2005年9月29日、英ARMは、NECエレクトロニクスにARM1156T2-Sプロセッサをライセンスしたことを発表した。 プレスリリース:http://www.jp.arm.com/pressroom/05/050929.html ARMは2003年、ARM11プロセッサ・ファミリの先行製品でNECエレクトロニクスと協力することを発表している。 ARM11プロセッサ・ファミリは、バッテリ寿命を短
...(続きを読む)
2005年9月アーカイブ
2005年9月30日、アルテラは、丸文株式会社および橘テクトロン株式会社と日本における販売代理店契約を締結したことを発表した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/japan/nr-japan_distribution.html 丸文と橘テクトロンは、StratixシリーズおよびCycloneシリーズFPGA、M
...(続きを読む)
2005年9月28日、大日本印刷は本年10月1日、北九州学術研究都市内に、大規模集積回路(LSI:Large Scale Integration)の設計等に関する研究開発拠点『DNPひびきの研究センター』を開設すると発表した。 プレスリリース:http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050928.html DNPは、『DNPひびきの研究センター』を開設することにより
...(続きを読む)
2005年9月28日、EDAコンソーシアム(Electronic Design Automation Consortium)は、2006年7月24?28日サンフランシスコで開催される第43回DAC(Design Automation Conference)の論文募集を開始したと発表した。 EDAコンソーシアムURL:http://www.edac.org/第43回DAC URL:http://ww
...(続きを読む)
2005年9月26日、米フォルテは、同社の動作合成ツールCynthesizerの新バージョンv2.5を発表した。 プレスリリース:http://www.forteds.com/news/pr092605j.pdf 今回発表されたv2.5のサポートする主な機能は以下の通り。 ■自動消費電力見積:米Sequence Design社との連携により、Cynthesizerユーザは、Sequenceの Po
...(続きを読む)
2005年9月27日、ザイリンクスは、自動車の車載電子機器のコントロール ネットワーク CAN(Controller Area Networks) 用の検証済みFPGA IP コア「CAN LogiCORE」を発表した。 プレスリリース:http://www.xilinx.co.jp/japan/j_prs_rls/ip/0590canip_j.htm CAN LogiCOREは、CAN プロトコ
...(続きを読む)
2005年9月26日、スーパーコンピュータの世界的大手企業である米Cray社と英セロックシカ社は、Cray社のユーザーがセロックシカのCベースハードウェア設計ツールDK Design Suiteを利用し、Cray XD1 スーパーコンピュータに搭載されているFPGAを用いて、アプリケーションの処理速度を向上させる事ができるようになったと発表した。 プレスリリース:http://www.celoxi
...(続きを読む)
2005年9月26日、IEEEは、検証言語PSL(Property Specification Language)規格を承認したと発表した。 プレスリリース:http://standards.ieee.org/announcements/pr_1850psl.html 新たな規格として承認された、IEEE1850 PSL(Property Specification Language)は、IEEE
...(続きを読む)
2005年9月28日、アクテルは、自社の不揮発性FPGAのパワーアップ・タイム(電源投入後、動作が開始するまでの時間)が他社のSRAMベースFPGAと比較して最大4&knm000倍高速であり、プログラマブル・ロジック業界最速のパワーアップ時間を誇ることを発表した。 プレスリリース:http://www.actel.com/intl/japan/company/press/2005pr/09
...(続きを読む)
2005年9月26日、テンシリカは、ワイヤレス・ソリューションのリーディング・プロバイダである米Atheros Communications&knm Inc. がテンシリカのXtensaプロセッサ・コアを、同社の設計する次世代製品のためライセンス契約を結んだと発表した。 プレスリリース: http://www.tensilica.co.jp/html/press/Atheros-0926.
