ARM組み込みソフトウェア入門」が発売された。 関連ページ:http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36181.htm 今回発売されたARM社監修の「ARM組み込みソフトウェア入門」は、ARMコアの開発者であるAndrew N. Sloss他2名の著書「ARM System Developers Guide」の日本語版で、AR
...(続きを読む)