2006年9月アーカイブ

2006年9月26日、Multi-Voltage RTLシミュレータを手掛ける、米ArchPro Design Automation社は、同社製品「MVSIM」がHDL混合記述をフルサポートした事を発表した。 「MVSIM」は、テープアウト前にチップのPMS(Power Management Scheme)を検証するツールで、複数の電圧を持つMulti-voltageのLSIのダイナミックなVol ...(続きを読む
2006年9月26日、SystemC及びHDL設計のフロントエンドツールを手掛ける、米サミット・デザイン社は、株式会社ルネサス・テクノロジが社内のSystemC設計フローにサミットのSystemC統合設計環境「Vista」を採用した事を発表した。 プレスリリース:http://www.sd.com/news_events/press_releases/pr_2006_Sep_25.html(英文) ...(続きを読む
2006年9月26日、メンター・グラフィックス社は、組み込み開発向けの製品「EDGE Development Suite」を発表した。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/toolcost_edgesuite.cfm(英文) 「EDGE Development Suite」は、既存の組み込み開発ツール「EDGE」シリーズの各製品をバンドルしたパッケ ...(続きを読む
2006年9月20日、イールド解析にフォーカスしたDFMツールを手掛ける、米Ponte Solutions社は、90nm以下のDFMメソドロジの確立に向けた両社の技術提携を発表した。 プレスリリース:http://www.ponte.com/?p=press&id=16(英文) Ponte Solutionsは、2002年設立の新興EDAベンダで、モデル・ベースのイールド解析ツール「Yie ...(続きを読む
2006年9月25日、C言語からのESL設計ソリューションを提供する、英セロックシカ社は、同社の東芝 MeP (Media Embedded Processor) 開発キットが全国規模で行われるVDECの設計コンテストの設計プラットフォームおよび環境として選定されたことを発表した。 ※VDEC(大規模集積システム設計教育研究センター) プレスリリース:http://www.celoxica.co. ...(続きを読む
2006年9月21日、国内のEDA大手である株式会社図研は、基板設計システム「CR-5000/Board Designer」のLinuxサポートを発表した。 プレスリリース:http://www.zuken.co.jp/news/clipdata/060921data.html 図研の「CR-5000/Board Designer」は、電子回路/基板設計におけるデファクトツールとして、日本国内に限 ...(続きを読む
2006年9月20日、ケイデンスは、メモリ設計向けのIP製品ライン「AllegroR Double Data Rate 2 (DDR2) design-in IP」を 発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h18-09-20.html ケイデンスの「DDR2 design-in IP」製品ラインは、DDR2インタフェースの設計の最適化とTAT短縮を ...(続きを読む
2006年9月20日、米カルフォルニア州モントレーで開催中の「PHOTOMASK TECHNOLOGY CONFERENCE」にて、シノプシスとニコンは、45nm以下のリソグラフィ・ソリューションの共同開発を発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.com/news/announce/press2006/snps_nikon_pr.html(英文) シノプシスの発表による ...(続きを読む
2006年9月13日、設計言語などEDA関連の各種標準フォーマットの仕様策定及び推進団体である、米Accelleraは、新たな低消費電力設計フォーマットの標準化を進める小委員会を設置。そのキックオフ・ミーティングをカリフォルニア州サンノゼで開催した。 関連ページ:http://www.accellera.org/pressroom/2006/Accellera_Si2_Low_Power_Work ...(続きを読む
2006年9月19日、メンター・グラフィックス社は、PCB設計の統合環境「Board Station」の最新バージョンのリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.mentorg.co.jp/news/2006/060919.html 「Board Station」は、メンターの提供する3つのPCBソリューションの一つで、大規模デザインのユーザー、エンタープライズ・ユーザーをターゲ ...(続きを読む
2006年9月18日、マグマは、複数CPUによる並列処理に対応した回路シミュレータ「FineSim SPICE」の出荷を発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.co.jp/newsandevent/press/2006091802.htm 「FineSim SPICE」は、今年7月に開催された第43回DACで初公開された製品で、ACAD社の買収によって製品ラインナップに ...(続きを読む