...(続きを読む)
2005年9月26日、シノプシスは、SystemVerilogのテストベンチ自動生成ツール「Pioneer-NTB」を発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.com/news/announce/press2005/pioneer_ntb_pr.html(米国)http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2005/20050926-1.h
...(続きを読む)
2005年9月26日、シノプシスは、VCSベリフィケーション・ライブラリのリリースを発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.com/news/announce/press2005/snps_intro_vcs5x_pr.html(米国)http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2005/20050926-6.html(日本) VCSベ
...(続きを読む)
2005年9月21日、米LSIロジックは、事業戦略についての説明会を行うと同時に、同社のSAS(シリアル・アタッチド・SCSI)の市場シェアが80%を超えたと発表した。 プレスリリース:http://www.lsilogic.jp/newsarchives/release/pdf/2005/050921.pdf SASは、従来のSCSIの後継規格で、データ転送速度と拡張性に優れた次世代HDDインタ
...(続きを読む)
2005年9月21日、米シノプシスは、SystemVerilogの検証用ライブラリVMM Standard Libraryを発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.com/news/announce/press2005/snps_sourcode_licsvpr.html 発表されたVMM Standard Libraryは、シノプシスと英アームの技術者によって書かれた
...(続きを読む)
2005年9月22日、ソニーはグループ経営方針説明会を開催し、グループ全体で1万人の人員削減を柱とする中期経営計画を発表した。 プレスリリース:http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-050/index.html ストリンガー会長と中鉢良治社長の体制で練られたソニー再建策の要点は以下の通り。 ■エレクトロニクス事業の復活を最優先■エレ
...(続きを読む)
2005年9月21日、OCP-IP(Open Core Protocol International Partnership )は、米CoWare社と米MIPS Technologies社を Outstanding Contributor of the Year Award for 2005 の受賞者として発表した。 プレスリリース:http://www.ocpip.org/pressroom/
...(続きを読む)
2005年9月25日、ディープインパクト(3歳牡・鹿毛)は、第4回阪神競馬6日目11R 神戸新聞杯(GII、芝2000m) に出走し、一番人気に応え、後続に2馬身半差をつける圧倒的な実力で連勝を飾った。 ディープインパクトは、国内EDAベンダの老舗である株式会社図研の代表取締役社長 金子真人氏の保有する国内屈指の競走馬で、今年の春には皐月賞、ダービーとG?レースを連覇。シンボリルドルフ以来、21年
...(続きを読む)
2005年9月20日、東芝は、Cellとその周辺チップをセットとしたCellチップセット、およびCellを用いたシステムの開発評価用ハードウェアおよびソフトウェアのセットであるCellリファレンスセットを開発したと発表した。 プレスリリース: http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2002.htm 今回開発したCellチップセットは、Ce
...(続きを読む)
2005年9月20日、米Legend Design Technology社(カリフォルニア州・サンタクララ)は、回路シミュレーションの多重処理を管理するツール「CharFlo-MonteCarlo!」をリリースしたと発表した。 ホームページ:http://www.legenddesign.com/ この管理ツールは同社の回路シミュレータのAPI「MSIM API」にバンドルされた形で提供され、統計
...(続きを読む)
2005年9月19日、米シノプシス社(Synopsys&knm Inc. カリフォルニア州・マウンテンビュー)は、ダイおよびパッケージのフロアプランニングと解析をコンカレントに実行する新製品 JupiterIO を発表した。 プレスリリース:http://www.synopsys.co.jp/pressrelease/2005/20050920.html JupiterIOは、フリップチッ
...(続きを読む)
2005年9月12日、米ケイデンス社(Cadence Design Systems inc.カリフォルニア州・サンノゼ)は、新たな物理検証システム、Cadence Physical Verification System(以下PVS)を発表した。 PVSはデザイン・ルール・チェック(DRC)及びレイアウトVSスケマティック比較検証を行なう検証システムで、従来手法と比較して大幅にランタイムが削減され
...(続きを読む)
2005年9月15日、株式会社富士通研究所(神奈川県・川崎市)は、論理回路が中性子によって誤動作するソフトエラーの予測技術を開発したと発表した。 この技術により、45ナノメートル世代LSIの論理回路におけるソフトエラー発生率の予測が可能となり、ソフトエラーに強いLSIの設計が可能となるという。 プレスリリース:http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/09/15.htm
...(続きを読む)
2005年9月12日、米ケイデンス社(Cadence Design Systems inc.カリフォルニア州・サンノゼ)は、同社のキット戦略における初のキットと製品セグメント化戦略における新たな製品群をそれぞれ発表した。 プレスリリース:http://www.cadence.co.jp/news/h17-9-13a.htmlhttp://www.cadence.co.jp/news/h17-9-1
...(続きを読む)
2005年9月14日、英アーム社(ARM Ltd. ケンブリッジ)と米ケイデンス社(Cadence Design Systems inc.カリフォルニア州・サンノゼ)は、両社共通のユーザのために、デザイン・チェーンにおける協業体制を強化したと発表した。 プレスリリース:http://www.jp.arm.com/pressroom/05/050914.html (ARM)http://www.ca
...(続きを読む)
2005年9月12日、米ザイリンクス社(Xilinx inc. カリフォルニア州・サンノゼ)は、PowerPC および MicroBlaze 開発キットの「Virtex-4 FX12 Edition」をリリースしたと発表した。 プレスリリース:http://www.xilinx.co.jp/japan/j_prs_rls/embedded/0589fx12kit_j.htm FX12 Editio
...(続きを読む)
2005年9月12日、韓国中央日報は、三星(サムスン)電子(Samsung Electronics Co.&knm 韓国・ソウル)が世界で初めて、16ギガビット容量のNAND型フラッシュメモリー量産技術の開発に成功したと報じた。 またサムスンは、業界最小の720万画素CMOSイメージセンサー(CIS)の発表も合わせて行い、高容量・低電力のモバイルCPU、MP3用ソリューション、スマートカ
...(続きを読む)
2005年9月13日、富士通株式会社(神奈川県・川崎市)は、次世代の車載ネットワークとして、現在、標準化が進められているFlexRay(フレックスレイ)のコントローラーLSI「MB88121」を9月末より販売すると発表した。 同製品はボッシュIPを搭載した世界で初めてのFlexRayのASSP(Application Specific Standard Products:特定用途向けIC)となると
...(続きを読む)
2005年9月12日、米国アルテラ・コーポレーション社(Altera Corporation. カリフォルニア州サンノゼ)は、低コストCycloneII FPGA ファミリの新しいパッケージを発表した。 プレスリリース:http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/products/nr-cIIpackaging.html 新しいパッケー
...(続きを読む)
2005年9月12日、アルティウム社(Altium Limited.オーストラリア・シドニー)は、同社のAltium Designerがサービス・パック4より、米ラティス・セミコンダクター社のFPGAデバイス LatticeEC および LatticeECP のサポートを開始したと発表した。 プレスリリース:http://www.altium.co.jp/media/pdfs/mr_120905.
...(続きを読む)
2005年9月9日、米テキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments Incorporated. テキサス州・ダラス)は、デジタル・ビデオ・アプリケーション向け新技術DaVinci テクノロジーを発表した。 プレスリリース:http://www.tij.co.jp/news/sc/2005/scj_05_075.htm 発表されたDaVinciテクノロジーは、ポータブル・デバイス
...(続きを読む)
2005年9月9日、米国アルテラ・コーポレーション社(Altera Corporation. カリフォルニア州サンノゼ)とベルギーEVS社(EVS Broadcast Equipment sa:http://www.evs.tv/)は、EVS社の高解像度ビデオ放送向けライブ制作編集ソリューションにアルテラのFPGA製品を採用したことを発表た。 プレスリリース:http://www.altera.c
...(続きを読む)
2005年9月12日、衆院選自民大勝の影響を受けて、前場中ごろの日経平均株価は大幅続伸。主力の電機ハイテク株も好調となっている。 中でも東芝株の動きが目立っており、一部証券各社の情報によると外国人投資家の継続買いも流入しているという。 先週末に報道された共同ファブの立ち上げ計画も株価好調のプラス要因となっていると見られている。
...(続きを読む)
2005年9月12日、株式会社デンソー(愛知県・刈谷市)は、株式会社東芝(東京都・港区)と共同で、車載用としては世界最速の動作周波数600MHzのCPUを持つ、新しいカーナビゲーション用LSIを開発したと発表した。アーキテクチャの改良と最先端プロセステクノロジを採用することで従来製品の約4倍のCPUの処理能力を達成したという。 プレスリリース:http://www.denso.co.jp/ja/n
...(続きを読む)