2006年9月18日、アルゴリズム開発環境「Matlab」を手掛ける、米Mathworks社は、「Matlab/Simulink」からハードウェア実装へのパスとなる新製品「Simulink HDL Coder」を発表した。 プレスリリース:http://www.mathworks.com/company/pressroom/articles/article13278.html?s_cid=HP_N ...(続きを読む
2006年9月12日、独立系の半導体商社である、富士エレクトロニクス株式会社は、FPGAメーカーの米Lattice Semiconductor社と販売代理店契約を締結したことを発表した。 プレスリリース:http://www.fujiele.co.jp/ir/h18_9_lattice.pdf 富士エレクトロニクスは、1970年創業の独立系半導体商社で、外国製の半導体製品の販売を中心に成長を続け、 ...(続きを読む
2006年9月14日、バーチャル・プロトタイピング向けのソリューションを手掛ける、米Carbon Design Systems社は、第4ラウンドの資金調達で新たに500万ドルの追加資金を調達したと発表した。 プレスリリース:http://www.carbondesignsystems.com/corpsite/news/html/newsrelease_company_09142006.html( ...(続きを読む
2006年9月14日、SystemCのルール・チェッカーを手掛ける、米Actis Design社は、同社製品「AccurateC」の最新版バージョン2.6のリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.actisdesign.com/pr060912.html(英文) Actisによると、「AccurateC 2.6」ではC++のAPI( application programmin ...(続きを読む
2006年9月12日、コンフィギュラブル・プロセッサを中心としたプロセッサ・コアを手掛ける、米テンシリカ社は、米Fujitsu Microelectronics社(FMA) がテンシリカの「ダイヤモンド・スタンダード・プロセッサ・コア」を富士通のASIC IPポートフォリオの一部として販売する契約を締結したことを発表した。 プレスリリース:http://www.tensilica.co.jp/ht ...(続きを読む
2006年9月12日、ザイリンクスは、同社の低コストFPGA「Spartan」が世界一周最短記録に挑戦するモーターボート「Earthrace」の制御ボードに採用された事を発表した。 プレスリリース:http://www.xilinx.co.jp/japan/j_prs_rls/2006/design_win/0685earthrace_j.htm 「Earthrace」は、ニュージーランドの元石油 ...(続きを読む
2006年9月11日、ケイデンスは、先端のミックスシグナル、RF、およびカスタム設計向けの新しい「Virtuoso custom design platform」を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h18-09-12.html 新たな「Virtuoso custom design platform」は、家電やワイヤレス製品の需要拡大に伴い設計の ...(続きを読む
2006年9月12日、フラッシュベースの不揮発性FPGAを手掛ける、米アクテルは、低電力が求められる携帯機器市場をターゲットとした新たな低消費電力いFPGA「アクテルIGLOO(イグルー)」ファミリを発表した。プレスリリース:http://actel.com/intl/japan/company/press/2006pr/0912_IGLOO.htm「アクテルIGLOO」ファミリは、1.2 V対応 ...(続きを読む
2006年9月13日、ケイデンスは、「Incisive Design Team family」の製品群の一つとして、新たなアクセラレータ・エミュレータ「Xtreme ?システム」を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h18-09-13.html 「Xtreme ?システム」は、シミュレーション、アクセラレーション、エミュレーションの機能を提供する ...(続きを読む
2006年9月8日、マグマ・デザイン・オートメーションと中国の半導体ファウンダリ大手SMIC社は、マグマの「Blast Power」、「Blast Fusion」、「Blast Create」を柱とするSMIC社の90nm低消費電力プロセス対応の最先端ICインプリメンテーション・リファレンス・フローの出荷を共同発表した。 プレスリリース:http://www.magma-da.co.jp/news ...(続きを読む
2006年9月1日、世界18都市で開催されるメンター・グラフィックス社のイベント「EDA Tech Forum2006 東京」が東京コンファレンスセンター・品川で開催された。 今年の「EDA Tech Forum2006」では、メンターの他にEDA及びエレクトロニクス関連の計7社が参加して技術セッションや製品展示を実施。1日で約500名の参加者を集め、メンター社製品に関するセッションを中心に計21 ...(続きを読む
2006年9月7日、ケイデンスは、富士通株式会社が、ケイデンスの論理合成ツール「Encounter RTL Compiler」と最適化メソドロジ・キット「Cadence Optimization Methodology Kit for ARM Processors」を使用して「ARM926EJ-S」および「ARM946E-S」プロセッサの最適化に成功したと発表した。 プレスリリース:http:// ...(続きを読む
2006年9月6日、アルテラは、FPGAベースのオーディオ・ビデオ開発キット「Stratix II GX エディション」の出荷開始を発表した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/products/nr-avdexkit.html 「Stratix II GX エディション」は、低消費電力トランシーバを内蔵するア ...(続きを読む
2006年8月31日、ザイリンクスは、同社のデザイン解析ツール「PlanAhead」のバージョンアップを発表。最新の65nmFPGA「Virtex-5」をサポートする新バージョン 8.2 をリリースした。 プレスリリース:http://www.xilinx.co.jp/japan/j_prs_rls/2006/software/0684planahead82_j.htm 「PlanAhead」は、 ...(続きを読む
2006年8月25日、ESLツールの大手コーウェアは、都内のホテルで今年で4回目となる「ESL SHOW 2006」を開催、約140名の参加者を集め、今年5月に一新された同社最新のESL製品ラインナップの紹介に加え、計8つのテクニカル・セッションが行われた。 2本立てで行われた基調講演では、にベルギーの研究機関IMECのPeter Vanbekbergen氏による、IMEC「M4プロジェクト」の活 ...(続きを読む
2006年9月5日、ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ(動的再構成可能なプロセッサ)を手掛ける日本のベンチャー、アイピーフレックス株式会社は、画像処理に最適化したダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ「DAPDNA-IMS」のサンプル出荷を開始した事を発表した。 プレスリリース:http://www.ipflex.com/jp/4-corporate_profile/pr_06 ...(続きを読む
2006年9月6日、ケイデンスは、サインオフ向けの統合タイミング解析ツール「Encounter Timing System」を発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h18-09-06-1.html 発表された新製品「Encounter Timing System」は、フル機能を備えたスタティック・タイミング解析 (STA)とシグナル・インテグリティ ...(続きを読む
2006年9月4日、SystemCのアサーション・ベース検証環境を手掛ける、米JEDA Technologies社は、当社の検証ツール「NSCa」に「トランザクション・レベル・アサーション機能」を追加した事を発表した。 「NSCa」は、既存のSystemC環境と容易に統合可能なネイティブSystemCアサーション・ベース検証ツールで、予め用意された「NSCaアサーションマクロ」や「NSCaの拡張C ...(続きを読む
2006年9月4日、国産エミュレーション・システムを手掛ける、株式会社エスケーエレクトロニクスは、ファブレスLSIベンダの株式会社アクセルが同社のASIC検証プラットフォーム「Accverinos(アキュベリノス)」を採用したことを発表した。 発表によるとアクセルは、採用した「Accverinos」を同社の主力製品であるアミューズメント機器(パチンコ機・パチスロ機)向けの最新のグラフィックスLSI ...(続きを読む
2006年8月30日、データフォーマット「OASIS」の関連ソリューションを手掛ける、米OASIS Tooling社は、同社のワールドワイド・セールスのVPに業界のベテラン「Roger Bitter」氏が就任したことを発表した。 プレスリリース:http://www.oasistooling.com(英文) OASIS Tooling社は、GDS-IIに代わる新データフォーマット「OASIS」のE ...(続きを読む
2006年8月30日、フォーマル検証ツール「JasperGold」を手掛ける、米Jasper Design Automation社は、検証プランを作成・管理するためのツール「Game Planner」の無償公開を発表した。 プレスリリース:http://www.jasper-da.com/press_releases/083006.htm 「Game Planner」は、今年7月に開催された第43 ...(続きを読む
2006年8月29日、米IBM、シンガポールChartered Semiconductor、独Infineon Technologies、韓国サムスン電子の4社は、共同開発した45nmプロセスのファーストシリコンの稼動と45nmプロセス向けデザインキットを発表した。 プレスリリース:http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelea ...(続きを読む

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja

このアーカイブについて

このページには、2006年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年8月です。

次のアーカイブは2006年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。