2005年9月6日、米ミップス・テクノロジーズ社(MIPS Technologies&knm Inc.カリフォルニア州マウンテンビュー)は、ハードIPコア製品シリーズに、新たにMIPS32 24Kc およびMIPS32 4KEc の2製品のハードIPコアを追加したと発表した。 プレスリリース:http://www.mips.jp/06press/Releases/2005/05_09_06
...(続きを読む)
2005年9月9日、米ケイデンス社(Cadence Design Systems inc.カリフォルニア州・サンノゼ)は、同社のICインプリメンテ?ション・プラットフォーム及びDFM(design-for- manufacturing)ソリューションにおいて、業界標準であるOpenAccess 2.2を、共通データベースとしてサポートすることを発表した。 プレスリリース:http://www.ca
...(続きを読む)
2005年9月9日、日本経済新聞が日立製作所、東芝など電機大手が共同出資し、半導体の製造受託会社を設立する方向で大詰めの交渉に入ったと報じた。 2007年の稼動を目指し、2000億?3000億の資金を投入し工場を建設する計画であるという。 詳細は明らかにされていないが、日立、東芝のほかに、ルネサステクノロジ、NECエレクトロニクス、松下電器産業などが同計画への参加を協議中とのこと。 国内半導体各社
...(続きを読む)
2005年9月9日、キャッツ株式会社(横浜市・港北区)の第11回ZIPCユーザカンファレンスが新横浜プリンスホテルで開催され、300名近くの関係者が集まった。 同イベントはタイトル通り、組み込みCASEツール「ZIPC」のユーザを中心としたカンファレンスで、毎年ZIPCユーザによる様々な適用事例が発表されているが、今回は、同社の開発するSystemC言語のデバッグ環境「SystemC Debugg
...(続きを読む)
2005年9月7日、米国アルテラ・コーポレーション社(Altera Corporation. カリフォルニア州サンノゼ)は、日本電気株式会社(以下、NEC)が、高速パケット通信HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)方式の3GPP W-CDMA基地局に、Cyclone FPGA製品およびMAX 3000 CPLD製品を採用したことを発表した。 プレスリリース
...(続きを読む)
2005年9月6日、キャッツ株式会社(横浜市・港北区)は、セイコーエプソン株式会社(長野県・諏訪市)が、組み込みシステム向け開発支援用CASE(ソフトウェア開発プロセス自動化)ツール「ZIPC」をプリンタ開発用に導入し、実機搭載後の不具合率が約1割になるなどの大きな成果をあげたことを発表した。 プレスリリース:http://www.zipc.com/infomation/index.html#2
...(続きを読む)
2005年9月、株式会社エスケーエレクトロニクス(京都府・京都市)は、同社の高速ASIC検証ツール Accverinos の新プラットフォーム Accverinos B-10を発表した。 製品詳細:http://www.accverinos.jp/japanese/pro_b10.html Accverinosは、SoC検証のための国産FPGAプロトタイピング・プラットームで、ベースシステムとモ
...(続きを読む)
2005年9月7日、米国アクテル社(Actel Corporation . カリフォルニア州マウンテンビュー)は、業界最高の集積度と耐放射線性を持つ宇宙用途向けFPGA「RTAX4000S」を発表した。また、合わせて軍需・航空宇宙分野向け高信頼性製品のロードマップを発表し、宇宙用途に初めてフラッシュベースFPGAを導入することを明らかにした。 プレスリリース:製品発表http://www.acte
...(続きを読む)
2005年9月6日、英国アーム社(ARM Ltd. ケンブリッジ)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの次期FOMA携帯電話に、同社のJava高速化技術「Jazelle」テクノロジが採用されると発表した。 プレスリリース:http://www.jp.arm.com/pressroom/05/050906.html ARM Jazelleテクノロジは、ハードウエアによるJavaの高速処理技術で、性能
...(続きを読む)
2005年9月5日、アイピーフレックス株式会社(東京都・品川区)は、同社のダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサ「DAP-DNA2」の統合開発環境「DAPDNA-FW II v2.4」のデモ版のダウンロードサービスを開始した。 詳細情報:http://www.ipflex.com/jp/1-products/fw2_demo.html 同環境は既に顧客に提供されている開発環境の最新バージョ
...(続きを読む)
2005年9月1日、米国メンター・グラフィック社(Mentor Graphics Corporation . オレゴン州ウィルソンビル)は、同社のアナログ及びミックスドシグナル・ツールセットが64ビットLinuxプラットフォームをサポートしたと発表を行った。 プレスリリース:http://www.mentor.com/company/news/64_bit_linux_support.cfm 同社
...(続きを読む)
2005年8月29日、米国テンシリカ社(Tensilica&knm Inc. カリフォルニア州サンタクララ)は、同社のコンフィギュラブル・プロセッサの設計メソドロジを90nmプロセス・テクノロジに対応するために改良したと発表を行なった。 プレスリリース:http://www.tensilica.co.jp/html/press/90nmMethodology-0829.html 今回の改良
...(続きを読む)